プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、TRK-3488を購入し組み立てて、動作させてみましたが、「ジー」というハム音に悩まされています。(当然、アンプとしては音楽は正常に聞こえますし、音質的にも問題ありません。)

ハム音は「ブー」ではなく「ジー」という電源の60Hzに高調波が乗っているような感じの音です。

ケース内の配線はマニュアルどおりですし、半田付け不良もなさそうです。また、電源を入れたまま、ケース内の配線を動かしてみましたが、「ジー」音に変化はありませんでしたので、配線経路の問題でもなさそうです。

「ジー」音の音量は、ボリュームを回しても音量に変化はありませんが、NFBをOFFにするとゲインが上がるため、音が大きくなります。

「ジー」音は両chから出ており、レベル(音量)的には同じくらいです。(音楽を再生したり、無音状態でも3メートル程度離れたりすると気にならなくなるレベル)

初段グリッド(L:7pin、R:2pin)をGNDに接続(銅線をはんだ付け)しても「ジー」音は全く変化しませんが、2段目グリッド(L:2pin、R:7pin)をGNDに接続すると、「ジー」音は完全に消えます。

NFBをはずして、フィードバック回路を完全にオープンにしても、、「ジー」音は発生する(もちろんゲインが上がるので、音量は大きくなります)ため、出力からノイズが回っていることも考えにくいです。

従って、プリント基板上の初段回路部分でノイズが混入しているように思えます。(両chとも)

以前、別のアンプを組み立てた時は、ヒーターの配線から信号ラインにノイズが混入して同じようなノイズが発生したことがあり、ヒーター配線を遠ざけたら止まったことがありましたが、TRK-3488のヒーター配線は初段回路からは十分離れており、影響は考えにくいです。
(「ジー」音を出した状態でヒーター配線の経路を変えても、「ジー」音の出かたは変わりませんでした)

信号線のGNDの浮きもチェックしましたが、問題ありませんでした。また、ヒーター配線の片側も
GNDレベルで安定しています。(もちろん接続も問題ありません)

また、真空管(12AX7)を他のブランド(数種類)に変更してみましたが、やはり「ジー」音の出かたは変わりません。

ということで、次にどこに手をつければいいのか、わかりません。どなたか詳しい方がいれば、良い
アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

文面だけでは判断が難しいのですが、要因の一つとして、掲げます。


テレビやラジオの電波が入り込むと、その様な雑音が発生する事有ります。
対処法は入力端子を100PF 位のコンデンサーでGND に落とします。
ダメでしたらコンデンサーを外すだけなので、お試しを。

解決しなければ他の方の回答待ちです。

ところで、メーカーに問い合わせを、したのでしょうか?
それが一番だと思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アンプの場所や向きなどを変えても、「ジー」音に全く変化がありませんので、電波で発生しているとは考えにくいですが、一度トライしてみたいと思います。(少しでも音が変われば可能性があると思いますが・・・)

また、メーカーにも問い合わせ中ですが、中々明確な回答が得られないので、質問してみました。

お礼日時:2011/02/02 21:49

「ジー」というのはハム音ではありませんね。


でもノイズの経路は同じでしょう。

電波や磁力線の場合は、アンプを90度の範囲で回転させてみると増減します。これは空中から来ますので、位置替えとか鉄板等によるシールドしか方法がありません。ま、シールド付きの電源トランスを使われていたら強力な違法電波ででもなければこのようなアンプアイはほとんど起こりません。

一番考えられるのはインバーターノイズです。
最近の家電製品は省エネ対策で多数の製品に電源効率の良いインバーターが使われています。パソコンに使われるスイッチング電源もその一つです。
大量に生産され安くなったので使い捨てされる製品にも入っています。
電球型蛍光灯とか今が旬のLED照明もそうですね。ミニライトにも。
このシーズンだとホットカーペットとかファンヒーターなどの暖房器具ですね。省エネエアコン、もちろんです。ここ数年で身の回りがインバーターだらけになりました。
これがノイズ対策にコストが割り振られず100V電源を汚染して、アンプの電源回路から入って来ます。

一つ一つ照明は消してみて、家電製品はコンセントから抜いてみて音の変化を確認して、大きく変わる物があればそれを使わないで、必要なら何か他の製品に買い換えましょう。一般家庭は単相三線式なので100Vが2経路来ていると考えて良く、別なコンセントから電源を取れば改善される事があります。ノイズ源が同一経路に有る場合離れていても影響はさほど変わりません。
お隣さんが原因だったらどうしようもありません。
原因が掴めない場合は、電源をノイズカットトランス経由にしましょう。他のオーディオ機器もこれに繋いだ方が良いです。
http://www.google.co.jp/products?hl=ja&q=noise%2 …
アンプや他のオーディオ機器の電源トランスの品質にも一因はあるのです。

では、ノイズ源を解明して、快適なオーディオライフをお楽しみください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アンプの向きや位置を変えても、変化が見られませんので、電波などの影響は考えにくいです。
また、照明やテレビ、ブルーレイレコーダーなどノイズ源になりそうなもののSWをOFFしてみましたが、「ジー」音に変化はありませんでした。

コンセントには、一応ノイズフィルタを付けていますが、他のアンプ(同じ球を使用したシングルアンプや、プッシュプルアンプなど数台)ではこの「ジー」音が出ませんので、やはりこのアンプ固有の問題だと思われます。

しかし、ノイズカットトランスは高いですね。アンプ本体と同じくらいかかりそうです。

週末にでもコンセント(単相3線式のもう一方の相)を変えて試して見たいと思います。

お礼日時:2011/02/02 21:59

http://www.triode.co.jp/tri/trk-3488.html
TRIODEに連絡をとって下さい。
それが相互の為、また他のユーザーの為になります。

VRを最小にしても出ているならその後段をチェック、手をかざしたり、シールド材を接近させたりして部位等を特定します。
物理的距離と部品仕様の関係が原因の可能性が高い、離してみる、中間に遮蔽板を付ける、シャシ裏面に何か巻き線物(チョークトランス?、ヒータートランス?)が付いている写真を見た覚えがあります。
誘導ノイズ対策(殆どは角度、距離)等で対処出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初段のグリッドをGNDに落としても、「ジー」音は変わりませんが、2段目のグリッドをGNDに落とすと完全に消えることから、初段の回路で混入していると推定できます。
部品の位置関係やプリント板のパターンなどは、メーカーが設計・試作段階で確認していると思いますので、何か他に原因があるような気がします。

とりあえずメーカーに連絡し、チェックしてもらうことにしました。

原因がわかったら、アップさせていただきます。

お礼日時:2011/02/03 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!