
遠距離にある主人の実家に久しぶりに帰省するのですが、寝る部屋のことで悩んでいます。
私たち夫婦が寝られる部屋は二部屋あるのですが、どちらも難ありで正直に言えばどっちも嫌なんです。
それぞれの部屋の説明をしますと・・・
●二階の義両親の寝室の隣の部屋
義父のイビキが本当にすごく、夜中に何度も目が覚めてしまう。
寝相も悪く、夜中になにか蹴飛ばした音がして目覚めてしまったことも・・・。
●一階の居間とつづきになっている部屋
この部屋が大問題!なんと居間と部屋を仕切るふすまがすべて取り払われてあり丸見えです。
夜は義両親の方が早く寝てしまいますが、朝は4~5時に起きる人たちなので寝ている姿を見られまくってます。
(朝方鼻がつまっているからとわざわざ起こされたりしました)
主人が私たちがいる間だけでいいからふすまをつけて、と言ってくれましたが「面倒だから」とやってくれませんでした。
ハイハイで動き回る幼児がいるので、安全を考えて一階にしたいのですが、イビキ以上に丸見え状態が嫌なんです。
家庭にお義母さん以外の女性がいなかったのでお義母さん自身がデリカシーに欠けているところがあり、
寝ている姿を見られるのが嫌だという気持ちすらまったくわかっていないようです。
このような場合、あなたならどちらの部屋にしますか?
今の状況に対してなにかいい改善方法があったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わたしでしたら。
。。旦那と打ち合わせをしておいて,
自分たちが寝る前に,
布団を敷くと同時に ふすまを取りつけていい?自分たちでするから御免ね...みたいに断って着け,
帰るときに はずして もとどおりに
収納して行くかも...
高齢だと,重かったりするのでしょう.
あるいは,耳栓持参で2かいですがおこさんが。。。
寝るときまで緊張する というのは大変ですよね
ふすまを自分たちで取り付けることも考えましたが、二階にある物置にしまってあるらしく難色を示されました。
今回は主人と話し合って物置から出してでも付けるようにしようかなあ。子供を理由にしたらさすがにイヤとは言わないかもしれません。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
う~む 別に悩むほど問題!という程のお話ではないと思うのですが・・
1Fの続き間に、ふすまをすれば、それで良いだけのことではないですか?
面倒というだけで義父母がやってくれないなら、あなた方夫婦で立てたら、それで済む話ではないのかなぁ?
立てるふすまも敷居もないということですか?
それなら、簡単なカ-テンで仕切り方法を考えるとか、いづれあなたの希望を、あなたのご主人も理解している訳ですから、難しいお話だと思いませんが・・
ふすまは物置の奥にしまってあるようで自分たちでやると言ったら難色を示されました。(物を全部出す羽目になるとか)
主人も私の気持ちは理解してくれていますが、義両親があまりに「なにが問題なの?」という態度なので行動に移しにくいようです。
主人の兄嫁がその状況で平気だったようなので尚更です。でも、なんとか対策を考えてみます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
いびきは辛いでしょうが、私なら書き込まれている内容
から判断すると二階を選ぶと思います。
仮に一階にふすまをつけたとしても、一階にキッチンが
あるでしょうから朝早くから食事の用意などでバタバタ
されると気になりませんか?
実は、私もまったく同じ状態です。
夫の実家は、高速使用で5時間程度の場所で
年に最低でも1度~2度は帰省しています。
(昨年は4回帰省しました。)
私達が寝る部屋は、義理両親の寝室の横で
(続き間の和室がふすまで仕切ってあります)
義母のいびきありです。
夜中に目が覚める事はよくありますが、特に気になりません。
(いびきはもろに聞こえていますが)
同じく夜は早くて(義理父は夜の7時過ぎには寝ます)
朝は4時から~5時といった感じです。
夫は男ばかりの兄弟ですから、義理母はさっぱりした気性で悪く言えば娘を持つ気持ちはわからないだろうと思います。
でも、初めての嫁と言うことでわからないなりにも
良くしてもらっているし、変に娘がいないだけに
比べられることもなく、その意味では助かっています。
義理兄2人が、結婚すると多少変わるのかも・・・。
帰省は、何日間ですか?
