dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 どこへ行ってもポイントカードの提示を求められ、実に耳障りです。
それと、所持者と所持してない者とを差別してる、社会正義に反してる制度なので支持出来ないため、ポイントカードのない店を選んでます。
店側はこうした顧客の喪失は少数として、公平公正より、売上を優先してる姿勢に罪悪感はないのでしょうか。

A 回答 (9件)

 失礼な言い方をさせていただきますと、質問者のような考え方の方もいらっしゃるということを初めて知りました。


 本当に、このサイトは、世の中にはいろいろな考えの方がいらっしゃるということを、知ることが出来て、実に有益なサイトであることを、改めて認識しました。
 ポイントカードのどこがいけないのでしょうか。
 私も、スーパーと家電量販店のポイントカードを複数枚持っていますが、これのおかげで、たとえば、給料日前の懐具合の苦しい時期に、貯めたポイントで買い物をすることが出来て、実に重宝しています。
 先日も、家電量販店のポイントで、録画用ブルーレイディスクを購入しましたし、スーパーでも、ポイントを活用しました。
 私なら、ポイントカードの無い店で買うと、損した気分になり、なるべくポイントカードを発行している店で買うようにしています。
 ポイントカードの所持者は、いわば「常連客」、非所持者は「一見の客」です。
 昔は「一見の客お断り」などという看板を掲げる店もあったくらいで、どこの店も、常連客にはサービスがよく、一見の客には冷たいものでした。
 ポイント会員になると、たとえば家電量販店からダイレクトメールが送付され、優待価格で販売したり、粗品がもらえたりと、様々な特典があります。
 また、毎週日曜日は2倍ポイントデーなどという場合、急ぎで無い物、食料品以外の、衣類、日用雑貨など、値段の張る商品は、なるべく日曜日に買うなどして、ポイントを稼ぐことにしています。
 とにかく、ポイントカードは素晴らしいものです。
 質問者のように考えられる方がいらっしゃるとは、ただただ驚くばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ポイントカードのどこがいけないのでしょうか。
ポイントカード自体は自由主義経済同様、多くの人々を豊かにして来たと思います。
が、人々の根底に差別意識がある限り、犠牲になる人も居るのです。
遅くなりましたが、大変参考になりました。

お礼日時:2010/12/03 00:03

皆様の回答にあるように、使う使わないは個人の自由で、不愉快で有ればハッキリと態度に表せば良いだけでしょう…



自分は関東在住ですが、T電鉄のTストアではレジで必ず「ポイントカード云々」を問われますが、無いと言うと「失礼しました…」と実に感じのいい返事が返ってきます。

つまり、主婦層が少しでも安く、家族に美味しいものをの精神の延長を企業が利用して個人情報等の入手の対価として付与するのがポイントカードであって、不要な方は登録しなければ情報流出もありませんし、実際に対価としてはかなりの努力が居るくらいの還元率ですからどうなんでしょうね(^◇^)

もちろん、クレジットカードなんて言ってる方は問題外ですけど!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>不愉快で有ればハッキリと態度に表わせば良いだけでしょう。
NOと答えることが苦痛な人も居ます。
>実際に対価としてはかなりの努力が居るくらいの還元率・・
低金利時代、これは大きいですね。
遅くなりましたが、回答有難うございました。

お礼日時:2010/12/03 14:57

>所持者と所持してない者とを差別してる、社会正義に反してる制度なので支持出来ないため、ポイントカードのない店を選んでます。



差別してませんよ。
ポイントが無い人に対してポイント会員に入れる人と入れない人を分けていれば、それは差別になりますが、誰でもポイント会員になれる状態であり、それなのに入らないというのは自分で入らないと決めてるだけで、店がわが差別をしている状態にはなりません。

ポイントのサービスを受けたければ、会員になればよいだけで、その会員になるかどうかを差別して決めているお店は、基本的にありませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ”差別”はポイントカードに馴染めない、田舎者の偏見として陳謝します。
遅くなりましたが、回答有難うございました。

お礼日時:2010/12/03 14:44

確かに、提示を求める所は結構ありますが、


持ってないと返答して、それ以上は特に相手にしなければいいだけですよ。

差別云々というよりは、店側からすれば商業上のメリットがあるために
導入している制度なのでしょう。
お店が営利団体である以上、メリットあれば継続するのは当然だと思いますよ。

ちなみに、個人的にはポイントカードは一切使いません。
黙っていれば勝手に渡してくる店も結構ありますが、
邪魔なので、帰った後に家でゴミ箱に捨ててます。
多少の値引きよりは、面倒臭さのほうが勝ちます。(笑)

