dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日、大学内で現金の盗難がありました。
場所は体育館の更衣室、時間帯は体育館をサークル等が使用して人が大勢いるときでした。更衣室は比較的自由に出入りできます。
被害額は現金一万円で財布から抜き取られていました。幸い、すぐに盗難に気づけたので、当時体育館を使用していたサークルのメンバーを集め、事実報告とともに、財布に指紋が残っていることを考え、全員の指紋採取(約80人近く)をしようと思っている旨を告げました。
ここで質問なのですが、警察は、この程度の盗難で、約80人もの指紋採取はしてくれるのでしょうか。
不注意ということで片付けられるのでしょうか。
警察関係に詳しいかた、またその他のかたも、解答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

はじめまして



そもそも、大学構内へは、警察は要請や緊急で無ければ、入れません。
この要請とは、大学側からです。生徒ではありません。

次に、被害額が1万円という事ですが、これが本当であるか?どうか?が並行して調査されると思います。
それから 現状維持がされてないので、イマサラの現場検証になり、正直無意味かと。
次に指紋採取については、あくまで警察が必要と判断した時、されるモノであって、
質問者さんが依頼して、してくれる・・・みたいなことは、有り得ないでしょう。

最後に、この質問者さんが、犯人でないことを 祈ります。。。
>「この程度の盗難で、約80人もの指紋採取はしてくれるのでしょうか?」
正直、被害者であれば、ココに喰いついてる理由がイマイチわからないんですよね。。。
しかも、先日・・・。盗難届け、直ぐに出すでしょ、被害者なら。
    • good
    • 0

家、会社等に不法侵入で泥棒に入ったときは、指紋採集します。



しかし、この場合は、スリなどと同じ扱いではないでしょうか。
現行犯でなければ逮捕できません、指紋採集する事はないと思います。

又全員を強制的に指紋採集することはできないと思われます。
    • good
    • 0

いまさら無理です



先日という事ですので、現場保存できていないですよね
犯人の特定ができません

保管方法に問題があったと自己反省しておしまいです
次から気をつけましょうね

強行手段に出ると犯人以外の79名が不愉快な思いを残してサークルを辞めていくでしょう

盗った人が一番悪いのですが、盗られた人も悪いのです
    • good
    • 0

被害額が少額であり凶悪性もなく立件しづらいので、被害届を出しても事情聴取と軽い現場検証をして終わりのパターンですね。


よくあることです。
    • good
    • 1

どこの指紋を取るのですか?


更衣室なので皆さんの指紋があって不思議ではありません。財布の指紋採取くらいでしょうが、現金がなくなっていることに気付くまでに普通に触っているでしょうから犯人の指紋がきれいに残っている可能性は低いでしょう。被害届を出して捜査は任せるしかありません。被害者は貴方でしょうか。心外でしょうが、捜査の中には本当に窃盗があったのかと言う点も含まれます。そして、ほとんど被害届を受理して終わりでしょう。
    • good
    • 0

盗難なので通報を受ければ捜査はします(不注意として片づけはしませんが、被害額が少額なのでそれほど熱心にはやってくれない)が、全員はやらないでしょうね、事情聴取をして確実にそのあたりに居たであろう人たちを絞るでしょう、後は足跡が有力な証拠になったりしますが、先日と言っているので、すでにあらされているので採集は難しいです。


ちなみに、その財布をべたべた触っている場合、指紋採集は難しくなります。

その場で警察に通報すべきでした。

それと鍵はかけていなかったのでしょうか、鍵をかけていなければ不注意ですねと防犯の心構えについて教えてくれます8説教とも言う)。

また、鍵がかけられない状態であったのなら(鍵が無い、あっての壊れていた等)、管理者の責任も問えますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A