電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんは自殺をどう考えますか。



否定的な見解を考えてみるに、まず反省の機会がない人殺しだと云えます。

とはいえ、人殺しにも区別があり、実際に裁判では老々介護による委託殺人のようなものは実刑ではないですし、自殺は少なくとも無差別殺人ではなく、さらには突発的な怒りからの殺人とも違います。



一概に自殺と云っても、年齢や思考過程による違いはあると感じますか?

例えば、太宰が(本当に死ぬ気があったのかは知らないですが)未遂ではなく死ぬのに成功していたら、彼の実際の最期とは彼自身も彼の周りも全く違っていました。

また、その太宰の自殺と、不謹慎ではありますがいじめによる学生の自殺を比較しても、その性質は異なると思います。


芥川の自殺と、悪行がバレて会社が倒産してしまいメディアにも追いかけられる予定だった企業の社長が自殺したと仮定して、それらを比較しても、その性質は異なる気がします。

同じく企業の倒産が大きな要因か最後のきっかけになったと考えられる自殺でも、地道にやってきたけれど為替の影響で倒産し保険金を得る為に自殺した方とでは同じでないような気もします、が、わかりません。

ちなみに私はそういった状況にある身ではありません。




個人的な印象の話で哲学とは反しますが、例えば三島由紀夫は自身は自害しましたが、その直前に彼は自衛官を斬りつける計画的なテロ行為にさえ及んでいます。

テロなので政治色が強く参考にはならないかもわかりませんが、率直に申しまして、三島の文章は美しいですし、喋っている映像を見ても内容もですが眼差しが人間として素敵で、彼を浅はかな人間だとは全く思えず、むしろ逆の印象です。

(私は特別に三島由紀夫が好きなわけでも、三島由紀夫や自殺に憧れたこともありません)




様々なご意見を頂戴願います。

「本人が死にたいのなら死ねばいい」というような回答でも何でも結構ですが、本気で思っておられる回答のみでお願いします。


心理学でも別の質問を致します。

A 回答 (45件中1~10件)

個人の自由。

    • good
    • 0

あなたの質問文を読みました。

自殺ですか?悲しいですね。やはり回答者たちは、宗教と哲学のほうにいかれたみたいで。でもそれって当然ですよね。私が高校生のとき、ウイリアムサマーセットモームの「人間の絆」を何べんも何べんも読みました。それで飽き足らず、原文の英語でも読みました。みんな自殺を考えるというのは、結局自分の置かれている状況が嫌で、死を選んじゃうんですよね。でも、死ななかったら、その状況が良くなったかもしれない。翌日、2-3時間後、あるいは、1秒後に、状況は良くなったかもしれない。でも自殺とはその可能性を全部否定しまうことなんですよね。

私は戦場に行きました。何人もの棺を担ぎました。当然だけど、棺の1つ1つ皆重さが違うんですよね。その違いがえらく個人的に感じられ、また人間的に感じられました。

生きるって良い事ばかりじゃないけど、挑戦する価値のあるものと思います。なんか青春ドラマみたいなことばかり言ってすみません。
    • good
    • 0

貴殿の場合は、ものの考え方が、論理的では、無いような気がする。

話が、あっちへ飛んだり、こっちへ飛んだりしている。それを踏まえて、自殺というのは、ある種の逃げであると、考えている。武士道は、死ぬことと見つけたり!という表現の解釈を間違えると、太平洋戦争のようなことが起きるものである。死んでしまっては、責任をとれないのだ。生きて、始めて、責任が、取れると、思し召せ。たとえば、職場で、上司と馬が合わない、同僚が先に出世した、仕事がマンネリでつまらない・・・枚挙に、いとまがありません。この様な理由から、自殺に走る方が大勢います。些細なことですが、重大なことな訳ですよ。本人にとっては・・・。ですので、どうか一つ、自殺を考える前に、物事に鈍感になって下さい、といいたいです。渡辺淳一が書いた「鈍感力」という書籍がありますが、「鈍感力」があれば、鬱病や風邪にもかからない、ということです。端から、ふてぶてしいのは、完全に無神経!な訳で、柔軟に、臨機応変に物事を処理できれば、「鈍感力」のおかげであると考えるべきです。そうすれば、自殺という、最悪のケースは、無くなると思います。感覚が、鋭すぎて、馬鹿を見ていると、自殺したくなります。それに、三島由紀夫は、単純な思想かぶれだと、思います。三島由紀夫の著作物を、私は、本屋にあるものは、全て読破しましたよ。貴殿は、本を読みますか?あまり読んでいないようですが・・・。彼の文学は、最高峰で、欧米でも、いまだに、人気があります。文章も力強く、容赦のない表現で、読者を圧倒します。彼のファンです。彼が、自殺を選択したのは、思想というものに、毒されたからでしょう・・・。「関の孫六」を彼は、自害するときに使いました。名刀です。彼は、十字腹を切り、介錯されました。武士道は、死ぬことと見つけたり!ということを、体を張って、国民に知らしめたかったのでしょう。戯曲も優れており、彼の書く長台詞に役者は、四苦八苦したのではないでしょうか?いずれにしても、三島由紀夫は、思想というものによって、殺された!ということです。では、イジメや、嫌がらせは、どうなのか?これもある種の負の思想が、その人の心を占拠したために、自殺へと走ったのではないかと考えられます。大量殺戮、無差別テロも同様に、ある種の思想にかぶれて起こるものであると、考えられます。末法思想が起こり、仏教が説かれるように、人は、思想に救いの道を、求めるのです。そして、思想によって、疑問が解決できれば、希望を見いだして、生きることを選択するでしょう。また、解決できなければ、死を覚悟して、捨て身になり、他人を巻き添えにして、凶行に走ったり、自害するでしょう。絶望が、死を呼ぶのです。西洋の格言では、「絶望は、臆病者に、勇気を与える」と表現しています。つまり、窮鼠猫をかむ!ということです。追い詰められたら、人は、やけくそ、八つ当たり、という負の感情を抱きます。これが、無差別テロを、呼び込むのでしょう。いずれにしても、以上の考え方から、自殺は、正と負の感情の表れであると、考えます。
    • good
    • 0

