dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋人の事が好きでたまらないけれど価値観が合わなくて別れた方いますか?
価値観の違いって難しいですよね・・ただでさえ男女の壁もあるのに。
価値観なんて付き合ってみないとわからない部分が沢山あるし、
理屈ぬきで愛情は持っているけれどなかなか歩み寄れない。
価値観の違いは努力でどうにかなるものではないのでしょうか??

私には一年弱付き合っている相手がいます。
私は恋愛主義で恋人に対しての優先順位は高めです。彼は個人主義で淡白。いつも自分優先で友人や家族は大事にしていますが恋愛への執着はあまりありません。
ウェットとクールといった感じで事あるごとに価値観の違いを感じます。衝突しても、私は話し合いをしたり今後どうしていくかきちんと考えていきたいと思っています。でも彼は話し合いをするのが面倒のようですぐ逃げの体勢に入ります。我が強く人に合わせる事はできない性格だと言い張っています。なので話し合いをした所でその場を収めただけにすぎず、本気で向き合うと言う事ができません。
こんな彼でも好きなのですが、先が不安です。
お互い好きな気持ちはあっても彼は私ほどの思いの強さはないのでしょう・・
どうしたらもっとうまく付き合っていけるのでしょうか??といいつつも頭のどこかでは別れも少し考えていたりします。アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

価値観とは…物の考え方、生活スタイルなど自分の許せる範囲かで決めようとすること。



性格、誠実さ、相性、倫理観で判断しようとする人もいます。

自信がなくて姓名判断、血液型まで当てにする人。

許せる範囲か、歩み寄れるか、尊敬できる人か????

すべて相手に求める心があるからではないでしょうか。


相手はあなたを何で判断するとお思いですか?

男女共通すること。

1.「ありがとう(感謝心) 」  
2.「あいしてる(愛情)」 
3.「あゆみより(譲歩する心)」

で接していますか?


かくいう私も過去に失敗してこの3つを大事に

して復活愛できた彼氏がいます。

2ヶ月ぶりに復縁したんですよ。

以前と随分変ったって言われました。


もう夢見る女でいることはやめました。

もう好きになりやすい女もやめました。

過去の恋愛がまぐれであったなんてネガティヴ思考な

考え方もやめました。

別れることも考えている余裕があったら3つのことばを

信じてあなたも実行してみて下さい!

