
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが医療関係のどのお仕事をされているのか私はよく知りませんので、私の回答は一般的なものであることをお許しください。
先ず、麻薬については施用者(医師など)管理者(薬剤師など)を各都道府県知事に届け出ることはご存知と思います。使用した場合の記録は年報として届け出ているはずです。
覚せい剤は実際に病院で使用されることはないでしょうから、覚せい剤原料に指定されているエフピー錠(パーキンソン治療薬)について、製薬会社から適正な情報を入手してください。
最後に向精神薬(抗精神薬でない)ですが、種類が多くてこちらがよくおわかりになっていないのではと思います。各成分毎に第1種、第2種、第3種と分類されており、ご質問中のリタリンはこのうちの第1種に分類されているメチルフェニデートにあたります。また第2種の医薬品についてもお取り扱いがあれば、製薬会社に確認して適正な情報を入手してください。
この他、処方上の規制とは少しニュアンスが異なりますが、毒薬、毒物、劇物、劇薬、引火物など医師法・薬事法以外の規制により管理が必要なものもあります。ラベルにこれらの表記があれば注意してください。普段見慣れたものが指定されていたりしてびっくりするかも知れません。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/taks-base/study/scien …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利尿剤
-
過敏性腸症候群で集会の時にオ...
-
医者で風邪薬は5日分までしか...
-
麻薬の日数制限
-
痛み止め ①病院処方薬のロキソ...
-
睡眠薬飲みすぎて爆睡して 仕事...
-
労災の医療品請求はできる? 労...
-
酸素吸入器118番とは
-
処方薬を第三者に渡すのは違法...
-
薬剤師の方へ質問です。薬歴で...
-
アスピリンと炭酸水素Naが処方...
-
市販の鼻炎薬と似た処方薬を知...
-
処方を忘れられてしまった薬の...
-
薬を処方すると医師はもうかる...
-
患者の薬を紛失してしまった時...
-
30日分の薬の処方について
-
北京駐在。向精神薬の持込みは?
-
プラセボの処方について
-
ある医師の怪しい行動を告発す...
-
精神薬を飲みすぎたら、医者か...
おすすめ情報