
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これが決定版ということではないですが、一般的に。
・アーミーナイフ
いわゆる「スイスアーミー」のように、小型の折り畳みナイフで複数の機能を持つ物。軍人が日常で使うための物であり、戦闘用ではない。
http://www.victorinox.co.jp/
・ジャックナイフ
大型の折り畳みナイフを指すことが多い。最近はあまり使われない分類。
・バタフライナイフ
持ち手が縦に二つに分かれ、回転して刃をカバーする構造の物。
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/bataf …
・飛び出しナイフ
スプリングなどの力で自動で開くことができる折り畳みナイフ。日本での所持は違法。
・その他のナイフ
大きく分けて、刃を収納する機構がある物をフォールディングナイフ、固定で鞘に収めて持ち運ぶのをシースナイフという。
一時期流行ったサバイバルナイフは戦場に不時着した航空機から脱出し、生き延びるためのナイフ。薄い金属板なら切り裂ける程度のノコギリ刃や小物を入れられる中空ハンドルなどが主な特徴だが、当てはまらない物もある。
戦闘用に使われるのはファイティングナイフやコンバットナイフ。大型で丈夫な固定ハンドルが普通。もっとも現代戦でナイフを使うのは本当に非常時。
ダイバーズナイフは文字通り潜水作業用。いざというときに身体に絡みついた物を切り離すため。ステンレスの刃に樹脂の
ハンドルが多い。片手で抜きやすい工夫がされることも多い。
数年前の事件から話題になったダガーナイフはいわゆる両刃のナイフ。刺すためのもの。
テーブルナイフはいわゆる「ナイフとフォーク」のナイフ。
バターナイフはバターをパンに塗るため。
キッチンナイフは包丁。
ペティナイフは小型の包丁。
フルーツナイフは果物を剥くため。あえて刃を鋭く研がない物も。
ツールナイフはアーミーナイフと分類されることもある多機能ナイフ。最近だとペンチなどの機能を組み込んだ物も人気。
電工ナイフは電気工事用。配線の被覆向きに使うのがメイン。刺さないため先端は尖ってないのが普通。
ソムリエナイフはワインを開けるための物。口に巻かれた金属板を切り、コルクスクリューをねじ込んで引き抜く。引き抜くための梃子がついたものが多い。
その他、小型の刃物は多くが「ナイフ」と呼べるので用途に応じただけの分類があるといってもいい。
http://www.weblio.jp/cat/hobby/nfnsh
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シュプリームのキーホルダーみ...
-
太いリボンを細くするとき
-
至急! 種類がたくさんある物を...
-
今日、不良に絡まれました。 中...
-
ミニナイフ探しています!
-
鉈の代用となるもの
-
切れたナイフのように これどう...
-
3ミリABS樹脂板の切断 について
-
ダビンチの「最後の晩餐」。ナ...
-
バイオハザード デッドリーサ...
-
ナイフ全廃
-
青竹の色を保つ方法
-
竹細工に詳しい方。竹が割れる...
-
曲がった竹をまっすぐにする方法
-
とうもろこしの皮で作る人形の...
-
ただで竹が手に入らないでしょ...
-
30代の白髪染め
-
竹の油ぬき(火入れ)
-
竹の器は熱湯消毒だけである程...
-
竹油の作り方を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急! 種類がたくさんある物を...
-
スナックでケンカしてしまいま...
-
ダビンチの「最後の晩餐」。ナ...
-
今日、不良に絡まれました。 中...
-
切れたナイフのように これどう...
-
太いリボンを細くするとき
-
初めてビクトリノックス、固い...
-
印刷した文字をきれいに切り抜...
-
3ミリABS樹脂板の切断 について
-
枇杷の木の木刀の作り方
-
シュプリームのキーホルダーみ...
-
竹刀を軽くする方法
-
仕込みナイフの隠し方って?
-
振り出しナイフの所持はダメで...
-
ナイフを作っている高校生の息...
-
最後の晩餐
-
水彩絵・マスキング用ロウって...
-
スチール缶で作ったナイフって...
-
ホームセンターってどんなナイ...
-
アーミーナイフの小刃(スモー...
おすすめ情報