dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTTdocomoのXi(クロッシィ)の良さ・ウリって何がありますか?

分かる方是非お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



以前にNTTdocomoのxi(クロッシィ)契約を検討したことがありますので回答させて頂きます。

クロッシィのウリですが、次世代通信施策であるLTE(Long Term Evolution)を前提に構築されたサービスなため将来的にはWiMAXも目ではないほど高速通信ができる点にあると思います。

■xiの速度について
現在公称数値では、エリア内であれば

・受信時最大(下り)37.5Mbps
・送信時最大(上り)12.5Mbps
※Xiエリア内一部の屋内施設では受信時最大75Mbps、送信時最大25Mbps

となっており、下り42MbpsであるWiMAXに限りなく近い存在といえます。この速度は、将来的には下り最大300Mbpsを目指すとNTTdocomoの決算資料に掲載されていました。


■回線網について
xiは、xiの提供サービスエリアから利用端末が外れてしまった場合、FOMA回線網でも通信できるよう担保されています。速度は、FOMAハイスピード接続で

・下り「HSDPA 7.2Mbps」
・上り「HSUPA 5.7Mbps」

上記で通信できるようになっています。
xiエリアから外れても『日本全国カバー率が限りなく100%に近いFOMA回線網』を利用できる点は、大きな優位点ではないでしょうか。


■料金について
料金は、2011年6月20日現在で調査をしたところ、「Xiデータプランにねん」と「Xiデータプラン」の2つのプランが用意されており、基本使用料は以下のようになっていました。

・基本使用料
Xiデータプランにねん:月額1,000円
Xiデータプラン:月額2,470円

但し、利用パケットに応じて段階定額になっており、使えば使うほど料金がかかる仕組みになっているようです(キャンペーン料金適用で上限があるようです)。


■総括
xiは都市部以外の地方でもFOMA網が利用できて通信ができるのが大きな強みだと思います。そのかわり、料金は

・WiMAXのよりかなり高め
・イーモバイルよりちょっと高めか同等

といった印象です。
WiMAXはキャンペーンを利用すれば、実質的な月額費用を2,500円程度に抑えることができることもあり、WiMAXの提供エリア範囲内として多い都心部での利用を中心に考えるのであれば、WiMAXに軍配があがるといえるでしょう。

ただ、お住まいが都心部ではない場合で、主張などが多く全国各地で高速通信&接続をする可能性があるのであれば、xiの方がオススメかもしれません。


■捕捉
最近ではGoogleが提供しているAndroidOSを搭載したスマーフォンで「テザリング」という機能が提供されるようになっており、スマートフォンをwifiルーターとしてipadやiPhone、ノートPCなどを接続できるようになっています。速度はまだまだ安定しないものの、先々を考えるとスマートフォン1台でなんでもできてしまう時代がくるのかもしれません。


と、ここまでの内容はWiMAX契約の際に参考にした以下のサイトからのうけうりばかりです。併せてご参考にされるとよいかもしれません。


・高速モバイル徹底比較ポータル
http://hikaku-provider.com/about/mobile/top
・xiなどのLTE(通称4G)の話は以下に書いておりました
http://hikaku-provider.com/about/mobile/special_02

参考URL:http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにも調べてくださってありがとうございます。

お礼日時:2011/10/02 21:26

自分の環境では通信が安定している事但し高額で一部制限がある



因みに wimaxは高速で安く制限が無いけど突然切れる
イーモバイルの高速な物を使ってますが値段は中間で通信も安定しているけど
制限が多い事

Xi(クロッシィ)の良さは全国で使えるかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルでわかりやすいご回答ありがとうございます。
ご協力感謝いたします。

お礼日時:2011/06/18 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!