
母(64歳)がほぼ寝たきりになってしまいました。
原因は、もともと体が弱かったのもありますが、心労と過労で一度倒れてしまい衰弱してしまった為です。
私は親とは別居しておりましたが、今回の事を期に退職してしばらく介護しようと考えています。
ただ、自分は契約社員でしてまだ契約期間が残っています。
契約途中で退職する場合、証拠として母の診断書などを要求されそうですが、
上記のように特に病気で無い寝たきりの場合でも医師に診断書は書いてもらえるのでしょうか?
調べた限りでは、寝たきりと認められるには6ヶ月以上寝たきり状態でないといけないと書いてあるサイトもありました。
ご存知の方がいらしたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
診断書なんて書き方ひとつではないでしょうか。
「寝たきり」ではないけれど、それに近い状態であることが、
読んだ人に伝わればいいわけですよね。
「一人で○○することが難しい」とか、
「○○するには、介助があったほうが好ましい」とか。
それに、診断書が100%必要と決まったわけでもないのでしょう。
医師は、診断書を求められたら拒否できません。
ウソの診断書も書けません。
医師に事情を話せば、それなりに書いてくれると思いますよ。
医師にもよるでしょうが。
No.2
- 回答日時:
>特に病気で無い寝たきり・・・
これがよく分かりません。すみません。
寝たきり・・・と言うことは
トイレにも行かれない、布団の上で体を起こすこともできない。
という状態のことですよ。
殆ど1日中寝ているが、食事、トイレには起きている
のであれば、寝たきりとは言いません。
特に病気でもないなら、回復する可能性は大きいですよね
本人次第ですが・・・
>今回の事を期に退職してしばらく介護しようと考えています。
介護を考えるより、本人にやる気を出させる(起きて生活する)
元気を出させることを考える方が良いと思います。
>心労と過労で
ここらへんの改善を考えるのが第一のように思います。
No.1
- 回答日時:
寝たきりとは通常医療用語ではないとおもいます。
そういう診断書はまず、かかないと思います。いみわかりますか。
寝たきりは状態のことなのです。
ですから、診断書が必要なら、今の病状の診断書を書いてもらえばよいことです。
提出するひつようがあるなら、この診断で、ねたきりになりましたので、と、言えばよいことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医師から貰った診断書乱雑で読...
-
大変困っています。診断書と傷...
-
異動が必要という内容の診断書...
-
訳あって、仮病を使って会社を5...
-
仮病と診断書
-
日本語になってない会話
-
散髪時に誤って耳をハサミで切...
-
未経験で入った医療事務。泣け...
-
服薬指導について。
-
どうして精神科医ってヤブ医者...
-
がんの免疫療法がノーベル賞を...
-
病院は、本人が薬局で薬を受け...
-
「これ以上病院のサロン化を野...
-
統合失調症と暴力の関係性について
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
お薬手帳のシールの印字が薄く...
-
医師(歯科医師含む)が患者に...
-
親の病気 職場への報告
-
既婚者ですが、病院の先生に恋...
-
ALS患者も使用可能な、ナースコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仮病と診断書
-
インフルエンザと嘘をついたの...
-
訳あって、仮病を使って会社を5...
-
意見書と診断書の違いってなん...
-
異動が必要という内容の診断書...
-
医師から発行された診断書を訂...
-
骨折したと嘘をついて長期バイ...
-
診断書について。
-
診断書の日付について
-
医師から貰った診断書乱雑で読...
-
自立支援医療制度。診断書を書...
-
自立支援医療って ・申請は本人...
-
医師は診断書を書く義務があり...
-
診断書を書けないと言われちゃ...
-
診断書の休養の意味
-
「自立支援医療受給者証」の期...
-
診断書で一週間の休養を要する...
-
社交不安障害と診断されました。
-
診断書の記入を拒否されました
-
診断書 医者は書くのを拒否で...
おすすめ情報