
世界陸上の100mで、ウサイン・ボルトがフライングで失格となりましたが、このルールについて疑問があります。
昔は、短距離走は1回目のフライングで失格ではなかったと思いますが、なぜルールが変わり1回のフライングで失格となってしまったのでしょうか?せめて、決勝は1回目のフライングはOKということにならないのでしょうか?
特に、短距離走はスタートが重要でフライングを気にしすぎると、記録更新も難しくなり、今回のようにウサイン・ボルトのような優勝候補が失格となると見ている方は、面白くないと思います。
皆さんの意見を、投稿してください!
No.3
- 回答日時:
昔は全員がフライング1回までokというルールでしたが、
それだといくら良いスタートをきっても他の走者がフライングをしてやり直しになり、
結果、むしろスタートの得意な選手が不利になっていたのです。
「いちかばちか」のスタートをされると運の要素が強くなってしまいますし、
全員がフライングをして9回も全力スタートをしたら疲れてタイムは遅くなってしまいます。
そこで、ちょっと前までの「全体で1回目はok」というルールに変更されましたが、
これだと「1回目にフライングになる選手はセーフなのに、全体で2回目のフライングだと1回のフライングで失格になる」という不公平感が問題になっていました。
自分にとっては1回目のフライングでも失格になるわけですからね。
そこで、最近では「1回でもアウト」というルールに改正されたのです。
陸上競技に必要なのは記録ではなく公平さです。
スタートの上手さも短距離走の実力の一つですし、
スタートのミスを帳消しにするような不公平な制度はいりません。
No.2
- 回答日時:
ボルトの登場で陸上短距離界に、ボルトだけでない良い追い風を感じていましたが、
この度のルール改正で"また"才能が潰されないことを祈ります。
こんなことに選手の皆さんには負けてほしくありません。
そして少しづつ、視聴率や注目度が減退しないかと心配です。
このルール改正が選手達によって良い効果となってほしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陸上用語教えてください。
-
「メモをとる。」の「とる」は...
-
走り高跳び
-
CDの表面と裏面、重要なのはど...
-
運動会のトラックの作り方
-
中学校文化祭でのギネス記録挑戦
-
世界一顔が大きい ギネス申請
-
陸上競技場 50mのスタートライ...
-
昔は本当に妖怪とかいたんじゃ...
-
CDやMDの材質
-
ジャンプの大東京鬼嫁伝について。
-
今日の通信陸上で全道新人切り...
-
BD-REと、DVD-RAM。 どちらが信...
-
エジプト人は記録したインド人...
-
今回の世界陸上を観ていて 特に...
-
このAV女優の名前を教えてください
-
箱根駅伝 東神奈川
-
CDとDVDの違いを教えて
-
Q様スペシャルの潜水で
-
短距離走などは、1~4コースで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報