
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>初心者向けのローリスクローリターンの資産運用にはどういうものがあるのでしょうか。
ローリスクローリターンでの資産運用であれば国債か金利が比較的高い定期性預金になるかと思います(資産運用なのと思われるかもしれませんが双方とも立派な金融商品ですので資産運用と言えます)。ただ何も考えずに固定金利の国債、定期預金等に長期預入してしまうと物価上昇時に元本割れする可能性があります。
なので変動金利の個人向け国債もしくは預入期間を短期間(1年、金利がある程度上昇すれば複利を狙い3年)の定期預金を自動継続で利用されてはと思います。ただ個人向け国債は最近利息計算が変わり、高金利時の利息設定が悪くなりましたので定期預金をおすすめします。
預ける金額が多いようであれば幾つかに分けて預入時期や期間を変えてみるのも良いかと思います。なお定期預金であれば大手銀行よりもネットバンクのほうが高めで、キャンペーン等で金利が高い時期もあります。ただペイオフには気をつけてください。
ただ定期預金では利息があまりに少ないと考えられるのであればリスク資産である株式や投信が資産運用先の候補として上げざるおえなくなります。
損失から考えると株式は無価値になる可能性があり、投信は市場平均に連動するインデックス投信やETFであればおおよそ半額程度になる可能性があります。なのでご質問者様の中でこの額は損失になっても構わないという額を決め、その額の範囲内で株式を購入するか、その倍程度の額でインデックス投信やETFを購入されれば良いかと思います。
また投信には投資する対象で国内外の株式や債券、不動産、コモディティ、それらを組み合わせたバランス型など様々な種類がありますので分散して購入されても良いかと思います。時間を分散して購入するのも良いかもしれません。
ただリスク資産を購入する場合はリスク資産の知識をある程度得て組み合わせをご自分で考え納得されるようでないといけないのではと思います。自分には難しそう、理解出来ないのであれば安定資産の中で工夫を考えられたほうが少なくても大損はしないと思います。
参考になれば幸いです。
No.11
- 回答日時:
ローリスク、ローリターンでも株などと相関性の高いものであればあまり意味がないと考えます。
私も様々な国の株式を保有しておりますが、同じ動きをしますよね。
不動産も債券も勿論保有しているので、それらと値動きが違うものを今後保有するように努めています。
個人的にはハイリスク・ハイリターンを好む傾向にあるのですが、勿論全資産をそのような金融商品に
むけるわけにもいきません。
私が定期的にとっている経済レポート内で、なかなかおもしろいファンドが紹介されておりお試しで購入しようかと
考えています。ただ、私もまだ保有していないのでもし興味があるならご自身で調べてください。
ちなみに投資仲間ではすでに保有しているものがおりました。
http://www.superfund.co.jp/blue/
先週そのレポートを読んだばかりなので、とりあえず載せてみました。資料請求しようと考えています。
なかなかのローリスク、ローリターンだと思います。私は海外投資もしているので、海外のものを日本で買えて、
日本語のサービスが本体(?)のファンド自身から受けられるところに魅力を感じている・・という点も否めませんが・・
(ちなみにこのファンドはヨーロッパ系のファンドです)
またおもしろいファンドがあれば、お知らせできればいいなと思います。
No.10
- 回答日時:
投資顧問かファンドに任せるのがいいでしょう。
資産を効率よく増やしてくれるのが投資顧問、
ファンドは組み合わさった投資商品を貴方が選びます。
私は投資顧問で2年前に金投資を勧められて資産が1.4倍になりました。
ファンドは日本株を合わせた商品を選び、震災の影響で2割目減りしています。
No.9
- 回答日時:
私の意見はローリスクローリターンは 金を買うことです。
今ほど世界的に通貨が不安定な時はありません。
日本は今後とも素晴らしい国だと思うなら国債でしょうが
GDP比で先進国世界最大の借金をかかえてこのままいけば
どうなるんでしょうね?
円がおかしくなる前にドルがおかしくなる可能性も大きいです。
今はドルも円も輪転機をどんどんまわしていますがこの先回していくと
にっちもさっちもいかなくなります。
輪転機を回せないのが金です。
No.7
- 回答日時:
ring-33様こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。
私も全く同感です。日本の場合は欧州欧米と比べて株式投資が少なすぎると思います。
日本人が株を買ってくれる事には、私も大変賛成です。
確かに銀行は、元本割れリスクを背負えるのであれば10年スパンで銀行株投資も面白いですね。
No.6
- 回答日時:
ソニー銀行の(6ヵ月、1年)円定期預金年0.3%なんてどうですか?
どう考えてもメガバンクで得られる事のない金利です。
もうひとつ、面白いのが住信SBIネット銀行に口座を先に開いて、期間中に住信SBIネット銀行WEBサイトよりSBI 証券口座を開設し、かつSBI ハイブリッド預金に一度に50,000円以上入金した場合にもれなく4,000円をプレゼントします!なんてキャンペーンをやっています。
やり方については参考URLに載っています。
SBIハイブリット預金は普通預金のように使えるのに年0.12%(毎月利払い)の高金利ですから、4000円のプレゼントとSBIハイブリット預金の年0.12%をダブルゲットするのはリスクが無くて美味しいと思います。
しかも、ソニー銀行の円定期預金とSBIハイブリット預金は預金保険の対象預金なので、預金総額が1000万円以下ならば事実上リスクなしで、お得です。
まさにローリスク・ローリターンだと思いますがどうでしょうか?