 ANo.41 質問者さんは一定の文学者だけを例示的に掲げておられまして、沖縄戦時の若い女性たちの自決や特攻での死。

或いは乃木さんや阿南さんなどの自決に言及されておられません。
の続きです。
 南洲西郷隆盛は何かと死に向かいます。
  (1)鹿児島の帰省していたおり、江戸から刺客が訪れます。
   南洲隆盛は、『それは遠い所をご苦労に存じ上げます。今は家人もだれもおりません。どうぞ私の命をご存分にしてください』と対応します。
  (2)月照との入水
  (3)下野して自宅にいる南洲西郷に決起した郷党の若者が訪れます。
   南洲隆盛は、『はぃ。私の命差し上げましょう。』と対応します。

 40年ちょいと私の勉強し、精進しているインドの哲理の聖者
   神の托した自分の用事のが済んだという時期をさとり、一定の行法のを行ない、北に向かい最後の息を吐ききって、その後の息をしない。
   これをマハサマディという。瞑想の内に聖なる世界に行き、帰らないことです。大いなるサマディです。
   
  以上のことも考慮に入れながら、今後のご思索をなさるとご参考になるかもしれませんね。
   
    • good
    • 0

人間は、誰もが皆、判断基準を持っております。

そしてその判断基準には問題性を抱えていると理解しています。

1.人間は誰もがみんな、判断基準を持っている。
2.その判断基準は、一人ひとり全部が違う。
3.違うから人と人は分かり合えない。けど、全部を一つにさせたらもっと問題。
4.人間の判断基準は不完全。完全な判断基準はない。
5.不完全な判断基準なのに完全だと思っている。

そして、その1~5までの判断基準の特徴を持ちながら、その判断基準に固定されているという事実があります。

僕が思う自殺なんですが、その判断基準から解放されたいと願う心なのだと思っております。

鉄よりも固い自分の判断基準、4兆度の温度を持っても溶けない判断基準。そんな固い自分の判断基準を自ら溶かす事が出来ない、変化させる事が出来ない・・・その様な心境。

これは唯一突破できる手段ではないか?・・・と錯覚してしまい、内に向かうと自殺、外に向かうと殺人になるのだと思っています。
    • good
    • 0

 質問者さんは一定の文学者だけを例示的に掲げておられまして、沖縄戦時の若い女性たちの自決や特攻での死。

或いは乃木さんや阿南さんなどの自決に言及されておられません。
 
 そうであれば、一般的な用語となりうる“自殺”という言葉は質問のタイトルとしてはむりがありましょうね。
 更に付け加えると、私の46年勤務した大学の先輩の中に同級生同士のご結婚の方がおられました。
 女性が相当年長でした。老齢を向かえ、男性に介護の手を煩わしたくないのか、自ら命をお風呂場で断ちました。当然に変死ということで司直が介入しましたそうです。
 更に、ある学長の奥様も自ら死出に発ったとのことです。これは欝性かとも存じます。
 当然これも司直の介入とかの話でした。
 このような自殺もありまして、もっと広く自らの死出の旅路への選択という事を捉えることをお薦めしたいと存じます。
    • good
    • 0

