dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時折、セールスの電話がかかるんですが、
時に「奥さまいらっしゃいますか?」と誰かと代われ!とばかりの要求(奥さまコール)がだされます。

この家に、女はひとりなので、たぶん私が奥さまなのですが、
それは、「おまえとは喋りたくない」とか「お前では話しにならない」とか「役不足だ」とか
そういった意味でおっしゃってるのでしょうか?

それとも、声がコドモ?なのか
たぶん、声はそれなりに老けてると思うのですが、
どういった意味で言われているのでしょうか?
声だけで「アホは相手にならん。話しが通じなさそうだ」と直感でしょうか?


そういった意味で、時折、少々不快な思いをするのですが、
今日は、そこはメイド?にでもなったつもりで、
別に奥さまが居るフリをして取り次ぐには、一応内容確認をといったフリをして、
「どういったご用件でしょうか?」と、うかがってやりぬけ、自分の素性は明かさずに済ませましたが、

私が奥さまではなかったら、いったいダレなのでしょうか?
「奥さまいらっしゃいますでしょうか?」と奥さまに対して発するセールス相手は少々失礼ではないでしょうか?

「奥さま“で”いらっしゃいますでしょうか?」ならまだねえ、それでも素直にハイと返事したくないですが。。。

A 回答 (6件)

実は私も、以前、頻繁に分譲マンション業者からの勧誘電話を受けていたことがあります。


このとき、「奥様はいらっしゃいますでしょうか?」と、よく言われておりました。
我が家はすでに持家なので購入の意思はないため、この種の電話は受けたくないため、「いえ、不在です!」とだけ言い受話器を置いていましたっけ。

そんなある日、10代半ばであった娘がこの種の電話の応対をしたところが、先方はベラベラとマンション勧誘の話を始め…。娘は、「ワタシは奥様じゃないです!母は不在です!」と怒り、電話を切ってくれました(笑)。

つまり、私の声は相当ガキに聞こえるようなのです。自分では年齢相応の声だと感じているのですが、録音したものを聴くと、やはり実年齢とはかなりの格差を自分でも感じています。

「奥様いらっしゃいますでしょうか?」、「奥様でいらっしゃいますでしょうか?」、「奥様はいらっしゃいますでしょうか?」とまぁ、微妙な言い回し方で、受け取る側の気持ちが変わることは確かですね。

私は五十路を折り返している最中ですので、ここはもう開き直って、自他ともに、「私は(声だけ)若いんだ!」と認め、その種の電話が掛かってきたとき内容如何では、すんなりと「母は不在です!」と言って切っております(#^.^#)
『人様から、「若いですね」と言われることに嬉しさを感じだしたこと自体が、お母さんが歳をとった証拠だよ』と娘に言われつつも、やっぱり嬉しがっている私です。回答に説得力を欠いており申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機転の利くお嬢様で、セールスと判断したからには、
ぴしゃりと言いのけなくてはなりませんね。

とても参考になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/27 13:34

私の家にもよくそんな電話が掛かってきます。



そして、『○○チャンお母さんいらっしゃいますか』。
『私は父親ですが、用件は何でしょうか』と言うと、
「お母さんに、用件があるのでいらっしゃいますか」
『私じゃダメなんですか?』と言うと、「いらっしゃらないんですね」とだけ言って、
ガシャっと電話を切ってきます。非常に不愉快で溜まりません。

そこでNTTの番号案内に電話番号から相手先の会社名を聞けないか?訪ねると、
《電話番号からはお教えできませ》と答えが返ってきて、これも非常に不愉快で溜まりません。

どちらも不愉快千万なので何とかならないんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常識な電話ですね。
そういった攻勢もあるだなんて、私じゃあ太刀打ちできなかったかも。
「失礼しました」や「またかけなおします」ぐらいの一言あっても、
セールスとしてのマナーですよね。

私の場合、失礼しましたで切ってくれましたが、
セールス対応の免疫を付けなくてはと、
参考になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/27 13:51

ああ、なるほど、そういう捉え方もあるのですね。

私はたまに「奥様“で”いらっしゃいますでしょうか?」と言われると、「てやんでい、お嬢様かもしれないのに、よくもまあぬけぬけと」と心で思って「違います」と言います。

ちなみに、「奥様いらっしゃいますでしょうか?」と言われると、「ばーろ、知合いヅラしやがって。どうせ要らないもん売りつけようってんだろ」と心で思って、「いないんすけど」と言い、「いつお帰りでしょうか?」と言われると「わかんないんすけど」と言って電話を切ります。

“外様”だもんねえ。でも敬語がちゃんとしていれば、たまに話を聞いてあげるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもね、また帰ってくるであろう時間を見計らって、またかかってくるぐらいセールスってしつこいでしょう?
はっきり1回でケリを付けなくてはなりませんから。

出ないと出ないで、同じ回数のコールで何回もかかってるし(笑)

確かに奥さまでらっしゃいますか?には、老けてんのかよ!決めつけかよ!とムカつくかもしれません。
セールスさんも難しいんでしょうねえ。

なるべく、切るように心がけます。

どうもありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2011/05/27 13:45

家族構成がわからないので「奥様はいらっしゃいますか」と言うのです。


例えば夫婦どちらかの両親と同居している場合は母親(姑)が奥様になりますよね。
電話帳から適当にかけているだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族構成がわからないというのは納得するのと同時に安心できました。

どうもありがとうございました。姑さんがいる場合がありますものね。でも、大奥さま?
奥さまは抽象的で、どの奥さまに取り次げばいいのか、迷ってしまいます。

お礼日時:2011/05/27 13:30

奥様の確率が高い女性がでたのに「奥さまいらっしゃいますか?」は、確かに、言う側の気持ちを考えても不自然だと思うのですが「奥様でらっしゃいますか?」の聞き間違いということはないですか?



セールスの電話に限らず、よく聞くフレーズです。口に出して言ってみてください。よく似て聞こえます。

正確には「奥様でいらっしゃいますか?」だと思うのですが、い抜けの人結構多いですよ。
昔はいらっしゃいをラッシャイという八百屋のおじさんとかいましたが、それ系のはしょり方かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「奥様でらっしゃいますか?」
には、私が奥さまだったら何かあるのか?と不安にかられるので、
肯定できずに、尻ごみして言葉を濁そうとします。
正直、奥さまご指名で電話を受けたくないですね。

聞き間違えとは思えませんが、「で」は弱く発しますので、
もしかすると、聞き間違えたのかも?と思わされてしまいます。

これから注意して聞いてみますね。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/27 13:27

素直に返事はしなくていいです。


はそういうのは、名字を知らないから、「奥様」と言えば会話が繋がるという手口です。
個人情報の法律の関係があるので、「どこから電話番号を知ったのでしょうか?」といえば相手は切りますよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2011/05/27 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!