dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有名なイギリス民謡のグリーンスリーブス。よく耳にするメロディですが、私がイギリス民謡と知ったのはつい最近です。
好みの曲なのでYouTubeなどで検索にかけてみたら、かなりのアーティストがカバーしているようです。

そこで皆さんが一番オススメのグリーンスリーブスのカバーアーティストを教えてください。出来るだけ原曲の雰囲気を壊さないで歌っているアーティストを教えてくださるとありがたいです。

A 回答 (2件)

私が一番好きなグリーンスリーブスは


The King's Singers Ver.です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=twix9KfES9Y
かなり前のことですが「徹子の部屋」に出演された時に
この曲を歌ってらして”綺麗な歌声だな~”と感動。
即CDを購入しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も聞かせて頂いたところ、とっても良かったです!ありがとうございました♪

お礼日時:2011/04/07 09:16

この演奏が一番良いと思います。


当時の演奏様式を踏まえた歌唱です。
「Greensleeves: A Collection of English Lute Songs」

http://www.amazon.com/Greensleeves-Collection-En …

ルネサンス期のリュート曲の中でも、特に、後世まで広く親しまれ続けた Greensleeves という曲がある。 元々は作者不詳の単旋律の曲なのだが、1500年代末には、リュート用の楽譜が作られ、その後は楽器でも演奏されるようになったらしい。 元の曲は、片思いの恋人への切ない想いを唄うもので、次のような歌詞をもつ。
(参考 : worldfolksong.com )
ああ愛する人よ、残酷な人
あなたはつれなく私を捨てた
私は心からあなたを慕い
そばにいるだけで幸せでした

グリーンスリーブスは私の喜び
グリーンスリーブスは私の楽しみ
グリーンスリーブスは私の魂そのもの
私のグリーンスリーブス
貴方以外に誰がいようか
歌詞は、この後も続くが、出版年代によって、8番までの歌詞 や 18番までの歌詞 など様々なものが伝えられている。 ところで、この歌詞の中で繰返し唄われる Green Sleeves (緑の袖) という言葉だが、これについては、いくつかの解釈があるようだ。
・ 草むらでの恋人との情事で、袖に染みついた草の色を示唆。(Wikipedia)
・ 娼婦が付けていた緑色の袖を表している。 (Wikipedia)
・ これは中世の宮廷恋愛歌であり、緑色が「不倫の愛」を象徴している。(金子氏)
なるほど民謡や演歌のような庶民の歌には、色恋がつきものだし、グリーンスリーブスに、このような「深い」意味が込められているというのは、十分にありそうな話だ。 また、それだからこそ、長く歌い継がれてきたのだろうとも思う。
http://haa.cocolog-nifty.com/main/2009/week25/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます!とても参考になりました!

お礼日時:2011/04/07 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!