思います・考えます、の私見ばかりで大変恐縮ですが回答させて下さい。



自殺をどう考えるか、という思考プロセスにおいては次のように考えています。

まず自殺とは何なのかというのを一旦整理したいと思います。
人間に限った話しをすると、生命を持った人間自身の本体がその生命活動を自ら止める事を指しているというのが一般的な見解です。
自殺がよく話題に挙がるのは、生命を全うするべき存在が、自らの意志でそれを否定する、何故? どうして? という思考プロセスが、解決に到っておらず、何となく皆すっきりしていないからです。

次に、人間の活動を止める、と上で書きましたが、人間の活動とはそもそも具体的にどのようなものなのか、という思考材料を揃える事が解決の糸口になるのではないでしょうか。
私は、人間の活動とは、
・生命を持った生物としての生命活動
・自立意志を持った生物としての意志の維持・存続
だと思っています。

余談ですが、「鋼の錬金術師」というマンガがあります。このマンガでは生命への考察に関する事で、色々と示唆に富んだテーマを扱っているのでよく知的刺激を受けています。(以降ネタバレ)そのストーリーの一つに人から霊魂を抽出して高エネルギー体として凝縮し(抽出後の肉体は死亡する)、それを他人が使って様々な能力を発揮できる、という設定と、それを行使する登場人物が出てくるのですが、能力を発動する際にはエネルギーとして消費する事に伴ってその意志ある魂が消滅するのですね。しかし、とある事で能力を発動せざるを得なくなった時、この能力発動の時に「私の魂を使って」と自ら名乗り出る魂があります(無論名乗り出た魂がエネルギーとして使用されればその意志(魂)は消滅する)。これも一種の自殺だと言われれば違和感はありません。

生命活動は既に終了しているが、上記の論法を使えばその意志の存続が消える時に自殺となるので、上記の自分の意志での「生命を持った生物としての生命活動」の終了の他にも、「自立意志を持った生物としての意志の維持・存続」を自分の意志で終了する際にも自殺と言う事が可能になるのではないでしょうか。

社会一般では、「生きる事を任ぜられた生命が自分の意志で生命を止める」という矛盾を表面的に非難しますが、私は上記の「『自立意志を持った生物としての意志の維持・存続』を自分の意志で終了する」(そしてそれに伴って生命活動も終了する)という生命の存続よりも意志の存続停止を優先するという人間の行為そのものが自殺の本質ではないかと思っているのです。

そしてもう少し踏み込んでみたいと思います。
それを行う理由と背景についてです。

自殺には次の観点があるように思われます。
・自らの意志の終了後に、社会的貢献として何かを残すか残さないか。
 あるいはその考え方が前進的であるか後退的であるか。
 そこには人間の理念としての正義の行使があるか否か。

質問にあるように、自殺が一様でなくその結果に違和感を憶えたり、あるいは涙を流して同調するのは、人間としての理念の有無を無意識に判定しているものと思われます。
つまり自殺には理念がある自殺と理念の無い自殺の二種類があるという事です。

理念がある自殺では、その意志としての理念が生命活動の存続よりも意志の停止を優先し、その結果何かしらのものに影響を与えることがその理由や背景になり得るでしょう。

また、他方理念の無い自殺では、自己に対する社会のフィードバックが著しく芳しくなかった時、社会的地位が相対的に比較して劣等であったり、あるいは非難の対象であった場合は、そうした自己を自分自身で認識したくないがゆえに、生命活動の存続よりも自己認識としての意志の停止を優先する事が理由・背景となり得ます。

個人的意見になりますが、上記の前者が前進的自殺、後者が後退的自殺と定義した場合、自殺が非難される理由としては、後者が理念無く死ぬのは生命としても理念を持つべき人間としてもやるべきではない、と非難され、それが前者と混同されているというのが現状である気がします。
    • good
    • 0

 ★ 自殺をどう思いますか


 ☆ 自殺をするときの心境も動機も分からないと思います。

 生命が弱っているときに自殺することもあるでしょうし 生命が強いときにもすることがあるのではないでしょうか。
 苦脳ゆえにということは決まっていないのではないか。ひょっとすると 本人も分かっていないかも知れません。

 もしそうだとすると われわれが議論することになるのは 生きているときのもろもろの問題についてです。むろん解決に向けて考え話しあいます。

 もしそうだとしたら たとえば自殺についての相談といった場合 それこそひとに迷惑をかけないようにという応えを返すほかないように思われます。あるいはつまり 自殺の理由を こちらに分かるように説明してくれという応答であり要求です。
    • good
    • 0

