重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まだ生きていますが、90歳の母がいます。
3人兄弟の私は次男です。
母が倒れ、半身不随のため入院中です。
私は岡山県に住んでおり、兄は静岡県に住んでおります。弟も静岡です。
母も岡山県に住んでいますが、1時間程度かかる場所のため、私の住んでいる近くへ転院させました。
兄が母のすべて通帳を持って帰りました。
弟は全くの無関心です。
そこで下記の状況はどのように対処すればよいのかご教授ください。

兄とその嫁が月に一回程度帰ってきます。
そして母の家を整理するといいながら、どうも荒らしているようなんです。
母は金庫などにお金を保管していることもあり、それらがなくなっていたり、兄嫁が家にある品
(石鹸やタオル・洗剤・その他諸々の品)を持って帰ったりしています。
それは良いのですが、お金をものすごく取っているようなんです。
兄夫婦は一度破産しています。
年金が一桁(10万以下)しかないといったり。こちらでは紙おむつが必要だったりするので
4万は毎月送ってきますが。
母の貯金は3千万近くあることは知っています。
しかし、兄嫁がやたらとお金のことを話したり。
証拠がないので、通帳を見せてもらうなど必要かとは思いますが、
兄が頑なに見せようとしません。また兄の娘が今度結婚します。
20年ほど母と会っていないのに、急にきて結婚するからお祝いをくれといってきました。
しかし彼女は一度結婚して2ヶ月で離婚しました。そのときもお祝いをもらっているのにもかかわらずです。母は兄がお金を取っていることは薄々感じているようですが、どうしても言えないようです。時々愚痴ります。

私としては、一度兄弟3人でお金のことや家のこと、母をどのように面倒を見るのかを話し合いたい
のですが、全くできません。母の面倒は基本私と私の妻や子どもたちです。

亡くなってもいないのにお金の話はどうかと思いますが、どんどん使われていって結局残らないような気がします。
銀行口座を凍結したり、使わせないようにできないでしょうか。
お知恵をお借りしたいと思います。

A 回答 (4件)

生前贈与は、途方もない贈与税を支払うことにあるので、まったく


おすすめできません。(1000万円贈与を受けたら、税金は大体
400万円以上になります。)

遺産相続の場合は、5000万円が基本で、相続人3人ですから
遺産が8000万円まで無税です。

お兄さんは、非同居人ですし、親といえども人の預金通帳ですので、
勝手にひき下ろしたりは、できません。
また、もしお母さんに何かあった場合でも、預金は凍結されますので、
他の相続人の了解なしには何もできません。
相続人は3人ですので、遺書がない場合は、所定の書類を取り交わしながら
3等分することになります。

ただ、預金通帳はお母さんのものですので、当然ながら、お母さんの
手元に置くのが良いと思われます。
(病院の支払い等もありますし…)
そのためには、他の方もいっていますが、紛失届けを提出して、
再発行の手続きを行うのがベストでしょう。
    • good
    • 0

行政書士に相談されては如何ですか?


法律的な事、その後の対応、必要な書類作成、
相続など面倒を見てくれると思います。

この場で、専門的な事を話せる人はいないでしょう。
    • good
    • 0

             通帳と印鑑をなくしてしまったことがあります。

  ご質問の内容に口座の凍結とありましたので、ご参考になればと思いまして。

通帳、印鑑、カードの紛失届を金融機関に提出しました。           ただし、自動引落、例えば、公共料金、税金などは、残高があるうちはそのまま引落されました。                名義人の代理として手続されるには、ご本人との関係がわかる書類や、身分証明が必要でした。金融機関に尋ねてみてください。              まずは電話でも可能なはずです、紛失の旨を伝えて、預金の引き出しをストップするよう依頼してください。                       書面による手続きはその後からでも大丈夫かと思います。                      紛失した通帳の内容は、手数料がかかりましたが、履歴として書面を発行してもらえました。
    • good
    • 0

はじめまして 二児の母です。



通帳は 兄様が持っているのですよね。
家の中を荒らしているのは 印鑑を探しているのだと思います。
石けん等が欲しい訳じゃなくて、印鑑を探し 無いから 手ぶらで帰るのは、、、って事なのでしょう。@近所の目。

生前贈与したらいいと思います。
貯蓄も土地、家屋も 全て 3等分したらいいと思いますよ。
亡くなってから 兄弟が争いを起こしても、母様は喜ばないはずです。
生きているうちに 財産分与する。

もしくは、、、財産で施設に入った方がいいと思います。
3等分して、お母様を引き取る事で また揉めますよね?
だったら、財産で 施設に入所した方が全然良いですよ。

だって 正常回路を持ち合わせてる兄様夫婦じゃないでしょ?
普通は 家の中を荒らしませんからね。

財産を等分しても 毎月母様の生活費は必要です。
これは 申し訳ないけど、、、貴方にとっては母様だから大切にしたい気持ちは分かります。
奥様やお子様にとっても 大事にしたい存在だと思います。
だけど、周囲が外れているから どうしても 奥様とお子さんが 的になってしまうと思いますよ。
正常回路を持ち合わせてないから 同居の苦労も分からない、凄く些細な事の積み重ねですし(決して母様が意地悪とかじゃないですよ)
世代が違うから お互いに理解出来ない部分もある。

凍結は 紛失届けを出したら良いと思います。
印鑑も無くした、キャッシュカードも紛失。
登記簿等は 大丈夫なのでしょうか?

母様をどの様に面倒みるのか って 今更話しは必要無いと思います。
だって、そもそも面倒看る意識は無いでしょ。
面倒看る意識が少しでもあるなら、貴方が引き取る前に 何か言い出してますよ。
それに送金4万だってしてません。
4万で面倒見てくれるなら 私だって払いますよ。
4万払って、財産は3等分の方が良いですからね。

3等分じゃなくても、母様と兄弟 で4等分。でも良いと思います。
4等分して 母様から 母様に掛かる必要経費をそこから貰う。
方が 若干平等だと思います。

使われて残らない、と言う考えが濃いと思います。
そうなると 入院の時に困りますし、こぅ言うのは申し訳ないけど葬式もあれば法事だってありますからね、その時に協力してくれる人達には感じられないのです。
協力する意識があれば 母様の家に出向いた時に 何か買って来たり、ずっと同居なのですから、貴方達に一泊旅行に行く事を進めたり(気分転換に)とか あっても良さそうだもの。
奥様の為に 4等分を視野だと思います。
一冊ノートを作って、母様に掛かる分を家計簿みたいに書いて いつか見せたら良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!