

私は、麺類が大好きです。
が、夫はそれほど好きではない。できたら、ちゃんとした定食風に、主菜、副菜、箸休めと欲しい人です。麺類はお酒の〆みたいな感覚です。食事だと思ってない。
土日のお昼は麺類にしたいな~、でも、麺類だけじゃ不満?足らないみたい。
しっかりしたおかずの感じで、麺類とも相性が良くて、、、どんなものをされてますか?
・そば、うどんの時はてんぷらが定番ですが、いささか飽きてくるというか、夕食で揚げ物の選択肢が減ってしまうことも痛い。
・スパゲティの時は、フリッターやカツレツなど普通に一品を作ります。
・ラーメンが、一番悩ましいです。やはり、餃子、シューマイでしょうか?冷食やチルドは駄目なので、いささか手間がかかりすぎ、量が半端で作りにくいです。中華粽を作れば一番喜ぶことはわかっているのですが、、、、
・ミニサラダはつけます。フルーツまたはデザートもつけます。
肉じゃがとかポテトサラダとかが合いそうにないので困ってしまいます。
誰かお知恵拝借したいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
(*^。^*)麺類と組み合わせる副菜、なかなか難しいなと私は感じています。
私の家では今の時季ですが、麺類の中でもソーメンをよく食べます。
ソーメンだけと言う訳にもいきませんので、副菜を添えています。
ソーメンはさっぱりしていますので、フライ物に生野菜を付け合せた物を作ります。
フライ物は出来合いのお惣菜を購入します。
暑い時季でもあり、節電も言われていますので、これでも良いのかなと思っています。
後は昨日の夕食の残りがあれば、これも利用します。
必ず、温め直して味を調えます。常備菜を利用することもあります。
日によって、和洋中とアンバランスに思える時もありますが、
バイキングを食べに行くと、一つのお皿に和洋中と取ることもありますね。
私は勝手に、バイキング料理と言うことにしています。
ソーメン以外の麺類(うどん、そば、ラーメン、スパゲティ)の場合でもこのような感じです。
我が家の場合は、色彩がきれいであることに重点を置いて盛り付けています。
色彩がきれいであれば、一応栄養バランスはとれていることになります。
前日の夕食の残り物や常備菜をうまく活用すれば良いのではないかと思います。
ご参考までに書き込みさせていただきました。(^。^)
回答有難うございます。
へぇ、そうめんにフライですか。意外と問題ないのかもしれませんね。
こういう組み合わせは見たことがないから合わないかなと思う必要もないのかしらね?
ただ、彼は常備菜というのが難しくて、塩分にうるさい人なので、ほとんど手を出さないんです。ほんの少し、カレーに付けるらっきょう程度、薬味感覚の範囲です。
同じものを続けて出すと良い顔しないので、残り物をアレンジする能力も高めないといけませんね、、、
まだまだ研究不足です。
皆さんはどうされているのか、よその食卓を見たいです。
有難うございました。

No.4
- 回答日時:
うちの事情とも少し似てるようなので、本当に頭を痛めます。
夫は体も大きいし、運動をしている関係で食事の量が多いです。だから、麺類ではすぐお腹が減ってしまうみたいです。それで2人前とかは、見ただけで食べる気がしなくなると文句を言われました。
それで、ラーメンや焼きそばだとから揚げとか普通につけます。
うどんやそばなら、おでんとか。
それと麺類は野菜が少ないから、野菜炒めや、野菜の揚げ物も多いです。
今だったら、なすとかぼちゃの素揚げにひき肉少々の餡かけ。
同じなすとかぼちゃの素揚げでも、おろしきゅうりに二杯酢をあわせたものをかける。
もやし炒めにわかめを足して中華ドレッシング少々で、サラダよりもたくさん食べれます。
うどんの時は鍋焼きにしてもちを+するとか。
たまねぎのてんぷらは良いですよ。安くておいしい。
後、卵料理も多いです。きのこの卵とじとか、冷凍のポテトを入れて量を増やしたりもします。
ラーメンに唐揚げですか。
そうですね、仲間が集まると、デリバリーのピザで唐揚げもサイドメニューで取ったりしますから同じことかもしれません。
唐揚げラーメンや、角煮ラーメンもあるんだから。。。
なすとかぼちゃ、いいですね、こういうものを是非付けたいと思います。