 No.24&30&31。



 ★(No.31お礼欄)~~~
 さすがですね。

 卑しい。



 そういうのは単に“吝嗇”というのですよ。

 貴方は優秀な道徳家です。

 哲学とは縁がない。
 ~~~~~~~~~~~~
 

 ☆ 仏のようなやさしさとそして神のごとく如何なるものの下にも立つまいというたかぶりとが同居しているようですね。
 前者も後者を《活かす》ためにつかわれている。
 これぢゃ その状態こそが 自殺行為なのではないかえ?

 と自殺について考えます。
    • good
    • 0

No.34です。



>私、携帯電話ですので、疲れてきましたので今後は他の方も全てにお礼は致しません。
それは残念です。

>>なぜ哲学的にとらえて、そのように断定的に表現できるのでしょう。
>哲学を学んでいないからです。
であれば、やはりあなたの意見は、哲学的にとらえた意見ではなく、あなたの私見に過ぎません。

>>この文章から読み取ると、あなたは「死」の瞬間における「自殺」という問題をテーマにしているか
>>のように感じ取れます。
>死にたい人間はほぼ毎日が生きるか死ぬか、です。
であらば、なおさらその過程を尊重すべきです。死を意識する人は、まるでバイオリズムのようにして死と
生とのはざまを歩み続けます。

>貴方が自殺を考えても無駄なことと、貴方が死にたくないのがよくわかります。
あなたがもし、質問文中にあるように、本当に自殺にあこがれたことがないのであれば、少なくともあな
たほどではありません。私自身希死年慮を抱くことは往々にしてありますし、それは私だけでなく、多く
のこの国の人間が、当たり前のように抱く感情だと思います。

ですから、私の自死に対する感覚を、自殺に憧れたことのないあなたに批判されるいわれはありません。

>ただ、貴方は時代に影響され過ぎです。
>みんな一緒、というやつですか。

時代に影響されすぎているのではなく、年齢や思考過程と同様に時代も考慮すべき要素である、と言って
います。
また、みんな一緒なのではありません。みな、それぞれにおいて異なるのです。芥川氏や太宰氏が特別な
わけではない、と言っているのです。

>時代に影響されているというより、ただの“軽薄”ですね。
>普通に考えてあり得ないですからね。
>無差別殺人犯が捕まった後に自殺したりもしますし。

何が普通に考えてあり得ないのか、文脈から想像することは困難ですが、ただ机上の空論で自殺問題を
批判されているあなたほど軽薄ではないと思います。

あなたには、「今から死ぬ」と左胸に包丁を突き立てたままの(実際に刺しているわけではありません)
女性と突き立てたままの状態で30分近くも話続けた経験もないでしょうし、目の前で実の娘に焼身自殺さ
れた母親と語り合ったこともないでしょう。

本来向けるべき怒りの対象を転移されて、まるで悪人であるかのようにののしられたこともないでしょう
し、不登校の問題で悩む高校生から、「確実に死ねる方法を教えてくれ」と言われたことも、「リスト
カットしてもいいか」と聞かれたことも、「学校に生き続けなければならないのだったら、壊れるか死ぬ
しか方法がない」と言われたこともないでしょう。

ビルの屋上に立ったまま電話をかけ続ける高校生と2時間以上話続けた経験もないでしょう。
義理の父親から性的な行為を母親が留守になるたびに強要され、自暴自棄になった高校生と話をしたこと
もないでしょう。

>太宰は文壇の天皇だった志賀直哉へ噛みつきましたが、それは志賀の精神を批判したものですよ。
>違いがないなら太宰も苦しみません。
>つまり貴方は苦しみを知らないということです。
苦しみを知らない? バカを言っちゃいけない。私は苦しみを知っているからこそ、直接対話もしたこと
のない人の感情を勝手に想像して決めつけるなどというまねができないだけですよ。もっとも、その苦し
みは私自身が疑似体験したもので、当事者の苦しみには及ぶべくもありませんが。

>>実際に患者から自殺者を出してしまったことに一生苦悩し続ける医師もいます。
>ですから、その治せると思っているところが狂っていると言っているのです。

治せるなんて一言も言ってませんよ。その人の一生を背負う覚悟で、関わり続けるのだとその方は言って
います。そういった活動を続ける中で、もちろん回復する人もいることは事実です。
一生を背負う覚悟ができているから、自立支援のための就労施設を私財を投じて設立し、共同生活を行い
ます。(実際に共同生活を行うのは交代制で職員が行います)

>>「アスペルガー症候群」や「サヴァン症候群」で調べてみてください。
>この手のものは名前をつけたもの勝ちですから、時代はまさに、“シンドローム症候群”、シンドロー
>ム・シンドロームです。

この手のもの・・・随分軽々しく発言されますね。確かに、前回の回答でも示したように、これは実際の
障害ではなく、国民が普遍的に抱いている性格的傾向の一種。程度によってその域を超えるものがありま
すが、特別視するものでもないと思います。ですが、その症状で苦しむ人と対話をしたことがあれば、と
てもこのような表現はできないはずです。
    • good
    • 0
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!