
デンタルケアのカテゴリでなかなか回答がつかないため、
こちらで質問させていただきます。
【前回の質問】
自費治療した歯の、自分の歯の部分が欠けてしまった
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6815991.html
通院中のC歯科の再診で、
「自分の歯だけでなく自費レジンも割れている様子」
と言われました。
「自費レジンの大部分はしっかりきれいに付いている。
欠けている箇所だけ、
保険レジンを充填して様子を見ることも可能」
との提案を受けました。
その際、
「自費レジンは保険レジンに比べ硬い素材を使っているとはいえ、
奥歯の場合
保険インレーの耐久年数といえる約5年もは持ちはしない」
と言われました。
A歯科では
「耐久年数は約5年と保険インレーと変わらない程度だが、
二次カリエスが起こりにくい」
という説明を受けていました。
【質問1】
自費レジンの耐久性で、「奥歯5年」は無理がありますか?
【質問2】
(1)レジン充填した歯科で修復を受ける
(2)新規で通院している歯科で修復を受ける
いずれがベターでしょうか?
(1)は、
◎同じ施術者に修復してもらうほうが仕上がりや持ちがよい?
▲C歯科とは別に初診料を払ってからでないと実際の料金がわからない。
▲転院していることで修復の料金が高くなるのでは?
▲転院していることで心証を害し、よい治療を受けられないのでは?
▲予約は初診が1ヶ月先/修復は2ヶ月先から。
▲先生が忙しすぎて、充分な説明が受けられない。
(2)は、
◎先生の説明が丁寧で好印象、保険診療ではかかり続けたい。
▲保険レジンは耐久性が低いので、
今回修復しても早いうちに欠けるなどするかもしれない。
→度々修復が必要になる?
【質問3】
自費レジンじたいも割れているとわかったため、
A歯科へ
何らかの補償(割引など)が受けられないか
聞いてみる価値はありますか?
「嫌な思いをするから聞かないほうがいい」
と家族に言われました。
A歯科では
「耐久年数は約5年。
それ以内にトラブルが起きたら、ケースによって料金は相談」
と言われていました。
自分の歯の部分が欠けている…という件で
問い合わせた際は、
「よその歯科へ移って戻ってきた人がいないので、
修復の金額に関しては見てみないと一切言えない」
との回答でした。
お手数おかけしますが
ご返答のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、より多くのご意見を頂戴したく
他所でも同内容の相談をさせて頂いておりますことをお断りします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の分かる範囲でお答えします。
1・それぞれの歯科医の見解と患者の生活習慣によって左右されます。柔らかい物が好きな人、堅い物が好きな人で大きく変わります。 5年とはあくまで目安と思ってください。3年で駄目な人もいれば、7年以上なんともない人もいるというように人それぞれだと思います。
2・個人的には(2)です。理由は、奥歯にレジンを薦める時点でアウトです。私なら奥歯のインレーの場合プラチナを薦めます。そもそも歯の硬さは硬いばかりだけでなく柔さもあわせもっていなければなりません。例えば包丁のように硬いだけではすぐ刃こぼれするように。なので口腔内の歯と金属の反射率の差、耐蝕性、耐アレルギー性、歯との密着性を考えると1番はプラチナ、2番は18金ですね。この2つの金属は保険適用外なので高額になります。もし費用が気になるようでしたら保険適用の金属でも大丈夫です。
3・多分言うだけ無駄だと思います。歯科医はプライドと評判を気にする人が多いので、文書でない限り社交辞令だと思ってください。その証拠に電話確認で明確な返答は避けてますから。
以上個人的な見解なので他の方の意見も参照してください。
ご回答ありがとうございます。
自費のレジンが保険のレジンより硬いとはいえ、
奥歯には向かないのですね…。
これも、歯医者さんによって考え方が異なるようで
患者としては悩ましい問題です。
でも、今回の経験で私にはレジンより金属のほうが向いてるんだなと思いました。
