重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2月末に足を怪我をして整形外科を受診しました。
レントゲン上は問題がなかったのですが、足の症状が著名で2週間ごとにレントゲンで確認ということになりました。
1ヵ月以上過ぎても症状の軽快が認められず、細かい角度でレントゲンを取り、骨のかけらがレントゲン上に写ってきたため、脛骨骨折と診断がつきました。
保険請求のために診断書も記入してもらいました。

しかし、最初に受診した頃から、写真しか取らず、不安を募らせていたこともあり、今回違う病院を受診し「今までの(特に骨折所見のある)写真をすべて持ってきてください」と言われたため、再び以前の病院へ行きレントゲンを借りてきました。
その写真には、骨折所見が移ったレントゲンが入っておらず、新しい病院でも今後のリハビリなどで困っている状況です。

骨折所見のレントゲンは私自身も先生と確認をしていますし、必ず存在するはずのレントゲンを提出してくれない状況です。

このような場合は、以前の病院側にどのように言えば、所見のあるレントゲンを提出してもらえるでしょうか?

A 回答 (2件)

2月に怪我をして骨のかけらが本当にあったのなら、CTをとれば分かりますから、CTを撮ったらいいかと思いますが。

CTでなければ、骨のかけらはもともとなく、何かの誤認という事かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

CTを取ればわかる・・・なんて、知りませんでした。
もう4ヶ月ほど経過してしまっているので写真ではわからないものと思っていました。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/18 14:13

> 今回違う病院を受診し



この時にセカンドオピニオンの希望を伝えて紹介状(診療情報提供書)と写真を借りるべきですが、どうされましたか?

〉 「今までの(特に骨折所見のある)写真をすべて持ってきてください」と言われたため、再び以前の病院へ行き

この時に新病院から元病院への診療情報提供の依頼文書はありましたか?
写真だけの貸出ではなく文書と供に行うことが通常のことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

写真を借りる際に「他病院でリハビリを行いたいのでレントゲンを貸してください」と伝えました。
新しい病院からは、レントゲンを見ればわかるのでレントゲンを借りてきてくれればいいと言われていました。
特に診療情報提供書のことは言われませんでしたし、前の病院の先生はただレントゲンを取るのみで靭帯や腱のことなどの説明は一回もしてはくれない状況でした。
今となっては選んだ病院が悪かったと振り返りるばかりです。

明日新しい病院へ行くので、診療情報提供書の件は確認してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/18 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!