重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

身内を事故で亡くしました。
その時の質問です。

火葬の際に、司法解剖時に使用した医療器具が見付かりました。
そこで、書面上の担当医に連絡したところ
日常の挨拶程度の『すみませんでした』の言葉は有ったのですが
同時に、人出不足・司法解剖の大変さを聞かされました。
挙げ句に『じゃあ私はどしたらいいのですか!』と
半逆ギレ状態の対応でした。

初めは、まずは説明をと思っていたのですが
正直、横柄な対応に怒りを覚えました。

この場合、死因には無関係と言う事で
遺族は、担当医に何も求められないのでしゅうか?

長々失礼しました。

A 回答 (2件)

「遺族は、担当医に何も求められないのでしゅうか?」



ということですが、逆に何を求めたいでしょうか?

形式的とはいえ、すみませんでした』の言葉は、あったのですね。

裁判等、強制的なものでは無理です。
実質的な損害がないからです
精神的な損害は、程度が不明で、客観的に指し示すことのできる損害額がありません。
また相手に直接死亡原因と結びついたり、不法行為といえるほどの落ち度がありません。

「横柄な態度」と感じられるからと言って、強制的には何もできません。
治療ではないので、医療ミスでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/07 21:59

司法解剖は、医療じゃないでしょ。



実際の損害はないわけだから、感情の問題だけ。
気持ちを金額に置き換えることは大変難しいと
思うけど、実際に民事に持ち込んでも和解勧告に
なると思う。 和解しても、弁護士費用も出ないから、
受けてくれる弁護士を見つけるのも困難ということに
なるんじゃないかな。

求めることは可能だけれど、社会通念的に
認められるものは非常に少ないということですね。

納得できる意見ではないでしょうが、ご家族をなくされ
やり場のない怒りと悲しみの中、混乱されておられる
のではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧、且つ率直はご意見をいただき
ありがとうございます。
仰るとおりなんですよね。

お礼日時:2011/06/03 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!