
日本の上場企業の7割が法人税を納めていないと知って驚いているのですが→http://www.gendai.net/articles/view/syakai/127960
これって、世界の常識なんですか?それとも大企業と政府が癒着している日本だけの特徴なんですか?諸外国の事情を教えて下さい。
田中康夫氏は、企業の利益に課税するのではなく、支出に課税する外形標準課税の導入を主張しています。
諸外国、特に欧州諸国の現状を知りたいです。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 日本の上場企業の7割が法人税を納めていない
これは日本企業の全企業の7割が法人税を納めていない、の間違いです。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/hoji …
基本的に、配当を行っている企業は法人税を支払っています(利益が出なければ配当してはいけない仕組みになっている)。例えば、現在、東証一部に上場している企業のほとんど(1680社中1432社)が配当を支払っていることから、8割以上の企業が法人税等を納めていることが分かります。
東証一部その他、全ての上場企業はIR情報として損益計算書やキャッシュフロー計算書を提出していますが、損益計算書であれば(未払いも含めた)税額が法人税、住民税及び事業税として、キャッシュフロー計算書であれば前期未払い分も含めた実際支払い額が法人税等の支払額として、それぞれ表示されていますので、疑問があれば調べてみると良いと思います。
> それとも大企業と政府が癒着している日本だけの特徴なんですか?
というよりも日本は、法人税の大部分を大企業が支払っている、という構図になっていますので、癒着自体が間違いです。
特に日本の企業の上場企業は1%以下ですが、そこに限って言えば、納付率は80%を超えている、と指摘しておきます。
ところで田中氏の記事中にある、「親会社になったから数年間は法人税を払わなかった」云々は、どうもおかしい。
> インクジェットプリンターで知られる件(くだん)の企業は、500億円を超える資本金。連結売上高は1兆円。
とありますのでエプソンかキャノンかと思われますが、両者とも本社は東京にあり、長野県には、工場以外にはエプソンの子会社(エプソンダイレクト)があるだけです。
あたかも全体が全く法人税等を払っていないような書きぶりですが、本社は東京と国にそれぞれ法人税を支払っています。エプソンの法人税額は、2004年の実際の支払額ベースで、170億円ほどです。
要するに、長野県が税を取れなかったから恨んでいる、というような話です。
回答ありがとうございます。
>納付率は80%を超えている
金額的なものはどうなんでしょう?米国は大企業が牛耳ってる日本と似た社会ですから、余り参考にならず、出来れば北欧諸国の企業と比較したいですね。
>長野県が税を取れなかったから恨んでいる、というような話
知事時代の話と断っていますから、勿論長野県の税金のことだと思います。
調べてみるとセイコーエプソンという会社が諏訪市に本社を置いてインクジェットプリンターを生産しています。また、松本市に本社を置く三洋エプソンという会社もあります。エプソンはその発祥の歴史から長野県とは縁が深いようです。
田中氏を批判するようなニュアンスを感じますが、私は上記からセイコーエプソンという長野県の本社企業が税金逃れをしたことに立腹している田中氏に理があると思います。
No.3
- 回答日時:
確か石原都知事も外形標準課税をおっしゃってました。
石原慎太郎公式ウェブサイト
http://www.sensenfukoku.net/policy/gaikei/index. …
銀行が収益に見合った税金を納めていないとの主張です。
石原都知事といいますと超タカ派右翼の代表みたいな方ですが、外形標準課税を主張されてます。
「諸外国、特に欧州諸国の現状」を出せないですみません。
回答ありがとうございます。
石原都知事の超タカ派右翼の代表の側面には「このヤロー」という気持ちを持っていますが、経済的な発言には耳を傾ける部分も多いです。
以前、テレビに出演した玄葉氏が日本の銀行が一円も税金を払っていないと言いながら苦笑いの表情を浮かべていましたが、その笑いが意味するところに興味が湧きました。
日本社会の構造は歪んでいて、しばしばトンデモナイことがまかり通っているので、いつも欧米、特にヨーロッパの状況はどうなっているのかと比べてみたくなるのです。
No.1
- 回答日時:
アメリカも日本と同じだと思います。
私は利益に課税が良いと思います。
赤字企業は税金を納めませんが、黒字企業は非常に多くの税金を納めます。
大企業が多くの税金を納めているのです。
不景気でぎりぎりの赤字企業等が税金を払うと倒産する企業もあるでしょう。
それを防ぐために社員の給料を下げるようになるのでは。
税金を払った事のない企業はほとんどないと思います。
たまには払えない年もあると思います。
回答ありがとうございます。
欧米とまとめて言ってしまいますが、欧と米は分けた方がいいようですね。米国のマネをしつつある日本がどんどん米国のような格差大国に近づこうとしていますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税と社会保障費をリンクさ...
-
高度経済成長期の日本の優れた...
-
音声認識
-
ETFについて
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
価格上昇時期で
-
関税が15%になりました。
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
カルフォルニア米
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○ホールディングスと○○ホール...
-
GPとは何の略でどんな意味なの...
-
会社法の質問です
-
カスタマーサポートの担当者が...
-
公益企業とは?
-
社用車(営業車)を沢山保有し...
-
日本はどうして企業別労働組合...
-
会社で毎朝、企業理念などを読...
-
有名な「利幅の厚い企業」と「...
-
環境経済学の問題です。 企業1...
-
円安のときに輸入企業が損をす...
-
トービンのqとトービンの平均q...
-
政府の失敗
-
企業が悪いのか? 労働者が悪い...
-
私は現在41歳で軽度知的障が...
-
富山県高岡市
-
日本でいうとコングロマリット...
-
企業1を先導者、企業2を追随者...
-
単一事業しかしてない企業って!?
-
●このまま、非正規社員の増加に...
おすすめ情報