
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多分、なにかの冗談だと思いますが、簡単に答えます。
小学生向けの地震のかいせつ書にも書いてありますが、日本に起きる地震には、活断層型と海溝(かいこう)型地震があります。だから、東南海活断層という用語はありません。
海溝型地震は、プレートの定常的な移動に伴って生じるので、周期的に起こることはご存じのとおりです。ただ、M9.0クラスの超大型地震については文書などの記録が不確かなので、堆積物の層位学的分析に頼ることになります。
活断層型地震のデータベースは、以下のURLを参照ください。
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/activefault/
こうした地震学の進歩はここ30年ぐらいの間に起こりました。NHKや新聞の特集記事は新しい知見を分かりやすく伝えているので、少し進んだ小学生なら、この程度の常識を教えてくれると思います。私も、隣家の子どもに助けてもらいました。地震と恐竜については、子どもたちに敵わない。子どもに舐められないように心がけましょう。
この回答への補足
>小学生向けの地震のかいせつ書
解説書ぐらい漢字で書けよ、blackhillさん!
>堆積物の層位学的分析に頼ることになります。
頼って地震学者が公表していたのが、東南海海溝型だけ?っておかしいのでは?

No.6
- 回答日時:
>小学生向けの地震のかいせつ書
解説書ぐらい漢字で書けよ、blackhillさん!
あなたは「ワシントン」でも「ニューヨーク」でも
話がわかればいいじゃん。
と発言されてますが
ひらがなで書いた回答者を馬鹿にするのですね。
かいせつ書 と 解説書 どちらでも話はわかると私は思います。
>私も、隣家の子どもに助けてもらいました。地震と恐竜については、子どもたちに敵わない。子どもに舐められないように心がけましょう。
大人をバカにしたように書くからです。
しかし海溝型は東南海しか、マスメディアでは言って来ませんでしたよ。
これって私にはどうも、マスコミによる原発推進派の世論操作としか考えられない。
三陸沖のgoogle海底地形マップを見ると、東南海よりずっと深く険しい。
故意に世論操作しているとしたら、電通のマスコミ操作ですよ。

No.5
- 回答日時:
本当にあなたは地理が苦手みたいですね。
>近畿圏内、大阪、兵庫、滋賀・・・の皆さん、御用心を!!!
敦賀湾沖が何県か調べてみたほうがいいのではないですか?
他の質問でもアメリカの首都をニューヨークと記載してるし・・・
東南海は愛知、静岡、神奈川沖でしょう??
三陸沖なんか地震学者言ってました、ynos0712さん?
関電も東電と同じですよ!
美浜なんかは、その最たるものだ。40年以上も運転して!!。
>他の質問でもアメリカの首都をニューヨークと記載してるし・・・
なにか恨みでもあるのかな、ynos0712さん!
ネット右翼にはこういった手のしつこい悪質な、犯罪人のような輩がいるものです。(笑い)
No.3
- 回答日時:
科学的検知からモノを判断できない人間がいるからです。
学者が断言するのは既知の事実のみです。あとはどこまでいっても予測の範囲を超えれません。学者にとって予測を発表するというのは人生がかかっています。もし仮に隕石が到来して半年後に地球の半数の人間が死ぬなんて発表して、自暴自棄になった人間が暴動や殺人、強姦等罪を犯し、間違っていればどのように責任をとるんですか?
根拠を示しても覆るのが科学です。予測はあくまで言っていることが正しいかどうか判断できる人間にしか話せませんし、根拠がある予測であれば学会で発表します。ここまで学者を罵る以上学会等に参加されて発言されているのでしょうか?学会ではある程度信憑性のあるテーマでしか議論されませんし、発表のみで質問もされず終わる論文も数多にあります。
そもそも「もし、はず」なんてことは学者の世界にはありません。
>ここまで学者を罵る以上学会等に参加されて発言されているのでしょうか?
なにも学会に参加しなくとも、東日本大震災の経験から、地震学者はまともに科学的知見を公表していないと言うことが、判ったのではないでしょうか。
原発は、都市周辺に建設してはならないと、原発の建設に関する法律にも書かれているそうです。
よって郊外にたとえ三陸のような最重要な活断層があっても、判らなくしてあるのですよね。御用学者は最低ですね!
No.2
- 回答日時:
>東日本沖の三陸活断層も、地震学者には予測できていたはずではないでしょうか?
ちゃんと予測してましたよ。宮城県沖に関しては「30年以内にM7.5の地震が起きる確率99%」って感じで。
ただ、この「30年以内」ってのが「何年何月何日の事なのか予測不可能」ってだけです。
>もし出来ていなければ、愚かな学者集団ですが・・・。
もし「日付までピッタリ予知できる技術」が完成したら、たぶん、ノーベル賞が取れます。
今の所、それでノーベル賞候補になったと言う話は聞こえてこないので、予知に成功している学者は居ないようです。
何か、大気の状態が数日前から変だった(震源上空の電離層の電子密度が増大した?)とかで、それを予知に使おうって話もあるようですが、異常を観測しても地震が起きないとかって事もあり、確実な予知は無理っぽいようです。
>そう考えると、敦賀湾沖も危ないのでは、関電さん?
敦賀湾沖も、もう何年も前から「○年以内に巨大地震が来る確率○%以上」って言う長期予測が出てます(正確な数字が書かれた資料が見付からなかったので、調べてみて下さい)
嘘だと思うなら、敦賀湾近辺で「地震特約付きの火災保険」に入ってみると判ります。保険屋が、地震発生確率が他地域より高いと評価しているので、地震特約の保険料が他地域よりも高いです。
この回答への補足
>ちゃんと予測してましたよ。宮城県沖に関しては「30年以内にM7.5の地震が起きる確率99%」って感じで。
30年前の地震学者にそういう人がいたのは、良かったです。
ただただ、全く役には立たなかったですよね。
有難うございました。
>敦賀湾近辺で「地震特約付きの火災保険」に入ってみると判ります。保険屋が、地震発生確率が他地域より高いと評価しているので、地震特約の保険料が他地域よりも高いです。
初めて知りました。やはりそうだったんですか。保険やもちゃっかりしていますね。地震学会より進んでいるのですか。
近畿圏内、大阪、兵庫、滋賀・・・の皆さん、御用心を!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奈良やばくないですか? 奈良以...
-
桜の問題点 最近ニュースになっ...
-
東日本大震災を予言した人、地...
-
ワイドショーで被害がない地震...
-
安倍元総理の冥福は人として祈...
-
安倍総理が隠蔽破棄した「桜を...
-
津波にビビり過ぎでしょ?? あ...
-
自民党は、東京大津波が来たら...
-
津波に襲われたら、次は当分来...
-
34mの津波が来る人口1万の町だ...
-
首都機能は、どこに移すべきで...
-
南海地震→日本経済破綻?
-
遷都について
-
ネットで話題になってる南海ト...
-
【削除されても何度でも質問す...
-
NHK
-
スマトラ沖地震の震度
-
水を差すようですが・・・・・・・
-
大地震の余震について
-
原発は地震に弱いとする意見や...
おすすめ情報