重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このような記事がありました。
事業仕分けで無駄を廃した民主党がこんな事許すんですか?

”28日スイスへ出発 菅首相ダボス会議出席は壮大な税金ムダ遣い
●主要国首脳との会談もなし
 この男は何を考えているのか。国会が始まって1週間もたっていないのに、菅首相が28日夜、ダボス会議(世界経済フォーラム)出席のためスイスに飛び立つ。TPP参加で「平成の開国」を世界にアピールするとか、米投資家ジョージ・ソロス氏と会談して環境ファンドを立ち上げるとか言われているが、バカじゃないのか。
 25カ国の政府首脳や企業トップら2500人が参加するダボス会議は、民間の会議だ。各国の財界人や政官界の要人が情報交換し合う金持ちサロンのような集まりで、必ずしも首相が参加する必要はない。あの小泉元首相でさえ、国会日程を優先させて一度も出席していないのだ。日本のマスコミもほとんど取り上げないのに、国会答弁さえまともにしていない首相が、会期中にわざわざ出席するなんて異常だ。
 それでなくても、菅は中国の胡錦濤国家主席の前でメモを読み上げたり、ファイルを持ったまま李明博韓国大統領と握手して、世界の笑いものになった“前科”がある。麻生元首相に似て発言ミスも多い経済オンチの菅では、赤っ恥をかきに行くようなものだ。
「それだけではない。ダボス会議出席には巨額の税金が使われます。鳩山前首相はさすがに、昨年のダボス会議を欠席したが、代理出席した当時の仙谷行政刷新相は、政府専用機に乗って6400万円もの税金を使ったとして国会で非難されました。しかも、仙谷氏は、『専用機は素晴らしい。1泊3日の旅。飛行機を自分の車のように使わないと、日本ここにありとは言えない』などとうそぶいていたことも発覚した。呆れてしまいますよ」(政界関係者)
 今回のダボス会議にはいくら税金がつぎ込まれるのか。首相官邸の担当者の説明はこうだ。
「政府専用機や宿泊費などの詳細な金額は分かっていません。首相のほか、秘書官や広報官などの官邸スタッフ、外務省からも多くの職員が同行すると思われますが、人数についても具体的には決まっていません」
 出発の前日にもかかわらず、何を聞いても知らぬ存ぜぬ。「クリーンでオープンな政治」が聞いて呆れるが、参考までに、麻生元首相が出席した09年は政府専用機2機分だけで9840万円だった。同行者の宿泊費なども合わせると、1億数千万円は下らない。菅のダボス滞在は5時間程度で、主要国首脳との会談もしないという。いよいよ税金のムダ遣いだ。”

A 回答 (4件)

今回の件は、決して無駄遣いではないと思います。



まず、ダボス会議の意義からご説明しますと、
ダボス会議は毎年、スイスに主要各国の政財界のリーダーが集まって、
世界が直面する課題について意見を交わす場です。

ご指摘の通り、非営利団体の世界経済フォーラムは全く国際組織でも何でもないのですが、
政財界のトップ達が集まって世界経済をはじめとする様々なテーマについて議論し、メッセージを発信するため、ダボス会議の議論は国際的な影響力が大きいのです。

さらに、ダボス会議は政治のトップだけではなく、財界のリーダー達も一斉に集う、貴重な場です。

よって、ダボス会議に日本の首相が出席することで、国際社会に向けて日本のメッセージを発信することができる、貴重な場なのです。


日本のマスコミがダボス会議をあまり取り上げない理由はあまり分かりませんが、
日本のメディアは国際情勢(特に政治)に非常に疎く、あまり報道しない傾向(報道しても、とんちんかんな記事が多く、情報量が少ない)が見受けられます。


この記事ですが、はっきり言って、国際事情をよくご存じない方が記事を書いておられるとしか思えません。
確かに外交や経済に関して、民主党はなにをしたいのか分からないのですが、
揚げ足をとるような記事としか思えません。
低俗な記事に踊らされないことが、国民にとって必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/23 20:17

現代のイソップ寓話「小沢訪中団」



2009年12月10日に143名の民主党国会議員を含む総勢645名の大訪中団~エコノミスト誌の言葉を借りると「中世の朝貢団の現代版」~は、5機の飛行機で北京を訪問した。

その後の尖閣問題・中国問題を省みれば、この訪中団の意義が一体なんだったのか? 理解に苦しむ

大朝貢団で中国の政治的宣伝に利用され、図に乗らせただけの痴呆外交団か?

645名の大訪中団は中国で何を見たのだろうか


アメリカ合衆国上院議員のダニエル・イノウエは「正直驚いた。われわれ上院議員の一部は、大訪中団は自分が実力者であることを小沢氏が誇示するための示威行動だったとみている」と述べている


しかも、巨額と見られる、この経費のデドコが実に不可解

党費か私費かあるいはその一部が内閣官房報償費(機密費)から出ているのかは知らない。

問題の次々に潰しては行方不明になった政党補助金か?

返納をすべきといわれている金かもしれない。
しかも、小沢個人の政治団体に組み込まれた疑惑もあり、問題視されている資金である

しかしいずれにせよそのかなりの部分は直接・間接の国民の税金であることは確かだろう。
    • good
    • 0

はいはい、民主党叩き御苦労さま。



これって質問なんだ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これって民主党たたきにみえますか。

お礼日時:2011/01/29 21:03

>事業仕分けで無駄を廃した民主党



事業仕分けは法的根拠もない、民主党のパフォーマンスですが?
それで、どれだけの「無駄」が削減されたと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!
1番じゃなくてもいいんです。中国みたいにまねすれば開発費が節約されます。

お礼日時:2011/01/29 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!