dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイルサーバを使おうともっています。
使うOSはCentOSで使うソフトはsambaです。
sambaは本でもネットでもかなり有名なので
けどサーバーの関してほんとに初心者でどれを選んだらいいのかわかりません。
ドスパラに連絡もしたんですがサーバー機は法人向けみたいで相手されませんでした
なにより適当なの買って失敗したくなのでちゃんしたのを買おうともっています
最低メモリやハードディスクなど推定スペックを教えて頂きたいです

A 回答 (10件)

 先ほど言い忘れましたが、ご予算の関連でサーバ機の新規導入が厳しいと言うことであれば、NTT-X-Store等にて、NEC製サーバ「Express5800/GT110b」が16800円にて、デュアルコアCeleronG1101・HDDが160GBシリアルATA・1GB-DDR3SDRAM(ECC)・DVDROM構成となっており、当方も仕事上CentOSを適用したことがあるのですが、問題なく運用状態まで出来ましたよ。


 上記機材にメモリ追加とHDD増設等考慮しても良いかと存じます。CentOSでしたら、Linux-RAID構築やサーバ機のRAID機能も設定の問題で可能かと存じます。
 他に上記メーカー製で、HDDディスクレスモデルが48300円といったモデルも有るようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご親切に有難うございます
NEC製サーバの「Express5800/GT110b」を検討させていただきます。
金額のほうも比較的に安い金額になっていますし、なにより問題なく運用状態までできたのが信用にたる情報です。
サーバ立てるんだからWindowsSaverをいれたくないです。
個人的にWindowsは普段売られているPCには最適かとおもいますけどサーバーというのにはLinuxが一番最適化と思っています。
すっきり解決しましたので閉めます

お礼日時:2011/01/04 20:37

 お尋ねの件ですが、他の方とのやりとりを拝見しまして、一般的なPCをサーバとして利用するお考えが有るようですが、一般的なPCですと内部部材がサーバ機能に特化されておらず、サーバとして主となる常時通電・稼働用途での運用となると、比較的短期間にて内部電源装置や部材に対し負荷の関連で、2~3ヶ月ほどにて故障状態が発生する可能性大です。

当然部材の定期交換が発生し、結論として正規のサーバ機を用意し運用した方が良い場合が殆どです。
 個人的には、日本HPやLenovo製サーバが、常時運用での安定性・信頼性の良い機材がありますので、CentOSとSamba程度でしたら、そのソフトウェア運用・性能を超える仕様の機材も新品にて導入可能かと思います。Lenovo製「ThinkServer TS200v - 098119J」でしたら、Corei5ベースユニット・2GBメモリ・500GB-HDD・DVDスーパーマルチ等の性能で10万円前後ですが、将来的にHDDを増設しRAIDアレイ構築もOKです。日本HP製「ML110-G6」ですとベース70000円前後から購入可能ですが、RAIDアレイ済み・Corei3・2GBメモリ・500GB-HDD×2といった構成で、160000円前後となります。
 具体的には日本HPサイトやLenovoサイトにて確認してみて下さい。
    • good
    • 0

>管理をどうしているんですか?


NASにログインすれば管理画面が出て来ます。データ、フォルダ、セキュリティ管理もこの画面から出来ます。
    • good
    • 0

Windows用パソコンのマザーボードはLinux動作出来ないのが有るので、注意。

    • good
    • 0

肝心なことを忘れてましたが、メーカー製のサーバーはサポートするOSがある程度決まっています。


最近のWindowsServerと商用利用されているLinuxディストリビューションはOKだったりしますが、個人利用がほとんどというLinuxだとメーカーオプションのデバイスのドライバがなかったりします。
サーバーがサポートしているOSの中からOSを選ぶか、逆にLinuxでサポートしているデバイスのなかから選んで組み上げるということをしなくてはなりません。

一般的というか繁用されているデバイスであれば大体大丈夫ですけれど、例えばSASのカードをいれるようなときは、ドライバの心配をしておいたほうがいいと思います。

サーバーを自分で組むというのは面白いかもしれませんが、結構手間のかかることだと思います。
メーカー製のものをOS込みで購入というのが楽チン確実なのは確かです。

他の方も書いてますが、ファイルサーバーだけならNASで代用もありでしょうね。
    • good
    • 0

普通のデスクトップ機を使うこともできますが、そういうのでは不満でしたらDELLやHP等のサーバーを購入されるとよいと思います。

(他にもNEC、富士通、IBMなどなどありますが)

一般的にメモリはECC付、HDDは簡単なのは単なるSATAだったりしますが、サーバーらしくしたいならSASでRAID組んだりします。

ちなみにうちのサーバーはDELLのものですが、CPUは4コアのOpteron、メモリ4GB、HDDはSASでRAID1組んでます。OSなしで約10万円でした。法人購入でしたがSOHOというのもありますので、個人でも購入可能のはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通のパソコンでもできますよね。
空いたパソコンにLinuxをいれて本とかで見ながらすればできなくはないですよね。
ただネットでみるサーバー機って普通のデスクトップと形が違ってその形の違いでどう違うのかなと思って質問しました
DEll製ですね
どんなのか見てみます

お礼日時:2011/01/04 15:08

訂正


NSA>>> NAS
    • good
    • 0

ネットワーク対応のNSAで十分では?。


http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-wxl/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト拝見させていただきました。
一つ聞きたいんですが拝見しましたのよると本体のみでディスプレイとかキーボードとかないですよね?
管理をどうしているんですか?

お礼日時:2011/01/04 15:19

結構重要なこと…



予算は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4万~8ぐらい
この値段が限界です

お礼日時:2011/01/04 14:48

>最低メモリやハードディスクなど推定スペックを教えて頂きたいです


それは、あなたがサーバでどのくらいのデータを保管して、何人くらいが接続するかで決まります。
その情報無しで推定はできませんね。

サーバ機の選択条件としては24時間連続稼働するのか、朝電源オンして夕方には電源オフするのかが一つのポイントになります。

単純にファイル共有するだけならサーバでなくてもLAN接続可能なハードディスクを購入すればすむことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現時点では24時間連稼働しません。
いままでノートを使い続けてきたので24時間連続稼働って想像がつかないです。

お礼日時:2011/01/04 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!