dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本在住の外人の友人の委託相談です。
アイフォンを使用していたのですが、ポケットに入れての誤作動でサイバードのアプリが起動しボタンが押し続けられ請求が来たそうで、ソフトバンクのショップに行き、日本語も読めない・そのアプリを使用する事もないため削除して欲しいと伝え削除してもらったそうなのですが、その後も3ヶ月間アプリの使用料の請求が来て、納得がいかないとの事で支払いを拒否している状態です。
アイフォンの機種自体の分割料金や使用料は支払いたいが、サイバードのアプリ削除後の使用料は支払い意思はないので、分けて請求し、アプリ使用料については納得がいく状態で支払うか支払わないか問題解決したいと伝えたのですが、分けられないとの事で一括で請求がされ、現状は委託法律事務所から郵便物が届いている状態です。
難しい日本語が分からないことも問題解決が出来ない大きな原因と思われるのですが、何とか助けてあげたいと思うのです。
アドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

とりあえず、東京の法テラスなら外国人相談可能なようです。


他の地域はどうか分かりませんが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

サイバードのアプリの課金のことは良く解らないのですが、ありうるパターンとして、
(iPhoneがどうこうじゃなしに、一般的な事例として)

クレジットカードでの請求→当月末〆 翌15日払い
商品の課金→当月1日使用の人に対しても課金、かつ、解約しても日割り課金無しで一ヶ月分の支払い
商品の引き落とし会社への請求→末日までの利用状況で、翌月一日に請求を回す


このパターンだと、たとえば、当月15日に解約したとすれば、当月分の料金は発生ですが、

引き落とし会社への請求→翌月1日に一ヶ月分
カードの〆→翌月末〆
カードの引き落とし→翌々月15日

となります。 仮に、このパターンになるとすれば、2か月前に解約したとしても、15日、翌15日、翌々15日 と、3連続(3か月)請求が来ることはあり得ると思います。

このあたりをご確認ください。

個人的には、クレジットカード引き落とし利用で、解約後3回ぐらい料金が来るのは、締め日と引き落とし日の期間差、相手会社が請求をクレジット会社に回すタイミングの差などで、充分あり得ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!