その間は、親孝行と思って頑張って乗り切って下さい。
一階は居間とキッチンがあるので、義両親は食事の用意や洗濯物を干すのでバタバタしています。
バタバタされても起きないのですが、寝姿を見られるのが嫌ですね。後から寝ている時のことを言われますし。
それにしても状況がとても似ているんですね~。
比べられる娘がいないのは確かに助かりますがデリカシーのなさに困ることもしばしばです・・・。
飛行機での帰省で3泊4日の予定です。頑張って乗り切ってきますね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
ご主人の実家への帰省、今から気が重いですね。頑張って下さい。
1階は確かに寝ている姿を見られるのは、抵抗がありますよね。義両親より早く起きるというのも朝4~5時となると無理ですしね。
2階を選ぶとなるとイビキ対策です。
我が家も実は主人のイビキがひどくて・・・。悩みの種です。
対策としては、前の回答者の方もおっしゃっていますが、耳栓。
今は100円ショップでも手に入ります。スポンジ状の物を少し丸めて耳に入れ、中に入るとその耳栓が耳の穴の形にあわせ徐々に大きくなり、隙間を埋めるというもの。かなり効果があります。しかし、お子さんがご一緒となると万一の時に心配ですよね。
もう1つの対策としては、お父様にイビキ防止テープもしくはリングをプレゼントする。
ただし、イビキがうるさいから渡されたと思われると不快に感じてしまうかもしれないので、あくまでも無呼吸症候群などを理由に、お父様の身体の心配を前面に打ち出してプレゼントしてあげて下さい。できたらだんな様の方から「自分も使っていて、身体の調子がいい」などと言って渡されるとよろしいかと・・・。
あまり参考にならなかったらゴメンナサイ。
やはり丸見えよりイビキの方が自分たちで対策できる分マシですよね。
イビキ防止のことは主人のおすすめなど色々言いましたがまるでやってくれる気配がありません。
悪い人たちではないのですが、あまり人の気持ちを考えてくれないので悩んでしまいます。
回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
既婚、幼児持ち、男性です。
小さいようで、難しい問題ですね。
まず「同居でなくて良かった」と思えば、気が楽になるのではないでしょうか?
それはそうと、一階と二階の問題ですが、質問内容を見るとやはり二階ではないですか?
二階は自分が我慢すればそれでなんとか済む問題ですよね?
(程度にもよるでしょうけれど)
一階で見せたくない姿をさらすよりも、そちらの方がいいのでは・・・?
ほんと小さいようで難しくって・・・。
二階の方がまだマシだとは思うんですが寝てる間に子供がハイハイで部屋を出ていったら、というのが怖くて。
そうなると一階なのですが丸見えは嫌!と堂々めぐりでしたのでみなさんのご意見をお聞きしてしまいました。
やはり丸見えよりはイビキの方がマシですよね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 悩み相談です。 義両親と同居、長女3歳 長男0歳 2児の母です。 昨日、とてもモヤモヤするできごとが 9 2022/05/11 11:03
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夫と寝る時間起きる時間合わない時どうしますか? 私は夜11時30までには寝たくて朝は7時くらいに起き 5 2023/08/28 07:36
- その他(家族・家庭) 中学生です。 自分の部屋にはエアコンがありません。しかし扇風機はあります。なので夜は扇風機をつけて寝 10 2022/06/28 01:21
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と同棲してます。寝る時のことで喧嘩になってます。 私は1度起きるとまた寝るまで2、3時間はかかっ 8 2023/06/30 12:03
- 父親・母親 中学2年生の女子です 四人家族で、父、母、姉、私で住んでいます 私は母と一緒に寝ています 部屋数の問 4 2023/01/03 16:57
- その他(暮らし・生活・行事) 階下の嫌がらせが続く 3 2022/04/10 00:24
- 兄弟・姉妹 真剣な悩みです。 弟が嫌いで仕方ありません。 私は19、弟は中3です。 もうすぐ20歳の人が中3の弟 9 2023/06/24 00:32
- その他(住宅・住まい) 隣に住む家族…朝まで騒いでいる子ども マンション住まいです。 うちの隣の部屋には4人家族が住んでいて 4 2022/09/01 20:00
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
- 父親・母親 姉が新型コロナウィルスに感染して自宅療養をしています。 姉の部屋と私の部屋の距離が近いため 極力自分 3 2022/08/10 23:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小姑が怖い。付き合い方について。
-
アスペルガー症候群の疑いのあ...
-
義実家への帰省について
-
主人の両親が嫌いでたまらなく...
-
義実家の雑用~私も行かなきゃ...
-
遠くへ嫁ぐということ(お里が...
-
旦那、義母、義家族に疲れました‥
-
古い考え方をする人(義家族・...
-
夫の手術入院、私は付き添わな...
-
究極の選択!?主人の実家での...
-
嫁の務めについて
-
主人が単身赴任になりました。...
-
お嫁に行き数年後、夫を婿養子...
-
義父母とはかかわりたくない!
-
35歳女、実家が農家で長男の彼...
-
旦那が男兄弟
-
うちの旦那 結婚して20年間 私...
-
旦那の実家に帰省する時の手土...
-
帰省の頻度、期間について
-
先月旦那の母が亡くなり本家に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳女、実家が農家で長男の彼...
-
主人が実家を継ぎたいと…ついて...
-
主人が単身赴任になりました。...
-
夫の手術入院、私は付き添わな...
-
私の両親が泊まりに来る際、主...
-
小姑が怖い。付き合い方について。
-
義妹家族の帰省について 夫の妹...
-
死別再婚者とのお墓(前妻の遺...
-
長男の嫁、ましてや嫁いだとい...
-
子なし夫婦のお正月の帰省
-
旦那の母方の実家にまで行かな...
-
お見舞い金を返してもよいでし...
-
帰省と旅行がセットじゃないと...
-
結婚後、妻の両親に会いたがら...
-
両親や友人の肩ばかり持つ男性...
-
アスペルガー症候群の疑いのあ...
-
皆さんの旦那さんは家族付き合...
-
年末年始に義実家へ帰ることを...
-
本家の跡取り問題で行き詰って...
-
主人の両親が嫌いでたまらなく...
おすすめ情報