
とても困ってしまい質問させていただきます。
昨年9月に、八年前に縁を切られた父が亡くなりました。
八年間一切連絡もなく、また連絡先も知りませんでした。
八年前、両親が離婚するときに仲裁に入った私が父に憎まれたためです。
離婚後一週間もしない内に長年の愛人と父は再婚し、またその連れ子も養子に入れ順調に暮らしていると思っていました。
兄が一人いるのですが、両親が離婚するとき私と揉めて父の退職金目当てで父の方に行きました。それからは兄とも連絡していません。
そして去年の10月に突然福祉事務所から父が病院で亡くなったと手紙がきました。
冷たい人間かと思われるでしょうが、私はその手紙を見ても何もしませんでした。
父の元には再婚相手と養女と兄がいると思ったからです。
そしてつい一週間前に父の兄から電話があり、父は再婚相手とも離婚し病院で孤独死したこと、借金があることなど聞きました。
叔父たちは自分達に借金の催促が来てるから、私に相続放棄してほしいと言いました。
まず子供からしないと自分達ができないからと。
それで家庭裁判所に相続放棄の手続きに行きました。
でも父の死を福祉事務所の手紙で知ってから3ヶ月以上経過してるから無理かもしれないと言われました。
今は審問待ちです。
借金はどうやらサラ金らしいです。金額は分かりません。
もし相続放棄できなかった場合、保証人になっていなくても私が払わなければならないのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
相続に関しては、確かに「発生」から3ヶ月以内に放棄手続きをすることになります。
しかし、その相続を何もしていない場合は「債務を知った時点」からが起算日になることもあります。
これは、審判の結果待ちになります。
>もし相続放棄できなかった場合、保証人になっていなくても私が払わなければならないのでしょうか?
その通りになります。
No.3
- 回答日時:
専門家(司法書士や弁護士)の利用はしなかったのでしょうか?
法律は守らなければならないように、知らなければ守ってもくれません。
裁判所も個別事情で判断しますので、申立書やあなたの意見などの伝え方によっても判断が変わるかもしれません。
裁判所で放棄が認められなければ、すべての債務もあなたは相続することになります。返済が出来なければ、自己破産しなければならないかもしれませんし、自己破産がいやであれば、金額によっては地獄の借金返済生活になるかもしれませんね。
割合としては、2番目の奥様の連れ子が養子でいるようであれば、養子が1であなたとお兄様が2ずつで相続した形となりますので、5分の2となるでしょうね。
しかし、婚姻による連れ後の養子では、離婚と同時に養子縁組の解消(離縁)も行うのが普通の考えとしてあるかもしれません。しかし、離縁は別な手続きが必要となるため、忘れられてトラブルになる場合もあります。
しっかりと離縁の手続きがされていれば、半分を相続することになるでしょうね。
これは、お父様の死を軽視し、手続きなどを怠った自業自得なのです。
縁を切るといっても、親子関係を断ち切るのではなく、日常生活で干渉し合わないだけの話ですからね。
不安であれば、今からでも裁判所に提出した内容を専門家に伝えて、相談してみることでしょうね。
No.2
- 回答日時:
死亡を知った時から3ヶを経過してしまったので相続は成立しています
負債を相続したのだから返済の義務があります
保証人の問題ではありません
もしほかの相続人が相続を放棄していたらあなた一人が返済することになります
裁判の結果に期待するだけです

No.1
- 回答日時:
相続人は相続の開始から3カ月以内に相続に関する意思表示をしなければならない。
つまり、父様が死亡したことを知った日が起算点です。
意思表示のない場合、単純相続になります。
家裁への意思表示がいつかはわかりませんが、3か月経過している場合、相手側債権者の保護の観点から相続放棄は難しいかと思います。
まあ・・家裁の決定しだいですが。。
家裁に蹴られた場合、単純相続となりますので、父様の資産・負債を相続することになります。
もし相続放棄できなかった場合、保証人になっていなくても私が払わなければならないのでしょうか?
↓
保証人うんぬん以前に、対サラ金の債務関係では相続人が父様の立場を継承するので、当然支払い義務が発生します。
ちなみに、あなたの場合相続人は、
(1)あなた、(2)あなたの兄、(3)養子縁組したならその愛人の連子。
連絡をくれた叔父様はそもそも相続できないので、放棄の意思表示は不要です。
仮に全員が相続放棄しなかった場合、法定相続による負債の割り振りは、
あなた:兄:連子=2:2:1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 少しややこしいのですが相談させてください。 先日、私の父が亡くなりました。父とは40年間(自分たちが 3 2022/06/20 19:04
- 相続・贈与 【至急】会った事のない腹違いの兄弟に相続放棄証明書をくれと言われた 中学の時に両親が離婚し、それ以来 4 2023/04/24 06:40
- その他(家族・家庭) 誰か教えてください。 16 2023/05/16 14:05
- 親戚 相続時に叔母、従姉妹に言われた事は全て正しいのか 4 2022/07/25 17:21
- 借金・自己破産・債務整理 最近父親から身に覚えのない借金を打ち明けられました。 ア●ムから2005年に70万ほどお金を借りてそ 6 2022/04/26 12:36
- 相続・遺言 財産放棄について 父が500万の借金を残して亡くなりました。 財産放棄をしようと思っています。 親族 8 2023/02/16 13:18
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- 児童福祉施設 面会交流の末、家族絶縁状態 2 2022/05/05 07:34
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 金銭トラブル・債権回収 父親がゴミすぎて困ってます 親はシングルマザーです 小学生の頃父親と離婚して母親と 暮らしていました 5 2023/05/06 12:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺産相続の件で教えて下さい
-
身内を住居侵入罪で訴えること...
-
遺産相続での手続き、「特例申...
-
根抵当権の抹消について
-
有限会社の代表者の負債は,子供...
-
父の遺産の相続について
-
担保に入った土地の遺産相続に...
-
株の相続手続を代理で行えるか
-
助けて下さい骨肉の争い
-
離婚した父親が死亡した場合
-
亡くなった親の借金(信用保証...
-
生前贈与可能か?
-
相続トラブル回避のための自衛策
-
交通事故の損害賠償の相続放棄
-
限定承認について 他人の債務の...
-
親の財産管理
-
遺産相続をするのですが、兄が...
-
相続の件で、特別代理人になっ...
-
相続放棄に関して教えてください
-
相続放棄をしても家に住む方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身内を住居侵入罪で訴えること...
-
駐車場を相続した時の振込先変更文
-
父が自己破産します★相続放棄の...
-
弟を追い出したい。
-
死亡した人のツケ、飲み代。家...
-
財産放棄に関して
-
自動車保険の相続について
-
相続の手続き
-
大東建託の30年一括借り上げ...
-
父の負の遺産について
-
連帯保証人と相続について
-
相続放棄をしても家に住む方法...
-
相続について
-
実家と縁を切るか考えてます。 ...
-
3年前に亡くなった父が連帯保証人
-
国民健康保険を滞納し死亡した場合
-
相続放棄の手続き準備期間の支...
-
連帯保証人についてのご相談(...
-
全財産を相続した祖母がいるの...
-
父が脳梗塞になりました。 整理...
おすすめ情報