恋愛相談で書き込みしている人、こうやって見に来て

いる人、実際別れた人・・・・・。

いーぱいいますが、このことを実行していたらきっと

後悔なんかしていないでしょうにね・・・。

価値観の一つや二つで別れるなんて思っているようじゃ

また別れなさいと煽る方たちにこころ揺り動かされる

ようじゃどんな素敵な彼が現れてもうまくなんか行き

ません!!
    • good
    • 0

30代既婚者男です。



価値観の合う人と出会う確立ってどれくらいなんでしょうね。
ただでさえ、恋愛や結婚に結びつくご縁はそんなにたくさん
あるわけではありません。
それを思えば、かなり低い確率であうことは間違いないと思えます。
私のこれまでの経験上、自分にとって価値観の合う女性との出会い
は、一度もありません。
私の持論としては、価値観の同じ人なんていないと思っています。
違う場所、違う両親、違う友人、違う学校、違う職場で生きて
きた二人の価値観が合うわけが無いのです。
であるならば、価値観は合わないものなんだと受け容れて行く
ほうが建設的な思考だと思えます。
価値観が合わなくてもいいと思えれば、出会って行く全ての人が
恋愛や結婚対象となります。
お付き合いしてみて、価値観が合わないと別れを繰り返すのが
恋愛であり、価値観の相違をお互いが理解し、受け容れていく
のが結婚です。
恋愛期間が長ければ、価値観の相違という隙間を埋めることが
できるかというと、そうでも無いのです。
たとえ10年お付き合いしても、いざ結婚すれば知らなかった
相手の一面が見えてきます。
そうした事にぶつかった時に、どう対処するかでその後の人生
が大きく違います。
認められない、苦しいからと逃げるのであれば、また違う相手
とも同じような理由で別れを繰り返します。
逆に、これがこの人なんだと、あるがままの相手を受け入れる
ことができれば、別れは無くなり、心の成長が得られます。
大切なのは、目の前で起きている事実をただ事実として
受け止めることなのです。
その事実に対して、あーでもないこーでもないと思考を膨らま
せるから苦しむのです。
例えばですが、あなたの彼の携帯電話へ電話したとします。
いつもならすぐに出るか、折り返しすぐに電話してくるのに
その日に限って、電話がきません。
その時のあなたの思考は、何で電話してくれないのだろう?
私に電話できない理由でもあるのだろうか?もしかしたら
他の女と会っていて電話できないのだろうか?もう私のことなんて
好きでは無いのだ。
という具合に、事実は電話に出てくれなかった。折り返しの電話も
今現在は無い。という事実のみなのに、自分のことがもう好きでは
無いまで膨らみます。
これが苦しみの原理です。
つまり、価値観の相違が起きた時に、同じようにただその事実を
受け止めるか、妄想を膨らませて苦しむかの選択ができるという
ことなのです。
どちらが、幸せになれるかは分かりますよね?
ですから、価値観は合わなくても問題ではありませんから、
何も心配いりません。
価値観が合うかどうか、よりも、あなたの心の素直な感覚で
相手を見つけることが大切です。
相手を自分の都合の良い人間に変えようとすれば、そこから
苦しみが生まれ、人間関係は破綻します。
あなただって、○○がダメなことだから変えて欲しいと言われた
ら、苦しいですよね?
自分がこれまでそれでいいと信じてきたことを否定されれば
誰でも怒りが出ます。
でも逆に、そのままでいいと認めてもらえたらどう思いますか?
それが答えですよ(^.^)
    • good
    • 0

思いの強さって相手をコントロールしたいという思いの強さですか。



人はコントロールされるのは嫌いです。
男は特に。

何かを変えたいなら相手のやる気を刺激するのがいいと思います。
ダメな点を矯正されるより、いい面を伸ばすほうが誰でも楽しいです。

ここがダメだから直せ、と言われるのは正直楽しくない。
そんなことは会社や取引先でいやと言うほど言われてますし。

どうせ言われるなら、こんな楽しい未来に向かって力を出し合おう、
みたいな感じのほうがやる気がでます。
あなたの力が必要なの、みたいな。
    • good
    • 0

49才、既婚男性です。


向き合うって言葉を間違えてないですか?
彼氏さんは、貴女にきちんと自分の考えを伝えていますよね。
きちんと向き合ってるじゃないですか?
あとは、向き合ったあと、どうするかって問題なんですよ。
貴女がどの程度、彼氏さんに譲歩してほしいのか、貴女がどこまで受け入れられるのかをまず、彼氏さんに話してください。
もし、その話に乗れないという事であれば、貴女の希望は受け入れられないって事なんですよ。
その場が収まったという事は、貴女もきちんと主張しなかったって事じゃないですか?
厳しい言い方かもしれませんが、今の状況なら、貴女がどこまで我慢できるかって事ですよ。
本当に好きなら、我慢できるはずです。
問題なのは、きちんと自分の気持ちを相手に伝えられない事なんですよ。
誰だって、好きな人は自分の理想に合っていたら良いと思いますよね。
でも、人間なんですから、限界はあるんですよ。
誰でも、我慢はしてるはずです。
行き過ぎた要求は、相手も対応しきれなくなります。
社会活動を阻害するような要求はおかしいですよね。
彼氏さんは、逃げてるわけじゃないでしょう。
貴女との関係を悪くしたくないだけじゃないですか?
貴女の要求は彼氏さんが対応できる事なんでしょうか?
友人や家族を大事にする事は個人主義じゃないでしょ。
貴女の優先順位が低いかどうかはわかりませんよ。
友人+家族が40%、貴女が60%なら、充分貴女を優先しているわけです。
もしかしたら、すべてが平等な人かもしれないですね。
貴女が、それを受け入れられないなら、自然と彼氏さんの方から離れていくと思いますよ。
私は、貴女と同じく恋愛主義ですから、妻を最優先にしています。
ただ、妻を養う為の仕事に関しては、生活の為に優先しなければいけない場合も多々ありますよ。
妻も、会社の命令であれば、自分が不本意でも何も意見は言いません。
私としては、本当の気持ちを話してほしいですけど、妻も生活の為なら自分の要望は抑えますよ。
彼氏さんの行動だけで、貴女の思いより彼氏さんの思いが弱いとは言い切れないと思います。
話合うことより、まず貴女の気持ちだけ伝えてみたらどうですか?
その結果の彼氏さんの態度が、貴女に対する気持ちだと思いますよ。
貴女の事が本当に大切なら、彼氏さんはきちんと応えてくれると思います。
がんばってね。
    • good
    • 0