女性(特に主婦)はともかく、男はそういう人が多いんじゃないですかねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>個人的にはポイントカードは一切使いません。
私だけでなかった。少し安心しました。
>多少の値引きよりは、面倒臭さ・・
人それぞれですが、ポイントカードの管理より優先すべきことがあります。
遅くなりましたが、回答有難うございました。

お礼日時:2010/12/03 14:32

No5さんと同じ意見ですが、



区別ではなく差別と言えるのは、
1.本人の意思によりコントロールできない事(人種・性別・障害)による
2.分ける理由に合理性が無い(20歳以下が酒を飲めないのは身体生育上合理的であり差別ではない)
位ですね

ポイントカードを作成する事は容易であり、
自由意志でポイント制度を使わない顧客を区別する事は店側の自由です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いずれにせよ主導権は店側にあると言うことですか。
遅くなりましたが、回答有難うございました。

お礼日時:2010/12/03 14:11

>ポイントカードのない店を選んでます


それはあなたの自由です。

それと同じぐらい、お店側がポイントカードのシステムでお客を区別するのも自由です。
差別ではなく、区別しているのです。
自店で多くの買い物をしてくれるお客にサービスするのは、商売の基本です。
銀行でも航空会社でも優良顧客には特別サービスをしています。
優良顧客にいいサービスをする、マーケティングの基本中の基本です。
しかも、顧客を囲い込めます。

もちろん、顧客サービスのためだけではなく、販売データを収集して、他のマーケティングに流用しているのは疑いようもありません。

ようは、ギブ・アンド・テイクの関係なんですよ。
販売データをあげるかわりに、ポイント割引を受ける。
クレジットカード会社などは、それをもっと大きく広げてやっているだけですよね。

それがいやならば、そういったお店に行かなければいいだけですし、クレジットカードなどもってのほかです。
社会主義国家ではないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>社会主義国家ではないのですから。
 経済的理由で生死が左右される現実を目の当たりにしまして、原始共産社会だったら?なんて考えたりしました。
 遅くなりましたが、回答有難うございました。

お礼日時:2010/12/03 01:10

私もポイントカード大嫌いです。

ですので、クレジットカードを利用しています。
なぜならば、クレジットカードは現金払いに比べて店側に費用が発生する為、
ポイントプログラムと併せて消費者へ利益還元する事はやりたくないからです
(つまり、ポイントカード提示を求められる事もあまりありません)。

さて、社会正義云々の問題は仰るとおりです。
ただ、お店からすれば顧客を差別しているのではなく、囲い込んでいるのです。
つまり、ポイントカードを持つ事で利益を提供し、お店のファンになってもらうのが元々の目的なのです。
またお店は利益団体ですので、固定客としてファンになってくれさえすれば、公平性などは知ったことではありません(ですので、寧ろ支払い金額にしたがって差別したりします)。

巷で問題が指摘されているのはポイントがお金ではなく、いつでも執行できるという事です。
つまり、お金ではないので「消費者から預かっているものではない」という事で、
会社が傾けば経営者のさじ加減一つでいつでも自由に失効させる事ができてしまう事言う事です。
お金ならば財産権の侵害にあたりますが、ポイントは相当しません。
残念ながら、こういう事をメリットとしてとらえてポイントプログラムを導入するに当たり、
企業の倫理性は健全ではないと言わざるを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 企業と顧客が合意のもと成立してますポイント制度について、口を挟む立場にはありませんが、太陽は等しく大地を照らすのを想うと何か不思議な制度です。
 遅くなりましたが、回答有難うございました。

お礼日時:2010/12/03 00:51

カスタマーセンターなどへのクレームの中で一番いい人は


あなたの店ではもう買わないと宣言してくれるひとらしいです。
そういう価値観もあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ポイントカード提示のやり取りの数秒ですが、客の時間を一方的に奪ってる行為であることの認識は無さそうです。
 遅くなりましたが、回答有難うございました。 

お礼日時:2010/12/03 00:35

無いでしょうね


ポイントカードみたいな手間もお金もかかるシステムをわざわざ運用しているんですから

客も公平公正がないからポイントカードをわざわざ持ち歩くわけですし、個人情報をお店に教えまくっているのです

>ポイントカードのない店を選んでます
それで正解でしょう、がんばって生活してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答有難うございます。
ささやかな抵抗かも知れませんが、ポイントカードのない店を探します。

お礼日時:2010/11/23 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!