
お世話になります。
20代半ば女です。
私には協調性がありません。
基本的に人と接するのは面倒だから嫌いで一人でいるのが好きです。
正直、話すのは上手く接客業や営業も私は苦痛でしたが仕事ぶりは評価されていたり、事務処理能力も高く、学んだことをすぐに吸収出来るほうです。
しかし、協調性がなすぎて、職場に溶け込めなかったり、また能力の低い人と揉めたりしたことも多々あります。
愛想よく振る舞うのも得意ですが、表面的なもので、段々繕えなくなり本当の性格が出ると嫌われます。
こんな私に向いてるのはどんな仕事でしょうか?
営業や接客は異常にストレスがたまるので嫌です。
趣味や好きなもの、得意分野は、美容、健康、アンチエイジング、ダイエット、グルメ、スイーツ、心理学、人間観察、マネーです。
理解能力、説明能力はよく誉められます。
しかし、決定的に協調性がありません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も、協調性のない40代半ば男です。
20年ぐらい先を往っているオヤジの意見になります。
>>私には協調性がありません。
経営者になるしかありません。
>>、謙虚じゃなく能力の低い人、無能さを改善する努力もせず周りの迷惑をかける人がだいっきらいです。また、なぜ皆あんなに一緒にいたがり一緒に色々したがるのか分からないです。
このような人たちをビジネスのヒント(バカどもを利用する・または巻上げる)にすれば
面白い商売ができるのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
ご自身で協調性がないと仰い、なおかつ40代で生活していらっしゃる方からのご意見ということで頼もしいです。
ABCmomotaroさんは、ご自身で会社を経営されているのでしょうか?
私も会社経営や不労所得に興味があり、色々本を読んだり勉強会に参加してもおります。
ただ、今一つどうすればいいのかをわかりかねている状態です。
あまり能力の高くない人をターゲットにするというのはいいですね。
私は独身女性やオタクをターゲットにしたビジネスを考えていましたが、初期費用や信用力、実績が必要であり、中々難しく悩んでいました。
しかし、能力の高くない人というのはかなりいそうですし、お金をかけないサービスでも、お金を使ってくれそうだし、またお金をこちらからあまり与えなくてもすみそうで、かなりお金を生みそうですね。
考えてみます。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「組織内でみんなと協調して働く」が向かない場合、特定の専門能力を活かして
フリーで独自の仕事をする、あるいは、社会に認知されている専門資格を取得し、
それが活かせる職場で経験を積み、独り立ちできる力量、環境を整えてフリーラ
ンスに、という方法があります。どの程度の専門力をお持ちかわかりませんが、
誰にも邪魔されずマイペースの一人事業者は、「仕事の獲得」「スキルの質の高さ」「商品価値」が問われます。仕事市場でどれほどの実力を示せるのか、自分をよく見極めることが重要です。
ちなみに私は企業内で15年勤務の後、専門分野の資格取得や下積み期を経て、今は個人事業15年の事業主です。
No.4
- 回答日時:
デザイン系ですが、フリーで仕事しています。
業種は何でも良いので、フリー又は独立という形が良いのではないでしょうか。
業務委託という形で会社に通う事もありますが、外注扱いなので、他の社員を指導する必要もないし、自分の業務をこなして定時に帰っても問題ないです。
在宅で請け負う場合は、気の合わないクライアントの仕事は断れますし、個々の仕事は自分で契約して仕事をするので、ギャラが安くても納得して仕事を進められます。
多少の協調性は必要なのですが、普通の会社員ほどは求められないので、そういった方向性で考えると良いかと。
回答ありがとうございます。
フリーで仕事をされているとは、その立場・能力ともども羨ましい限りです。
やはり、フリーや独立ですかね。
自分で納得し仕事が出来るということや、他人に煩わされないというのは非常に魅力的ですよね。
自分が出来るような仕事を見つけ、それに必要な能力を身につけていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
無人島に住んで、
遺産で暮らす以外に、ちょっとおもいつきませんが、まぁ
フランスではクライアントもお礼を言わなくてはならない常識がありますから
フランスを除いて都会に住むにしても無人島暮らしのように
自給自足を趣味にして、深い堀に高い塀を巡らしてセキュリティをシッカリして
遺産暮らしがベストでしょう。
一個人としていかに優秀でも、
他人と仲よく働くことのできぬ人は、