現在の段階で、もし彼の中で、あなたの優先順位が他に比べて低いなら、あまり将来はないですよ。



結婚なんかしたら、とても惨めです。

また、まともに価値観について話し合いができないような懐のせまい男性との関係に将来はありません。

好きなんて気持ちだけでは難しいと思います。
    • good
    • 0

もちろん「別れ」と言うのが、言っちゃ悪いけど、一番丸く収まる解決方法だと思います。



彼と質問者さんの価値観の差と言うよりも、単純に彼は、質問者さんが彼を好きな気持ちと同じぐらい、質問者さんを好きなのだろうか?と言う疑問が当然出てくるから。もちろん質問者さん自身が一番分かっている事だと思いますが。

例えばですが、彼は質問者さんと会う時間を削って友達と飲みに行きたいのです。それを話し合いの結果、友達との飲み会を断念したもらって質問者さんとのデートに費やす。または逆に、質問者さんは彼とデートがしたい。けど、話し合いの結果、デートを断念して彼は友達と飲みに行く。。その様な話し合いに、僕は到底未来があるとは感じられません。無理矢理、彼をデートに引っ張って行く、またはデートを断念した質問者さんが1人部屋で悩み続けて・・そんな歩みよりが価値観の違いの解消だとは思えないのです。。

別れを強要するつもりはありません。また、別れを前提にする必要もありません。ですが、思い切って彼と距離を取ってみる。3ヶ月だったら3ヶ月。彼のいない生活を送ってみる。そんな決断も必要なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

価値観の違いは努力では、どうにもならないかと。



一人一人、それぞれいろんな価値観があるのは当然だけど、
でも付き合ったときに、その相手の価値観を”受け入れる”ことができるなら
どうにかなるかと。

お互いに、自分の価値観を大切にしてもいいけど、
お互いに、少しずつ譲って歩み寄れるなら、どうにかなるかと。

たとえば、たとえば。
あなたは煙草が嫌いだとする。
彼は、煙草はやめられないけど、あなたと一緒にいる時は吸うのを
我慢している。
とかだったら、お互いに譲歩しているというか。

彼は煙草を、やめられない→そんな彼をあなたは受け入れている。
そして、そんなあなたに彼は、煙草を我慢する。

価値観の違いは、単純にスキだからという想いだけでは乗り越えられない時も。
離婚理由に「価値観の違い」って多いけど・・
でもね、お互いに相手を思いやるっていう気持ちがあれば。。

ただ、その思いやりの気持ちって、
例えるなら
お金を貯金してても、みんなムダ遣いしちゃったり、
今、自分がどのくらい貯金してるかわからなくなってきたり、
銀行には沢山あるはずなんだ~って思ってたりするんだよね。
    • good
    • 0

明らかに、貴方が求める気持ち、心の強さのレベルがちがうので、



無理だと思います。1年くらいなら、早めに、やめたほうが良いでしょう。

本気で、向き合う気がないというのは、貴方じゃなくても、良いということです。

お互いじゃなくて、貴方が彼を好きなだけでしょう。

私にはそうみえます。無理はされないほうが良いと思う。

どうしたら、うまくいくか、そうかんがえるのに、無理あるんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!