dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人1年目、23歳、女です。

私は今、心の病で休職をしています。
きっと会社の環境も誰も悪くなく、私が会社の業務に自分がついていけず、弱かったことが原因だと思っています。本当に情けなく、会社には申し訳ないです。。。。

そんな私ですが、心の奥にしまっておいた「トリマーになりたい」という夢を目指そうと思っています。
楽ではない職業だということは承知しているつもりです。
それでもどうしてもトリマーになりたいと思っています。

そのためには、まず今の会社を辞めなければなりません。

皆さんはどのように上司に退職の意思を伝えたのでしょうか。
今休職中なので、まずは電話で伝えることにはなりそうなのですが、
言葉などなるべく詳しく教えていただければと思います。


よろしくお願いします。

.

A 回答 (3件)

会社を退職する、ということは質問者さんが色々と心配し悩まれているのとは裏腹に驚くほどビジネスライクにとんとんと事が運んでいきます。


質問者さんの意思をそのまま上司に伝えればよいと思います。
「申し訳有りません。会社を○月一杯で退職したいと考えています。」と切り出せば、多分、
「そうなのか?理由は?」と上司の責務上理由を聞かれると思うので、
「トリマーになりたい、という夢があり、それを目指そうと思います」
でよろしいかと。後は会社(上司)の指示に従って提出物(退職届等)や返却物、書類のやり取り等スムーズに行うだけです。

・誰も退職希望者を強制的に会社に留まらせることは出来ません。
・上司が退職希望者に理由を聞いたり、場合によっては引き止めたりするのは立場上「仕事」として対応しているだけです。悪い言い方をすれば、誰も本気で質問者さんの将来の事を心配しているわけではありません。だからこそ自分の意思で就職も退職もするし出来るんです。
・会社は辞め際が大事。長いこれからの人生、今後誰とどのような関わりが出てくるか分かりません。どんなときも円満に退社すべきです。
・ご本人が辞めたい意思をはっきりと伝え、会社の退職手続きを粛々と進めるのが、会社にとって結果的に一番迷惑を掛けない事になります。

人生仕切り直しのチャレンジ、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ビジネスライクに物事は進んでいく、と聞いて、逆にとてもほっとしました。
辞めるという意思を強く持って、きちんと円満退社できるように頑張ります。

とても丁寧にお答えいただいたので、ベストアンサーに選ばせていただきます。

お礼日時:2011/02/04 15:28

あくまで参考マデ。



 職場の上司に電話をかけ、○月○日をもって、一身上の都合で退職したい、という内容を伝えられるとよいかと思います。企業によっては退職願いの用紙があり、それに記入してくれということになるかもしれません。

 退職したい最低2週間前までに伝えることですが、企業によっては就業規則で1か月前までとか決まりもあると思いますのでそれに従ってやればいいと思います。例えば給与の締め日が月末なら、1か月先の月末付退職とかになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすくお答えいただき、ありがとうございます。

会社ときちんと話をつけて、円満退社できるよう頑張ります。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/04 15:30

一身上の都合で退職します。


これだけでいいです。14日前に出しましょう。http://taisyoku.style-space.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考URLまで載せていただき、とても助かります。

きちんとけじめをつけようと思います。

お礼日時:2011/02/04 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!