dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらの夫婦の相談などを見ていますと、
結婚後10年も経つと、すっかり愛情もなくなりセックスレス、
ただの同居人として暮らしてるだけ・・・みたいな夫婦が結構いますよね。

Goolgeで「夫(スペース)」で検索すると、
「夫 嫌い」
「夫 死ね」
が7月7日現在でトップに君臨してます。
男としては何とも恐ろしい結果です。

そうかと思えば、10年経ってもラブラブな夫婦もいます。

この極端なまでの差はどこから生まれてくるんでしょうか?
おそらく前者の夫婦も結婚前はラブラブだったはずです。
でなければ結婚なんてしないでしょうから。


私は男なので男側の原因については想像がつきます。

・結婚後に妻を女として扱わなくなった。
・優しさや思いやりがなくなった。
・仕事にかまけて家庭をほったらかし。

このようなことが原因で妻が愛想を尽かしてしまう。

一方、女性側に原因があるとすればどんなことが考えられるでしょうか?

もし「こういう性格の女性は結婚後に豹変しやすい」みたいなタイプが
あるなら教えて頂けますか?

A 回答 (6件)

30歳主婦です。


交際約5年、結婚3.5年の仲良し夫婦の妻です。

女性側の問題としては、
・ご主人に養ってもらう気満々、でも自分は独身時代の生活を変えたくない、という人
・自分の遣っていいお金と、家計のお金の区別がついていない人
・幸せにしてもらって当たり前、という考えの人(妻も夫を幸せにする、という気持ちが小さい)
・「彼女」と「妻」では、役割が違うことを認識していない人
・身なりに気を遣わなくなった、又は恥じらいがなくなった人
などがあるのかな、と思います。

その他の要因としては、双方の実家の思想・価値観・貧富の差、相手の親との相性などが、モロに夫婦の仲にまで影響を及ぼします。夫婦二人だけの相性では、話は終わらないのです。
よく「相手の親を見てから結婚を決めろ」と言いますが、実際問題、恋愛結婚においては難しい条件なんですよね。
相手親の全てが、自分にとって問題とならないということは、まずないと思います。その隔たりの程度と、いかに本人達がそれを受容できるか、が重要な鍵となっているような気がします。

更には、これは女性にだけ言えることではないのですが、「結婚=ゴール」と勘違いしていた方は、結婚後に大なり小なり、一波乱あるように思います。
結婚は長期戦です。パートナー及びその親族が、敵となるか味方となるか。
結局は本人次第なのですが、孤軍奮闘している人もよく見かけますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/19 09:48

当方40代男で結婚12年目です。


子供は2人います。
ラブラブというと小恥ずかしいですが、妻と仲は良いと思います。

taratara2428さんのおっしゃる通り、関係が冷えていった夫婦に一方的な理由は無いと思います。

女性は極端に言えば「ほとんどが豹変する」と思います。特に出産・子育ては重要です。
女性は男性よりずっと環境適応能力が高いので、環境に対応してどんどん変化します。
男性は割合変化しないので、パートナーの変化を見逃していると置いてきぼりにされる傾向はあるかもしれません。

妻の変化のサインに対応すれば大丈夫と思います。
妻の愚痴、相談などを出来る範囲でしっかり聞いて、共感して、出来る範囲で対応してあげることじゃないでしょうか。
女性の方が「話したい」人が多いので、関係を良好に維持できれば変化のサインを見つけやすいです。

xcvdhkboelihさんは独身なんでしょうか?結婚を考えているパートナーがいるのでしょうか?
相手の人間性が信頼できるなら後は日々のちょっとした積み重ねだろうと思いますよ。
あまり構えずに、元々は他人だったことを忘れずに進めばだいたいはOKと思います。

自分は結婚後、以下の2点を自分のノルマとして12年続けてきました。
「毎日妻に心から『可愛いね』と言う」
「妻が近くに来たときは常にお尻を触る」
個人的には効果は非常に大きかったと思います。
お尻のことは、スキンシップレベルを高い状態に維持しておくのが目的です。
数ヶ月セックスレスになっても、きっかけさえあればすぐに戻れるからです。
スキンシップが長期間無くなると、肉体的な距離感は大きくなっていくので。

何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/19 09:47

男性も女性も 原因って似た様な物だと思いますよ。



ちなみに我が家は 結婚18年です。
30代後半の夫婦です、娘達は高校生。
レスでは無いですね(汗
ラブラブか? と言うと、、、流石に新婚当時のラブラブとは若干異なりますね。
だって、一緒にお風呂は入れないし。

こういう性格の女性は結婚後に豹変しやすい
は 個人差がありますよね。

男性もある程度 社会の遊びを嗜んでいないと 世帯を構えてから 遊びに走られても困るので 必要だと思うのです。
なので 女性も 多少の遊びは嗜んでないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/19 09:47

最近思うのですが、10年、いや20年たってもラブラブな夫婦って、主に男性側が、どちらかと言えば非社交的というか、人づきあいが苦手なタイプ、シャイなところのある人・・・が多いような気がします。



私の周りのラブラブ夫婦は、どちらかと言うと、そういう、誰にでもすぐには心を開けないタイプ、なので面倒な人づきあい(浮気も)は避けて、いつも奥さんと一緒って人。

あるいは、超~我がまま人間で、奥さんしか面倒みられないって人。(うちの父)

勿論、全くそうではない人もいらっしゃいますが。そういう意思の固い人はステキですね。

そして、浮気や女遊びをする男性は、その正反対、社交的で人づきあいがよく、むしろ長い付き合いより新規開拓?が好きなタイプ(うちの夫)・・・は、やっぱり夫婦ラブラブとはいきません。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/19 09:47

同棲1年+結婚4年 まだ10年未満のラブラブ夫婦ですが・・^^;



私は「男性側の原因、女性側の原因」とは思っていません。夫婦2人の原因だと思っています。

>結婚後に妻を女として扱わなくなった
それなら・・女として扱ってもらえるよう努力します。
>優しさや思いやりがなくなった
それなら・・私が旦那に対して優しさが足りないのかも?と自分の行動を改めます。

旦那が変わってしまったのなら原因は私にもあると思っています。
このカテの回答で「夫婦は鏡」という言葉がよく出てきますが・・私もその通りだと思っているからです。

不仲の夫婦は「相手が一方的に悪い。相手が直して欲しい」と自分の行動を省みることをせず、「不満や愚痴」を言って、建設的な生き方をしてないなぁと思います。

ちなみにラブラブな我が家は・・
私の旦那は結婚してから、ますます優しくなり、感謝の言葉も増え、家事や日曜大工も率先してやってくれるようになりました!!いい意味で→旦那は変わってしまったのです(笑)この原因も私にあると思っています(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/19 10:00

>女性側に原因があるとすればどんなことが考えられるでしょうか?



依存心の塊になった。のが原因。
主婦になり社会性が乏しくなり自己中心的になったのが原因。

>もし「こういう性格の女性は結婚後に豹変しやすい」みたいなタイプが
あるなら教えて頂けますか?

自立できると強く思っていても、呑気すぎる人は結婚後に太り性格的に豹変しやすい。
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/19 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!