私は料理は飲み屋やレストランで覚えた味が中心なので、どうも普通の家庭料理がバリエーション不足です。レシピのサイトも眺めるのですが、ピンとこなくて。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは、あの、話聞いていると非常に豪華な食事に見える。
俺んちは妻と中1の娘と3人暮らしで、全員が麺類大好物。それで、基本的に朝はパンとご飯が半々、夕食は必ずご飯なので、休みの日の
昼はまず間違いなく麺。でもうどんにしても蕎麦にしてもラーメンにしても、副菜なんて付かないぞ。
確かにうどんや蕎麦にはてんぷらや油揚げが入ってるしラーメンには焼き豚なんかも入ってる。
しかし昼食にラーメン以外にギョーザやシューマイが別にあるなんてウチじゃありえないし、第一
それだけ食べられない。俺も学生時代陸上やってた時はそれなりに食べたが、40直前の今の俺は
きわめて小食になってるからかもしれない。スレ主さんの旦那さんは食べ過ぎの感じがするね。
確かに夕食なら、主菜、副菜、箸休めなど欲しいけど、昼食の麺類ではそんなこと感じたことは無い。
まあ、強いて何かつけるとすれば栄養面からツナサラダくらいだろうが、それでも俺には不要。
昼間がそうなら朝や夕食はどのように調理されるのだろうか?
>冷食やチルドは駄目なので・・・とあるがそれは主婦としてのこだわりなのだろうか?
それとも旦那さんが満足しないということなのだろうか・・・・
回答にならなくて申し訳ないが、ちょっとびっくりしたので、コメントさせてもらった。
>冷食やチルドは駄目なので・・・とあるがそれは主婦としてのこだわりなのだろうか?
私のこだわりは少々気まぐれなので、手抜きしたい時もあるのですが、夫が加工食品を極度に嫌いますので、原則、全て手作りです。
加工品でも、ものすごく美味しいものなら食べているところを見ると、やはり普及品の加工食品は採算のことがあるので美味しくないんじゃないかと思います。
夫は痩せの大食いそのものです。驚くほど食べます。しかも夕食ではビールを飲む関係で、ひたすらおかずばっかりになりがちです。炊き込みご飯なら食べるんですけど。。。
>昼間がそうなら朝や夕食はどのように調理されるのだろうか?
締め切ってからでも画像がアップできたので、この数日の晩御飯をデジで撮ってみました。
左上
・秋田の天然岩牡蠣
・サザエお造り
・ポタージュ冷製
・チンジャオロースー
・酢豚(前日の残り物)
・天然鮎のフライ
・イカときゅうり、春雨などの酢の物
・トマトスライス
・豆ご飯
左下
・かにの味噌合えきゅうり詰め、ロースハム
・鯛塩焼き
・アジ塩焼き
・鰯しょうが煮
・ホタテ浜焼き
・かぼちゃとオクラの素揚げ、ベーコン・葱のトッピング、ポン酢味
・江戸前寿司(中とろ、鯛、アジ、タコ)
右上
・きゅうり&カニ味噌、豆腐の温燻、さばの温燻
・ローストビーフ、レタス、オニオン添え
・中華炒め
・ポテトサラダ
・焼きアナゴときゅうりの酢の物
右下
・冷奴にみょうがと葱
・タコときくらげ、春雨の酢の物
・天然鮎のフライとヒレカツ
・きのことピーマンの卵とじ
・高野豆腐と干椎茸の煮物
・鯛の南蛮漬け
・鯛めし
・漬物2種(頂き物)
お酒を飲む関係で、どうしてもおかずが数種いります。
本当なら、オードブル風、前菜風に美味しいものを少量、数種類がいいのでしょうが、メイン、サブのおかず以外にそこまで作れないので、こういう感じになります。
それと、もう一つ理由があるのが、私が魚介が大好き、肉類が若干苦手ということがあります。夫は肉類がないとものたちなさそう。それで、魚料理も肉料理もということになってしまいます。
なにしろ、夫は私の倍以上食べてます。お刺身だけは私も譲らないから同量です。
お寿司にした日は、スーパーに中とろのすごくいいのがあって、私は中とろは刺身ではなく握りが大好きなんです。全部マグロにしても良かったのですが、飽きるというか、あっさり目のものと組み合わせました。
12貫ずつにしたのですが、私は8貫しか食べられなくて、残った4+12で16貫、2人前ですよね、夫はペロリです。ビールも飲んでよく食べれるものだと。
それでいて、私よりはるかに体脂肪が少ないのだから、ビールを飲むと体脂肪がつかないのかしらと思ってしまいます。(私は和食は日本酒、洋食はワインです)
