

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水中ウォーキングは、あまりにも過体重で、普通のウォーキングですら膝などに負担がかかりすぎる人向けのものです。
肥満者でこれをやる人は少なくありませんが、決して効率がいいからやっているのではなく、仕方がないからそれしか選択できないと言うことなのです。泳げる人は競泳的に泳いだほうが手っ取り早いですし。質問者様のBMIは、25.9でちょっと肥満の領域に入り始めた程度、もし、体脂肪率が高いなら、食事管理と運動は適切でしょう。なお、体脂肪率が低いなら、体重に関わらず減量する必要はありません。
ともかく、どうしても水中ウォーキングを選択しなければならないような肥満とは考えにくいです。もちろん、実際には歩き回ってすら膝などに問題が出る、ということであれば水中ウォーキングは有効かもしれません。
しかし、そうではないのであれば、食事を減らしてガンガン重い負荷の筋トレがんばるほうが、手っ取り早いし、カッコよく痩せることができます。有酸素運動、要らないくらいです(もちろん、健康効果を狙って有酸素、というのはアリですが)。

No.4
- 回答日時:
水中ウォーキングが一番痩せるなんて事実は無いです。
むしろいろいろな運動・トレーニングの中ではだいぶ体重や体型に反映されるのに時間がかかる運動でしょう。つまり効率が悪いってことです。他の回答者さんもおっしゃるように、太りすぎて陸上で運動すると下半身に負担がかかりすぎる人や、運動に慣れていない体の弱い人、関節の弱い高齢者などが、他に安全な方法がないからやるものです。
人間は体重を支えて立っているだけでエネルギーを消費するのですが、水中なら浮力があるので楽です。その分歩くよりもカロリーを消費せず、なかなか脂肪も落ちません。もちろん前に進むときに水の抵抗があることも考えなければいけませんが、個人的な経験からいえば、微々たるもんです。
いろいろ調べても減量のためのトレーニングや食事方法はいろんな情報が出てきて、そしてそれぞれが矛盾していたりします。どれが正しいのか判断するのはとても難しいことで、むしろ効率を落とす情報のほうが多いので、勉強するほどアホになる場合も多い。運の要素も強いかもしれません。
たとえば運動は、なるべく激しく、かつたくさんの量をこなせばその分だけ脂肪は落ちます。しかし軽い運動のほうが効率が良いとか、いろんな説が乱立しているので、そのように単純なアドバイスされてもにわかに信じられず、結局遠回りなほうを採用する人も多いのが現実。
小難しい理論は他の詳しい方に任せるとして、体の仕組みは小学生でもわかるぐらいシンプルです。強度が高いと感じる運動は、時間当たりのエネルギー消費量が高いです。水中ウォーキングを30分やるとして、その30分でどれほど疲れるのか?ゼエゼエ言うのか?他にもっと体力を消耗しそうな運動があるなら、そちらを選ぶほうが痩せます。
たとえばそれをジムでやるなら、トレーニングルームでバーベルをあげたりすると、休みながらやっても30分で足腰が立たなくなります。で、実はそれが最も脂肪燃焼に効果的だったりします。ロードワークも、ウォーキングを1時間やるぐらいなら、30分、休みながらでも全力で何度も走ったほうが痩せます。でも脂肪が落ちそうにないイメージがあるのでごく少数の人しかやってません。だから運動で痩せられる人もごく少数です。
食事も、野菜中心などにしていると確かにカロリー制限にはなるのですが、それだと効率がよくありません。カロリーを減らしつつ、実は蛋白源である肉や魚の割合を増やし、エネルギー源である脂肪や炭水化物を少し減らすと、それだけでも痩せて行きます。
もし効率だけ考えてやるなら、まず1日の食事から主食だけを3~4割減らし、あとは筋トレ(ジムでウェイトトレーニングが望ましい)をしっかり本などで勉強した強度で、30分ずつ週3回程度。あとは歩いたり走ったり泳いだり好きな事を週1~3回10~30分(できればなるべく激しく)を時間と体力の余裕次第で心がけていれば、あなたのスペックなら2~3か月もあれば65kg以下になりますよ。腹筋も割れて見違えた体になります。
ここで大事なのは食事を減らすことと、ときどきしっかり筋トレすること。この筋トレを強度の軽い運動で代用しようとした場合、体重は落ちても腹はたるんだままだし、あまり見た目のスタイルはよくなりません。また食事制限のほうを疎かにした場合、多少は痩せても短期間で劇的に細くなるのは無理です。
一方もし食べ過ぎながら筋トレすれば、体重は落ちずに少し筋肉質になっていきます。
以上です。
歩いたり走ったり泳いだりという有酸素運動が減量には有効だといわれていますが、特にそんなこともありません。メリットは、心肺機能が鍛えられて、快適に走ったりできるようになることぐらい。それはそれで素晴らしいことですが、痩せるために効果的かと言えば、やってもやらなくてもあまり目に見えた差はなく、特に短期間で痩せたい場合にそれほど効果に貢献することは無いでしょう。
軽い運動はあまりカロリーを消費できないため、3か月以上とか1年とか継続してやっと体重に反映されるぐらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝のウォーキングとラジオ体操
-
10キロ普通に歩くとしたら何分...
-
6000行のテキストファイルを印...
-
フラフープ効果あり?
-
摂取カロリーより消費カロリー...
-
ダイエット目的でウォーキング...
-
22歳男。最近すぐ疲れてしまい...
-
オーバートレーニング?
-
ランニングや運動
-
全く体力がない人が 最初は5分...
-
走りたいけどブランクがある
-
ウォーキング&散歩って何歩くら...
-
胸が大きい女性にお聞きしたい...
-
メッツ
-
正直ウォーキングてダサいですか?
-
月曜日から毎晩ステッパーを5.1...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
自転車は十分な運動になりますか?
-
どちらが健康的ですか? 仕事内...
-
週4〜5回、1時間のランニングを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車は十分な運動になりますか?
-
どちらが健康的ですか? 仕事内...
-
ダイエットに効果的な運動はな...
-
体力つけたいならまずどういっ...
-
ダイエットしています。非常に...
-
週3で30分ずつクロールと水中ウ...
-
ウォーキングは食事前?食事後?
-
ウォーキング中に合羽を着るのは…
-
普段、どんな運動・スポーツをし...
-
ダイエットのいろはの「い」教...
-
ウォーキングマシンで歩きなが...
-
なぜ極端な食事制限で痩せよう...
-
朝起きて30分ほどウォーキング...
-
適度な運動と言えばどのような...
-
ダイエットを本気で取り組みた...
-
ダイエット
-
プールで痩せようと思います。
-
毎日ウォーキング1時間で効果は?
-
毎日40分歩いてます!痩せるで...
-
グーグルマップについて。
おすすめ情報