これまで保険のメタルインレーを入れている箇所が2年ちょっとでだめになったことはないので…。
No.1
- 回答日時:
恐れ入ります。
回答とは違いますが
この素人ばかりが多いサイトで質問するより
こちらを利用してみたらどうでしょう
ちゃんと歯医者が回答してくれますよ。
私も質問して本当に助かったんです。
登録は必要ですが、すぐに質問は出来ますよ。
参考まで
http://www2.ha-channel-88.com/bbs/index.php
ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトは存じております。
そこでも同内容の質問を投げかけてみたのですが、
今回の相談には
丸一日たっても回答がつかないため困っております。
(これまでは素早く回答をいただけて助かっていたのですが…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 歯科のレジン治療の王道の方法とは 1 2022/03/29 08:38
- 歯の病気 大臼歯にレジン充填で大丈夫か? 銀歯のインレーがとれて、その下に少し虫歯があったので治療します。 下 7 2022/05/15 15:47
- 歯科衛生士・歯科助手 歯科治療や歯科医院に詳しい方に質問です。 現在新しいとこに引っ越し、接客業の面接の為に、かけてる歯を 1 2023/01/21 16:01
- 歯科衛生士・歯科助手 歯科治療や歯科医院に詳しい方に質問です。現在新しいとこに引っ越し、接客業の面接の為に、かけてる歯を5 2 2023/01/14 11:09
- 歯の病気 歯医者について。 現在虫歯治療で通っている歯科があります。 右下の奥から3番目の歯が痛くなり受診し、 1 2022/10/10 00:43
- 歯の病気 口腔内装置について 1 2022/04/17 14:22
- 歯の病気 この歯ではレジン充填と銀歯だったら、どちらの方が削らずにすみますか? 右上7番です。銀歯が取れたもの 2 2022/05/22 21:28
- 医療 住民を選ぶ医者 1 2022/08/21 13:58
- 歯の病気 銀歯が取れて、ついでに、歯石取、レントゲン3枚不要 4 2023/04/28 15:16
- 歯の病気 歯科治療で保険適用でブリッジをしたい 3 2023/07/29 07:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポストインレー、アンレー窩洞...
-
差し歯に電動歯ブラシは大丈夫...
-
難しい歯でも、治せる歯科は、...
-
差し歯の交換の治療について教...
-
歯並びについて
-
歯がしみます。 歯医者でも、歯...
-
子供が大人にケガをさせた場合...
-
歯科の消毒薬を飲んでしまいま...
-
差し歯削ったらマズイですか???
-
矯正で歯の神経が死んでしまっ...
-
歯科用語
-
子供の前歯(永久歯)がぐらぐら
-
中学生です喧嘩してしまい相手...
-
前歯の長さが違うのが嫌です。 ...
-
クラウンの治療について(日米...
-
ホルン 高音の出し方
-
マウスピースについて
-
歩くと耳の中や頭の後ろがカチ...
-
朝、部分入れ歯が入りづらい
-
仮歯なしの治療
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポストインレー、アンレー窩洞...
-
歯について教えて下さい
-
神経のある歯をブリッジにする場合
-
歯科医院に対する苦情
-
歯並びについて
-
差し歯に電動歯ブラシは大丈夫...
-
歯科医は女性の歯並びを気にし...
-
前歯矯正キットがアマゾンなど...
-
男性に質問です。 顔が可愛い美...
-
歯の黄ばみ
-
歩くと耳の中や頭の後ろがカチ...
-
くしゃみがうまく出来なくなった。
-
三年前に息子が折ってしまった...
-
歯科の消毒薬を飲んでしまいま...
-
注! 歯の画像あります 1週間前...
-
子供が大人にケガをさせた場合...
-
差し歯削ったらマズイですか???
-
飴をなめただけのに口の中の上...
-
☆あの病気の名前は?
-
歯科で根の治療をするとき
おすすめ情報