
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>お勧めのマットはありますか?
>商品名を教えてください。
私は、カブトはヘラクレスが専門ですが、ヘラクレス用のマットを使うと日本カブトムシでも8cmくらいに羽化します。
購入先は、オオクワ京都昆虫館です。
http://www.rakuten.co.jp/kyokuwa/
以下のマットがもともとヘラクレス用として販売されていたものです。
http://item.rakuten.co.jp/kyokuwa/farms01_t10_8/
他のメーカーや販売店のものでも、「ヘラクレス用」とか、「外国産カブト用」などとうたったものはだいたい同じ系統のもので、これらのマットで日本カブトムシを飼うと大きくなります。
私は、職場に近いので、なんでもかんでもオオクワ京都さんのお世話になっています。
マットに水を入れてよく混ぜ、ウンコの匂いが消え、池や川の水のような生臭い匂いになってから使います。
完全にフタのできるバケツや衣装ケースが必要です。
発酵マットはコバエが好むのでコバエの侵入に注意します。衣装ケースも古新聞をフタの下に挟み込みパッキンにします。
>自分なりの工夫と言えばどんなことがありますか?
過密にならないようにします。最終的には7リットルのバケツに5リットルのマットを入れて4匹の幼虫を入れるくらいです。私の場合は、2.9ミリのベニヤ板を30センチ角にナイフで切ってフタにしておもりを乗せています。
乾燥しないように注意します。特に4月頃の最終のマット交換は、やや水分の多い目のマットをガチガチに硬く詰めます。
これにより、最終段階の幼虫がマット表面に出てきたり、徘徊したりすることが避けられ、スムーズに蛹になります。

No.1
- 回答日時:
設定温度までは分からないんだけど冬の状態にしておけばサナギにならず一年遅らすことが出来るらしい。
一年遅らせればかなり大きくなるらしいよ。近くにカブトムシ販売目的で育ててるところがあって、そこの人が言ってた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年の古い土(マット)でも大...
-
ヘラクレスオオカブトの拒食症...
-
カブトムシのマットにキノコが...
-
カブトムシが死んじゃいました><
-
カブトムシを飼育中なのですが...
-
カブトムシの飼育マットに青カビ
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
カブトムシが死んだ原因について
-
ノコギリクワガタ、あごが邪魔...
-
カブトムシの白い液体?
-
クワガタが頭をゼリーに突っ込...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
8月の旅行のときのクワガタ・...
-
カブトムシはどこで生きるのが...
-
一昔前に売ってた飴の名前
-
カナブンがひっくりかえってい...
-
クワガタの幼虫が菌糸ビンをかじる
-
いつまでもサナギにならない幼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の古い土(マット)でも大...
-
カブトムシの幼虫のおしりから液体
-
コクワガタとカミキリムシを一...
-
飼育ケース内の水滴について(...
-
ヘラクレスの幼虫が小さくなっ...
-
カブト虫かクワガタの幼虫が、...
-
ヘラクレスオオカブトの拒食症...
-
カブトムシのマットにキノコが...
-
プリンカップでの幼虫飼育
-
カブトムシが死んじゃいました><
-
カブトムシのケースにコバエが...
-
カブトムシの幼虫のフンの処理...
-
よくバラの葉に黒い粒がついて...
-
カブトムシ幼虫について教えて...
-
カブトムシの飼育マットに青カビ
-
先日カブトムシの幼虫の土を代...
-
カブトムシ幼虫の発送、一度で...
-
カブトムシの幼虫が外に出てくる
-
カブトムシがの元気がない。
-
ヘラクレス 幼虫の飼育
おすすめ情報