集団生活においていちばん厄介な人である。 (石橋正二郎 ブリジストン創業者)
質問者さまはよく自己分析ができていますね。
回答ありがとうございます。
遺産は入ってくるあてがないので難しいですね。
なので働かなきゃいけません。
学校会社等人が集まるところでは問題児で、周りからしたらやっかいなんでしょうね。
私にも治すべきところがあるのもわかりますが、謙虚じゃなく能力の低い人、無能さを改善する努力もせず周りの迷惑をかける人がだいっきらいです。
また、なぜ皆あんなに一緒にいたがり一緒に色々したがるのか分からないです。
それを踏まえた上で仕事を考えています。

No.2
- 回答日時:
■フリーの料理評論家
・絡む要素
美容、健康、アンチエイジング、ダイエット、グルメ、スイーツ
料理について説明する能力は必要。
協調性は必要ありません。
■フリーの経営コンサルタント
・絡む要素
心理学、人間観察、マネー
経営状況と問題に対する理解能力が必要。
それを的確に説明する能力が必要。
協調性は必要ありません。
料理評論家はともかく、経営コンサルは良いですね!
自分が会社を作るときも役立ちそうだし。
ただ、知識も経験もないので、勉強と思い、どこかの会社に飛び込んでみるのもいいかもしれないですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 mbtiの診断を受けて INTPと結果が出た者です。 私的には、INFPでは?と思う所があったので、 1 2022/09/16 20:59
- その他(ビジネス・キャリア) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 2 2023/04/21 07:58
- その他(就職・転職・働き方) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 1 2023/04/21 06:13
- その他(社会・学校・職場) アーティストタイプは社会不適合者なんでしょうか?よく、診断結果が芸術家タイプと出てしまいます。 性格 1 2022/04/16 21:12
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 会社・職場 困った部下について 9 2022/03/31 14:33
- その他(ビジネス・キャリア) 以下3つなら、どれが可能性高いですか? A→評価低いまま使い倒される B→社内ニートになり、暇になる 2 2022/11/07 07:28
- 会社・職場 女性に事務処理能力やお酒の強さって不要だと思いませんか? 6 2022/09/15 16:25
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
私は今の仕事合っているのでし...
-
人間関係と激務で辞めたました...
-
大学生です。働きたくありませ...
-
転職後の悩み
-
限界状態からの再建の仕方を教...
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
最近仕事でふと思うことがあり...
-
チームで働く業界はなんですか...
-
用事があるから1時間だけ仕事し...
-
新人バイトの教育係になりまし...
-
この仕事は向いてないのか悩ん...
-
人見知りで絵を描くのが得意(マ...
-
仕事楽しいですか?
-
冷蔵庫内での仕事について
-
新社会人20歳です 入社してから...
-
こんばんは。 33歳♀です。民間...
-
スーパー銭湯での仕事教えてく...
-
生活としての仕事をするなら、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
大学生です。働きたくありませ...
-
用事があるから1時間だけ仕事し...
-
こんばんは。 33歳♀です。民間...
-
私は今の仕事合っているのでし...
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
新人バイトの教育係になりまし...
-
人間関係と激務で辞めたました...
-
放送業界の送出ディレクター(...
-
現場で帰れとか言われた場合ど...
-
スーパー銭湯での仕事教えてく...
-
チームで働く業界はなんですか...
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
「3日・3ヶ月・3年の法則」...
-
風俗嬢やキャバ嬢がやめられな...
-
ディズニーキャスト 私は、甘い?
-
業務委託で仕事がもらえない
-
知能検査をしたら、IQ118でした...
-
働いている人の割合
-
メーカー技術職の人は基本的に...
おすすめ情報