重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。

蛍光灯を根元から外したいのですが、どこをどうすればいいのかよく分からず困っています。
形状は添付写真(汚い写真で申し訳ありません;)の通りで、

(1)ここに溝があり、回すと少しズレます。
 力を入れて回していいものかどうか・・・

(2)フックに本体が引っかかっているので、ここを外して取れそうな気もします。
 中央のコードはどう抜くのか・・・

(1)(2)のどちらかかなとは思うのですが、壊してしまうと困るのでご存知であればご教授下さい。
よろしくお願い致します。

「蛍光灯の外し方」の質問画像

A 回答 (3件)

(1)の部分を力を入れて回せば外れますよ


少し天井側に押しつける方がやりやすいでしょうね

なお、外した瞬間に電気は消えますので、昼間か、他の電気をつけておくようにしてください。
それと、もし、壁などに照明用のスイッチがあるのであれば、念のため切っておいた方が安心ですよ

あと、高い場所の作業ですので、足下にも気をつけてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
写真を撮った側から外そうとしていたんですが、(1)の部分の反対側にボタンが付いていて、
押しながら引っ張ると簡単に外れました;

皆さんほぼ同時刻に素早いご返答を頂き、大変助かりました。
お一人だけなのは心苦しいですが、1の方をベストアンサーに選ばせて頂きました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/08/22 20:55

1は多分ひっかけシーリングですから、まわります。


2は落下防止でかかっているだけだと思います。これも取ることになるでしょう。

1を回して取りますと。この二つが離れるからコードは下半分についてるだけだと思うので全く影響しませんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事取り外す事ができました。
ありがとうございます。

他の部屋の蛍光灯は天上からコードがにょろっと伸びており、それを本体に差し込んで天上に固定されている器具にはめ込むような形だったので、今回も同じかと思いました。。。
ご指摘の通り、中央に見えているコードは取り外した部分に付いてきたので関係無かったようです。

お礼日時:2011/08/22 21:01

>ここに溝があり、回すと少しズレます



そう回すんです
下側の部品にL字型の金具が付いていて、上側の部品に噛んでいます
回わせる最後の所までくると、照明器具と下側の部品が一緒に下に外れます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事取り外す事ができました。
ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2011/08/22 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!