おいしんぼ夫婦ということになるのでしょうが、実は、これしか楽しみがないというのも反面の事実です。
朝早くから出かけて、帰宅は遅いです。土日も中々フリーになりません。レジャーを一緒に楽しむこともなく、夕餉のひと時、ゆっくり話すのだけが唯一の楽しみ、そういう日常です。
普段は手抜き料理で、週末は外食でおいしいものを、そういう生活のほうが私は希望なのですが、、、、、
今はまだ子供もいないし、夫曰く「餌付け」する日々です。独身貴族だった夫が結婚する気になったのが私の手料理を食べたから、責任を取ってくれなきゃ、がプロポーズの言葉という、色気のない夫婦です。
ご参考までに。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
やっぱり、栄養価の面から、合う・合わないよりも
大豆食品を付けたいところですね。
冷や奴にバンバンジーをのせたもの、海藻とコンニャクの
サラダにカリッと焼いた厚揚げを混ぜて、ミックス・ビーンズと
イタリアン・パセリとトマトのサラダ、など。
あと、アボカドをわさび醤油で食べたりとか、めかぶとしょうが、
長いもと焼き海苔などの簡単和え物もいいですね。
麺類は炭水化物ですので、おイモを使ったお料理は栄養面でも
ぶつかってしまうんですよ。
身体を冷やす食品と温める食品を組み合わせるのも大事です。
夏なので、なすとなんばんの味噌炒めや単純に茹で枝豆とか
いかがですか?
てんぷらでおすすめは、玉ねぎのみの天ぷらです。
オニオン・リングみたいにすると、いくらでもいけちゃいますよ!
素揚げなすの甘酢漬けも、保存がきいて冷や奴にも合うので、
おすすめです。
大豆、豆腐類はいいですね!
きのこや野菜の餡かけなどもできそうです。
野菜やきのこ類は割りと食べてくれますが、海藻類をがんとして食べなかったのです。今、少しずつ食べてもらえるようになりました。ただ、本当に少量、しかもわかめが一番嫌いです。
何とか余り手間のかからないもの、レパートリーを増やしたいです。
書き忘れましたが、塩分にうるさい人なので、かなりの薄味です。
それで、こんにゃくとか海草とかが、もろそういう味を誤魔化せなくてなかなか食べてもらえません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 夏に食べたい辛〜〜い冷やし麺は何ですか? 7 2023/06/19 05:29
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- 学校 どっちも嫌 2 2022/04/20 07:24
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 食生活・栄養管理 飯を食ってその時は腹が満たされても1時間くらいでまた腹が減って、ご飯食べるわけにはいかないのでお菓子 3 2023/03/18 22:07
- その他(料理・グルメ) 中華麺について 中華麺でビーフン、刀削麺みないな麺で他になんの種類がありますか?まだビーフンか苦手で 8 2022/10/07 05:41
- その他(料理・グルメ) 誕生日デートで外食したいのですが下の物に当てはまらないおすすめの店や料理を教えてください フランスパ 2 2022/05/20 01:11
- レシピ・食事 好きな和食(家庭)料理はなんですか? 8 2022/04/21 18:28
- 食べ物・食材 冷やしソーラーメンは如何でしょうか? 5 2023/08/09 22:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
朝食は、何を食べますか? どん...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
納豆のたれはどのような料理と...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
温泉たまごのだしはどのような...
-
旦那さんや息子が 外の現場仕事...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
こんなスープの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報