
はじめまして。少し長くなるかとは思いますが、どうかよいアドバイスお願いします。
3/18に子供を出産しました。その時通っていた助産院との話なんですが・・・
3/11震災のあったあの日、陣痛が来て交通手段もないので様子を見て入院。陣痛は微弱で12日に一度帰宅しました。
それから微弱陣痛がずっとあり、3/17夕方、本格的な陣痛が来て入院しました。
が、なかなか産まれず日にちは18日に。
時間がかかりすぎて羊水混濁、助産院では産めなくなり転院→帝王切開で出産となりました。
次の日、主人が助産院に呼ばれ、請求書を渡されたら請求金額は40万を超えてました。
出産もしてないのに、40万ってたかすぎますよね?
内訳は・・・
1.分娩管理料(深夜割増含む)・・・¥250000
2.お産セット・・・¥4150
3・11,17,18日入院管理料・・・¥105000
4・18日医師往診料、同行代・・・¥50000
合計・・・¥409150
という物でした。
4の同行代とは救急車で病院まで同行した分だそうです。
転院した病院にお見舞いにくるわけでもなく、ただこういう請求書を渡され、承諾書に
分割でお支払いしますと主人のサインと拇印が・・・。
でも、私の名前の欄は主人ではなく病院側の代筆で。
私としては、十分な説明もされてないので、産んでもいないのに高額な請求に納得がいきませんし支払うことができません。
こういう場合どのような所に相談したらいいのでしょうか?
また、請求されるがままに支払うべきものですか?
どなたかよいアドバイスお願いします。本当に困っています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ただの主婦です。
専門家ではありません。本当なら、お子さんが生まれて嬉しい時期ですのに、お金の問題が起きると辛いですね。
http://www.jaog.or.jp/JAPANESE/MEMBERS/TANPA/H13 …
こちらの文章を読むと、正常分娩は自費、帝王切開になったので異常分娩だから、保険扱いとは思うのですが、転院されたため、話がおかしくなっているように感じます。
助産院でも分娩管理をしたと言われるのであれば、正常分娩ではなかったのだから、保険扱いにならないか聞いてみるのも良いかなと思います。18日の医師の往診も異常があったので往診になったと思います。
普通、助産婦さんで手に負えないときは、契約している医師が対応することになっていて、その医師が帝王切開もできなかったとなると、妊婦側としては、どこにこの憤りをぶつけて良いか・・。
>また、請求されるがままに支払うべきものですか?
無料相談の予約も入れているようですし、分割の承諾も得ているようですから、支払いまでに何ヶ月もかかるようであれば話は変わってくるとは思いますが、お金を払うのは、説明に納得されてからでも良いと思います。
どちらにしても、お子さんが生まれたばかりで寝不足もあるでしょうし、急がされるので適当な判断をしてしまいがちです。
12日から18日と長いお産で疲れたでしょう。
どうぞ、無理せずお大事になさって下さい。
ありがとうございます。
まずは8日に予約した無料相談に知恵をもらいに行ってきたいと思います。
でも・・・助産院のやり方には腹が立つばかり。
電話でも、こちらとしては十分な配慮はさせていただきましたので、こちらも専門家にお任せしましたので、失礼します。ガチャ!と電話を切られました。
負けないで戦います!!
No.5
- 回答日時:
産んでいなくても、出産管理を受けて異常出産と診断してもらって病院まで搬送したわけですからちゃんと仕事はしています。
出産できず病院搬送になった時の契約をせずに助産院にまかせたのなら、しかたないかと思います。ただし、高いとは思います。例えば、医師一人看護師一人が救急車に同乗して2時間かけて他の病院に緊急搬送する時も、患者さんからも保険の支払機関からも一円たりともらえませんので。
ありがとうございます。
まかせたというか・・・状況的に仕方なかったと。
やはり、一言事前に金額の話しはして欲しかったです。
2~3万とかって話しじゃないし、これだけの高額ですから。
同行代も5万ですよ。
できる限り戦います。
No.4
- 回答日時:
この金額は妥当だと思います。
帝王切開ですから腹部切開と同じ様に考える事が出来ます、ただし出産は自費なので結構費用がかかります、現在の出産費用はだいたい30万前後です、しかし「高額医療費」となりますので、し社会保険事務所に申請すれば結構帰ってきますよ。
不当な請求ではないので安心して下さい。
ありがとうございます。
帝王切開した病院にはちゃんと支払いましたよ。
不当請求は助産院の方です。出産していないので、高すぎるのでは?と思って。
対して色々やってくれたわけじゃないので。今思えばですけど。
なので、倍額かかってしまってるので困っています。
No.3
- 回答日時:
お産は保険が利かないから高いんですよ?
それに人件費って結構かかるものだと思います。
払えば万事収まります。
それから次病院にかかるときはHPがあって費用とか
書かれているのを参考にして決めることです。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
高いですね。
出産された病院からも同じ位の金額が請求されると思います。
助産院てそもそも保険請求が出来るのでしょか。
全て実費扱いでしょうか。
貴方が助産院を選ばれた理由は何なのでしょうか?
市町村の無料法律相談を申し込んで相談されるのが良いのではないでしょうか?
ありがとうございます。
私が助産院を選んだ理由は、子連れ入院が出来るという事、出産に立ち会わせられるという事からえらびました。
子供達の面倒を見てくれる身内がいないため、不安はありつつも、説明の時は良さそうなことを言っていたので、選んでしまいました。
とりあえず、区役所の無料相談は申し込みしたので、日にちが来たら相談してこようとは思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年の4月から社会人になるも...
-
麻酔科医との結婚について
-
脳梗塞の治療について
-
褥瘡のレベル表示
-
理学療法士の実習生です。 まだ...
-
作業療法士や精神保険福祉士は...
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
-
柔道整復師か理学療法士の言う...
-
あの~すいません、昨日、リハ...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でM...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
これは医者のえこひいき…?
-
医療系、ピアスについて
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
骨折で、就労可能の診断をした...
-
理学療法士の実習生です。 まだ...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
理学療法士と柔道整復師で、「...
-
褥瘡のレベル表示
-
理学療法士の年収の平均は?
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
柔道整復師か理学療法士の言う...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
生意気な理学療法士の小僧がそ...
-
大学病院の病棟看護師について...
-
診療放射線技師、理学療法士、...
おすすめ情報