アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 勉強してて疑問に思ったのですが、
「2つの独立な試行Ti、Tiiがあり、Tiで事象Aが起こり、Tiiで事象Bの起こる確率は
 P(A)×P(B)
である」
 ということについてで、もし事象Aと事象Bの順番を考えると、確立は「P(A)・P(B)+P(B)・P(A)」となると思うのですが、この考えは間違えですか?

 間違いだとすると、独立な試行は順番を考えないということなのでしょうか?

A 回答 (4件)

Ti と Tii の順番は固定されている


ってことでしょう。
    • good
    • 0

 最も単純なケースで考えてみます。


赤と青の札が一枚ずつ入った箱が2つ(黒い箱、白い箱)あります。
それぞれから一枚ずつ引き、両方とも赤の確率はどれくらいでしょう。
 これは1/4({1/2}・{1/2})ですね。
黒い箱、白い箱の順に引く場合と、白い箱、黒い箱の順に引く場合を考えて、(1/4)+(1/4)とはなりません。
    • good
    • 0

「試行が独立」ということの定義は?

    • good
    • 0

あるいは、「掛け算は可換」とも取れますよ。



Ti で B が起こるの? そうじゃないでしょう?

Tii で Bが起こって P(B)、その後、Tiで Aが起きてもP(A)

P(B)×P(A) = P(A)×P(B) は成立するでしょ?

独立な試行は二つあるのだから、 Ti では A という事象が P(A)で起きる。

ってことなんじゃない?

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!