
「秋分の日」は(「春分の日」も)年によって多少前後することがあります。
私の記憶では、通常は9月23日ですが、今年のような「うるう年の前年」の場合、1日繰り下がって24日になったと思います。
ところが、1963年(昭和38年)、1967年(昭和42年)、1971年(昭和46年)、1975年(昭和50年)、1979年(昭和54年)の秋分の日は確か24日でしたが、1983年(昭和58年)は例年通り23日で、これ以降24日になった年はなかったと思います。
「春分の日」のほうは3月20~21日の間で多少変動もあったようですが、なぜ「秋分の日」は、変動しなくなったのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ありがとうございます
参考URLのページ、拝見させていただきました。
確かに私の記憶どおり、昭和54年(1979年)が「9月24日が秋分の日」の最後の年でした。
No.3
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが、下記サイトで秋分の日の計算式を見つけましたので紹介します。
これによりますと、2020年までで23日ではないのは、2012年’16年、’20年になります。
(いずれも22日です)
ご参考までに。
参考URL:http://park.ruru.ne.jp/koguchi/park/ADObordx.asp …
No.2
- 回答日時:
空には太陽が通る道「黄道」がありまして、その「黄道」上に春分点と秋分点があります。
春分の日は太陽が春分点を通過する日、秋分の日は太陽が秋分点を通過する日ということになります。
「春分の日」のほうは変動するのに「秋分の日」の変動が少ないのは、地球がわずかに楕円軌道である、ということに関係しているのかもしれません。
春分から秋分までは遠日点を通るので地球はゆっくり動き、秋分から春分までは近日点を通るので地球は早く動きます。
早く動くときのほうがブレやすいのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
昔の愛称?「~の字」
-
10月をもって辞めるって、10...
-
8月末に「暑気払い」はおかしい?
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
エクセルVBAでのオートフィル
-
「1年以上」の定義について
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
足かけ~年の足かけとは?
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
月度ってどういう意味ですか
-
行政解釈「基収第1233号 51.10.7...
-
永訣の朝 をつくった日はいつ?
-
Excel関数で1800年代の年...
-
Accessで相関係数を算出する
-
○月第○週 の数え方について
-
エクセルのフィルターを複数シ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆった~り会話しましょか
-
8月までっていつまでのことでし...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
昔の愛称?「~の字」
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
「1年以上」の定義について
-
満何歳の意味
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
月度ってどういう意味ですか
-
七夕祭りの挨拶(介護施設)
-
高校生カップルがクリスマスにH...
-
足かけ~年の足かけとは?
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
願望 春より秋がよし 思い立つ...
-
自治会の通常総会の年度について
-
一ヶ月前、一ヶ月後
おすすめ情報