dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク初心者です。
APE100のエンジン始動についてアドバイスをお願いいたします。

説明が下手でうまくお伝えできないかもしれないのですが、ご容赦ください。
APE100に少し乗ってから、再度エンジンをかけようとしてもかからないことがあります。

状況としては以下のような感じです。

・季節は夏で、気温30℃くらい

・買い物へ行こうとしてエンジンをかける。(このときはキック1回でエンジン始動)

・距離は5kmくらい、時速は40km/hくらい走り、エンジンを切った。

・30分くらい買い物をして、エンジンをかけようとキックしたがかからず。

・10回くらいキックしてかからないので、ガス欠かと思いコックをリザーブにして再度キック

・さらに10回くらいキックしたらエンジン始動。(コックはリザーブのまま。)

・すぐに給油したが、タンクには半分くらい燃料が残っていた。(ガス欠ではなかったようです。)


以上のような状況なのですが、購入して半年くらい、走行距離は計1,000kmくらいで、夏になってから頻発するようになりました。

エンジンがかかりにくくなった原因は何なのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (1件)

ガソリンがうまくながれていないようですね。


その症状の時、キャブレターのドレンボルトを緩めてみて
ガソリンがずっと流れ続けるようであれば正常なんですが、
おそらく30ccも出ないうちに、流れが少なくなると思います。
そういう症状なら、コックから先、つまりキャブレターの
フロートバルブ(ホンダではこう言います)が詰まっているのではないかと
推定します。
さて、その掃除ですが、なれておれば、かつ運が良ければ、
キャブレターをつけたままできる方もいますが、
一回キャブレターを外して、掃除をする必要があります。
ホンダのケイヒンの場合は作業の失敗が許されないはずなので、
慣れている方に相談するか、バイク屋に持っていくのが
無難だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。
自分では直せませんが、いただいたアドバイス、とても参考になりました。
バイク屋さんに持って行って相談してみます。

お礼日時:2011/07/24 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!