最終的には自己責任です、必ず質問者様の方でも調べて慎重にご判断ください。
参考URL:https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/ …
No.5
- 回答日時:
s-blackswanさん、こんにちは。
確かに質問者さんはローリスク商品をご希望ということなので、株は日本国債に比べればハイリスクであるため、ある意味望まれた回答ではなかったかと思います。
当方、株式投資を10年と少しやっていますが、日本の株式市場がこうもパッとしない理由のひとつに、
・低金利の預貯金にお金を眠らせている(有効活用していない=日本人の国民性)
・更には国の借金である日本国債に、テレビコマーシャルまでしてお金を集めている
・その集めた国債は、バカ政治家どもが浪費しながら、借金の総額を増大させている
と考えている背景もあり、もっと皆さんに株式投資をお奨めしたく回答致しました。
ただ株の場合、倒産してしまえばパーになるものなので銘柄選択は極めて重要ですが、10年・20年先の日本経済が今よりも少しでも良ければ、特にいま値崩れしている銀行株は、例え増資して希薄化しても値を戻す余地はあると思います。
ここまで書いていて思いましたが、私のはハイリスク・ハイリターンの回答ですね・・・。
(でも医薬品株は、毎年結構な配当金がもらえていいですよ!)
日本人が、もっと株式投資に興味を持ってくれればなぁ!
No.4
- 回答日時:
こんにちちは。
ring-33様。お言葉頂いて、水を差すようで大変申し訳ないのですが
銀行はバーゼル規制が入り増資懸念があるので余りお勧めできません。
短期売買なら話は別ですが長期投資は余りお勧めできません。
かなり、リスクは高いです。
今回の東電の事故も、東電株は国債並みに安全という定説がありましたが
ひとたび事故がおきれば、一発債務超過です。
他にも絶対といわれていたミドリ十字やチッソも倒産しました。
株は間違いなくリスクが高い金融商品ですので
ローリスクローリターンであれば日本国債の個人向け国債です。
No.3
- 回答日時:
日本国債はやめた方が・・・
もうすぐ発行残高(国民への借金)が1000兆円になろうとしています。
デフォルト(債務不履行)になることはないと思いますが、何の魅力もありません。
FXは高レバレッジで取引した場合、委託保証金以上の損が発生した時に強制決済(損の確定)される可能性がある為、お奨めできません。
株は今、震災や政治混迷の影響で比較的安い水準にあると思います。
なので現物株(持っている現金で買える株)のみで購入するのであれば、良い選択肢だと思います。
リスクについては、投資金額を少額にすればローリスクと考えることもできます。
結論的には、現物株で高配当銘柄を長期保存するのがお奨めです。
イチオシは医薬品セクター、ちょっと冒険するなら東電の補償金の目処が立った頃の銀行セクターが狙い目だと思います。
いま株を買うなんて・・・、と言われるかもしれませんが、周りが駄目と思っている今こそ長期投資のチャンスでもあります。
但し、くれぐれも自己責任でお願いします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ローリスクローリターンでよろしければ、個人向け国債を強くお勧めします。
投資信託などは、仕組み債などの複雑な金融デリバティブを使っていて思わぬところで
ハイリターンになる可能性があるので、ローリスクローリターンなら間違いなく
個人向けの日本国債です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 株を持っていない人が購入出来ないと騒いでいますが 7 2022/08/24 07:36
- その他(資産運用・投資) 積立NISAのリスクについて 現在貯金が500万程ある社会人です(23歳) 積立NISAなど長期投資 5 2023/03/08 19:00
- その他(資産運用・投資) 分散投資投資時のボケた時や事故死対策 5 2022/12/10 10:10
- その他(資産運用・投資) 資産運用のおすすめを教えていただきたいんですが、短期的に、例えば今日は1万円利益が出てるからその分だ 6 2023/07/25 11:11
- 金融業・保険業 資産運用業を創業の諸経費 1 2023/03/26 22:09
- その他(資産運用・投資) 資産運用についてご教授願います 現在25歳、あと3年後には結婚も考えています。 その上で、手取りから 7 2022/11/11 00:42
- その他(資産運用・投資) 資産運用方法について 現在、オリッ◯ス生命の米ドル建て終身保険キャ◯ドルで資産運用していますが、知り 2 2023/02/20 06:19
- その他(お金・保険・資産運用) 資産運用ってぶっちゃけどうなの? 11 2023/05/31 12:48
- その他(資産運用・投資) 資産運用について 5 2023/08/23 10:33
- その他(資産運用・投資) 真面目な質問です 高校三年生です。 現在貯金が100万円近くあります。 これは高校生活で貯めたお金で 8 2022/05/18 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランドという会社の株はなんで...
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
嵌め込み?
-
信用取引についてです
-
「はめ込み」って何ですか?
-
スイカの育て方で、受粉をして...
-
50万円の資金があれば・・・
-
デイトレ・買うタイミング
-
日本データー機器という会社知...
-
【株用語】セリクラとはどうい...
-
デイトレというお仕事?
-
宝くじで1000万円当選したので ...
-
ネットで株をやる時の税金、安...
-
明日上がりそうな株を予想する
-
普通のサラリーマンの株式投資...
-
ビックリする程のクズです 仕事...
-
株の値があがる仕組み、とは?
-
株の利益は誰が払ってるの?
-
株の損失したお金はどこに消えた?
-
日証金の見方について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランドという会社の株はなんで...
-
嵌め込み?
-
信用取引についてです
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
「はめ込み」って何ですか?
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
安い株を探したら、日本コーク...
-
【株用語】セリクラとはどうい...
-
ドリコムの社長ブログが炎上し...
-
前日に終値で買い、翌日の始値...
-
株を代わりに買ってあげるの違...
-
彼氏が株をやっているのですが…
-
やからはじまってぷで終わる言...
-
過半数の意味は
-
もう外国人観光客は一人たりと...
-
従業員が株主
-
彼氏がFXや株をしていたら、...
-
アルバイトが自分の勤める会社...
-
PTSを利用する「現渡し」について
おすすめ情報