
葬式があり、明日名古屋から青森へ行かなくてはなりません。
以前あった飛行機の直行便がなくなってしまったようで、新幹線でと考えています。
なるべく交通費を抑えて行きたいのですが、手段のアドバイスをお願いします。
考えているのは、名古屋~東京 のぞみ
東京~新青森 はやて で行こうと思っています。
そのままの乗車券と特急券では24,000円(片道)なのですが、JR東日本えきねっと(トクだ値)で東京~新青森は少し安くなるようですが、私は名古屋からの乗車ですが関係なく乗れますか?(初めてのことで変な質問でしたらすみません)
少しのアドバイスで結構ですので頂けたら嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>葬式があり、明日名古屋から青森へ行かなくてはなりません。
以前あった飛行機の直行便がなくなってしまったようで、新幹線でと考えています。
なるべく交通費を抑えて行きたいのですが、手段のアドバイスをお願いします。
東北新幹線で実施しているJR東日本の(えきねっと割引)及び東海道新幹線に導入されている
エクスプレス予約はどちらも会員制サービスですので、ご利用になるには双方の会員になる
必要があります。特にエクスプレス予約の場合は、このサービスに対応しているJR東海の
エクスプレスカードhttp://expresscard.jp/admission/index.htmlを作る必要がある為
明日直ぐに割引と言う訳には行きません。名古屋⇔青森ですと片道の営業キロが1,000キロ以上
ありますので、名古屋を出発される前に往復割引乗車券を購入すれば、運賃が割引になります。
移動例を1つ紹介すると、こう言うのがありますので参考にしてみて下さい。
名古屋8時53分発→(のぞみ110号)→東京10時33分着・56分発→(はやて23号(!))→
!東北新幹線はやて号新青森行きは全車指定席です。
新青森14時33分着・41分発→(特急白鳥23号(!))→青森14時47分着
!新青森→青森では特急白鳥号を使いますが、同区間を自由席で
利用する場合に限り特急券無しで乗る事ができます。
名古屋市内→青森の片道運賃は12,810円です。往復割引を使った場合、運賃が1割引に
なりますので、12810×0.9=11,529。JR線では10円未満の端数は切り捨てになりますので
11,520円×2=23,040円となり、よって、名古屋⇔青森を新幹線で往復した場合の値段は
往復割引乗車券 名古屋市内⇔青森 23,040円
新幹線のぞみ号指定席特急券 名古屋⇔東京 9,380円
新幹線はやて号指定席特急券 東京⇔新青森(!) 13,000円 合計45,420円となります。
お礼が遅くなりました。
とても詳しく書いていただきましたのでベストアンサーに選らばせていただきました。
あまり考える時間がなかったので、教えていただき助かりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
素直に名古屋市内~新青森の往復乗車券を購入した方が良いですよ。
この距離だと往復割引が効いて、片道あたりの運賃が1割引になる上、そもそもJRの運賃は距離が長くなればなる程キロ当たりの運賃が安くなるので、変に区間を区切って切符を揃えるのは得策ではありません。
いくら割引率が高い切符だからと言って、東京などで区間が区切られてしまうと、逆にお高くなるかもしれませんよ。
お礼が遅くなりました。
教えていただいたように普通に往復乗車券を購入しました。
色々と考えていましたが普通に買うのが一番と背中を押していただけたので安心して購入できたのでとても助かりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
えきねっとは入会するのに手続きが必要ですし、割引も400円ぐらいだと思いますよ。
ちなみに、東海道新幹線もエクスプレス割引で買えば、やはり数百円安くなります。
(弁当代も出ないですけど・・・)
帰りもJRでしたら、往復で買うことで、1割引きになると思います。
(調べてないですけど、名古屋―青森は600km以上あるはずですよね)
http://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html
お礼が遅くなりました。
教えていただいたことを参考に普通に往復乗車券を買いました。
やはり早割のようなものが使えない今回のような場合は安値を求めるのは難しいのですね。

No.1
- 回答日時:
東京駅の近所の金券ショップに立ち寄っては如何ですか?
青森は開通したばかりなので、金券ショップにチケットが流れているかのリスクはありますが、JRで乗車券を購入するよりは安いですよね。
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&r …
早速に回答を頂きまして、ありがとうございます。
金券ショップも考えたのですが、到着を急いでいることと土地勘がないことで少し難しい気がしています。ですが、もう一度検討してみます!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浅草の人力車・・・
-
ホワイトボードに貼ったシール...
-
ステンレス板についてしまった...
-
お風呂の吸盤シールが剥がれません
-
湯たんぽ蓋パッキン入手方法
-
アルミに油性ペンで書いた文字...
-
財布のカード入れがスカスカ…
-
布に書かれた油性マジックをパ...
-
アルミテープのはがし方
-
シールはがし液とシンナーの効...
-
吸盤の補助シートが取れない・・・
-
パソコンに貼ってあるシールに...
-
シールテープの実力
-
ガスレンジ周りに貼ったアルミ...
-
山手線
-
商品の値札や価格印字を見えな...
-
金持ちの財布の中には現金50万...
-
ポリカーボネイトについた シー...
-
CDの表面にシールを貼ってはダメ?
-
助けてください… クリアファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR東日本運賃のみ有効とは
-
新白河駅までのできるだけ早く...
-
11月2日に大月(中央線)か...
-
盛岡駅周辺駐車場でおすすめは
-
郡山駅から那須塩原駅へ行くには?
-
えきねっととエクスプレス、ど...
-
アルミに油性ペンで書いた文字...
-
スクラッチの銀色を綺麗に剥が...
-
ステンレス板についてしまった...
-
CDの表面にシールを貼ってはダメ?
-
吸盤の補助シートが取れない・・・
-
ホワイトボードに貼ったシール...
-
お風呂の吸盤シールが剥がれません
-
アルミテープのはがし方
-
養生テープが剥がれないです。 ...
-
商品の値札や価格印字を見えな...
-
テレビの画面にマジックで落書...
-
シールはがし液とシンナーの効...
-
パソコンに貼ってあるシールに...
-
財布のカード入れがスカスカ…
おすすめ情報