
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
消費電力が高い製品を同時に使用しなければ大丈夫だと思いますが、単体で10Aを超えるものもありますので、東京電力の言うように15Aはあった方が良いと思います。
※消費電力の高い製品
エアコン、電子レンジ、トースター、電気ストーブ、洗濯機、掃除機、ドライヤー、等々...
アンペアは、契約中でも変更可能です。
私も、今週変更予定です。
アンペアを下げると基本料金が何百円か下がるので、あまりやりたくないのかもしれませんね。。。
節電と言われて、改めて無駄な電気を使用していた事に気が付きました。
ちょっとでも無駄を省いて、この夏を乗り切りましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/25 23:50
そうなんですね。納得ですー!!ご意見参考にさせて頂きますo(^-^)o携帯は基本料変えれるのに電気はダメっておかしな話しですよね。
No.11
- 回答日時:
契約変更しても基本料金が10Aあたり250円程度変わるだけです
契約変更だけでは節電効果はありません
使いすぎるとブレーカが落ちますが、1割程度の超過では落ちるまでに十数~数十分かかります(2倍程度の使用すれば数秒で落ちます)
なので20Aを15A(10A)に変えても、質問者が意識して節電しなければ、たまにブレーカが落ちるだけで、節電に寄与するのはブレーカが落ちている時間だけでしかありません(基本料金は月120円~250円程度安くはなります)
それよりも電力量計の回転と表示値を定期的に確認して電力使用量を把握する方が効果は(意識を含めて)絶大です
No.10
- 回答日時:
まず、「常時電源が入ってるのは冷蔵庫位です。
」とのことですが、ほんとうにそうでしょうか?。・テレビ
・ビデオ
・ネットモデム
・電話機
・便座
・風呂/便所換気扇
など待機電流の流れているものがけっこうありませんか。
次にアンペアの計算ですが、(電圧=日本では100ボルト)x(電流;アンペア)=(消費電力;ワット)ですから、10アンペアとは、合計で上限1000ワットまで使用できる計算です。冷蔵庫だけでもおそらく300ワット程度は使っているはずです。またエアコンは使わないと言うことですが、大電力を使うのは熱が出るものです。炊飯器、トースター、コーヒーメーカー、電子レンジなどは単独でもすぐに600ワット程度使ってしまいます。朝の忙しい時間などはこれらの調理器具がバッティングしやすいです。
また冬場の暖房はどうするのでしょうか。石油やガスのファンヒーターでもファンだけで100ワットくらい使いかねません。
ヘアドライヤーなんかは一つで1000ワット平気で使う機種が多いです。
これらをもれなく計算して合計で1000ワットまでは行かないと判断できればもちろん10アンペアで結構でしょう。かなり難しいと思いますが。
自宅であれば契約変更はいつだってできるはずですがワンルームマンションなどの賃貸物件だと大家に無断でアンペアを変更するのはいかがなものか、または契約違反と言われるかも知れません。賃貸だったらまず大家に相談して下さい。
No.6
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
単相3線式のアンペア-について
-
動力の対地電圧
-
PASの扱い方
-
公称電力について
-
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
高圧受電設備の保護について
おすすめ情報