重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ってあるんですか?うちの大学はそれっぽいのがあるんですが、ネットを見てると日本みたいな文化祭は無いって言ってる人もいますし。。。

今年できれば有名な大学の文化祭とか行こうかと思ってるんですが・・・

ご存知の方いらっしゃりましたら、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

   #1です。

#3さんのコメントで思い出した事を補足します。

    homecoming は、もともと下記のように「家、故郷、故国に帰る」という意味です。
    http://eow.alc.co.jp/homecoming/UTF-8/

    フットボールの盛んなアメリカの大学では、シーズンの最後が、お決まりの宿敵と対戦するように組んであります。the Big Game などと呼ばれ、相手は決まっています。僕などは、土壙日に車で動けなると「なんだビッグ・ゲームか?」という程度ですが、出身校のカラーに身を固めた凝り性もいます。

    この後で凱旋(僕の大学は負けて帰って来る方が多かったんじゃないかな)して母校に「帰って来る」お祝いが、ホームカミングの原意です。時期は秋が多いです。大学によって大々的にやる所もあれば、限りなくゼロに近い所もあります。

    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

urlを拝見させて頂きました。

なるほど!つまり、どちらかというと在校生や卒業生、あるいはご教示いただいたフットーボールの件など、部外者に開放しているというわけではないようですね。

そうなりますと、日本の文化祭みたいなノリで参加はできなさそうですね・・・

お礼日時:2011/09/09 02:39

homecoming は学校が主催する、同窓会みたいなもんね。


footballの試合でパレードがあるくらいで、
在学生にはあまり関係なかったような、、、
    • good
    • 0

homecomingしかなかったな。


セミスター制の学校しかしらないけど、フットボールのシーズン前半だったと思うから10月頃だったのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

homecoming と文化祭って定義が全然違うんですか?
辞書でひくと同じ意味みたいに出てくるんですが。。。

お礼日時:2011/09/08 14:00

   これはほんの一例ですが、僕が行った大学ではありませんでした。



    文化祭に近いと言えば、新学年の初めに、新部員の勧誘に当たる時で、合唱部は歌を歌うとか、競艇部は、ボートを持て来るなど、の時でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうイベントもあるんですね。部員に勧誘となると日本の大学と似てますね。

お礼日時:2011/09/08 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!