dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、自宅の裏庭で母が「真っ赤に近い赤色に黒い縦縞がある蛇を見た」と言ってます。
体型は少しずんぐりしていたようで、体長は短く、母に鎌首をもたげたとのことです。
ネットで調べていますが、なかなか該当するような蛇を見つけられません。

うちは田舎でかなり山手となりますが、裏庭は田んぼが広がってます。

もしかしたら、田舎なので心ない人が育てられなくなった外国産などの蛇を捨てたのでは・・・と思ったりもして、毒性がわからないためとても心配です。

もしご存知の方があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

再び失礼します。



海外品種については知識がないもので・・お役に立てなくてすみません。
ずんぐりして体調が短いなら、トカゲかもしれませんが、これとは違いますよね?
ニシアフリカトカゲモドキ
http://www1.seaple.icc.ne.jp/ryuhaku/ibook/tokag …

ジャパンスネークセンターでは、以下のように記載していますので、問い合わせてみるのがベストかもです。
ここは日本で最大の研究機関で、外国産の毒蛇咬症にも対応してくれます。
蛇の25%の種類は毒をもっていますのでお気をつけくださいね。

>D.どうしてもヘビが判別できない場合や確信が持てない場合。またはヘビかどうかも判断できない場合
→(財)日本蛇族学術研究所 に問い合わせる。
8:30~18:00は0277-78-5193へ、それ以外の時間は左の番号にかけて、留守番電話で案内している緊急の連絡先(堺 淳)へかけてください。緊急の場合のみ夜中でも受けております。または日本中毒情報センターにも登録されていますので、そちらでも緊急の連絡先を聞くことができます。緊急の場合は遠慮なくご連絡ください。

http://snake-center.com/library/venomous.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にご親切にありがとうございます!
ご相談できて本当によかったです。
早速月曜日にでも連絡してみます。

お礼日時:2011/09/11 08:57

元飼育屋です。



国産のヘビなら、縦縞となるとシマヘビを連想しますが、赤色はどこにもありませんね。

イワサキセダカヘビは少し赤っぽく、頭部から首にかけて縦縞になります。http://baikada.com/JSM/archives/19

ヤマカガシも赤と黒のストライプで、模様は斜めです。
動いている時に縦模様に見えた可能性もあります。
http://baikada.com/JSM/archives/188

それに近いのはヒャンです。
こちらは赤と黒の縦縞です。
http://baikada.com/JSM/archives/537

それとジムグリですね。(その中のアカジムグリ)
http://baikada.com/JSM/archives/168

これれが全て国産種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
でも母が見た蛇とは少し異なる特徴のようですね。
私は九州北部に住んでいます。

もし、国産種でないのなら外国種にこんな特徴がある蛇がいるんでしょうか?

お礼日時:2011/09/10 09:39

どちらにお住まいでしょうか?



日本国内に多く生息しているシマヘビは
成長すると黄褐色に縦縞模様になりますが
幼蛇の間は赤渇色をしています。

成長と共に体色が変化するようなので
少年(少女)期のシマヘビだったのではないでしょうか?。
気性が荒いところも似ていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
シマヘビかもしれませんね。でも幼蛇ってずんぐりしていますか?

お礼日時:2011/09/10 09:34

すぐ思いつくのはサンゴヘビとミルクヘビですね。


サンゴヘビは毒蛇で、ミルクヘビはサンゴヘビに擬態した無毒の蛇です。
http://hanyo.parallel.jp/ssss/070520/pic.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速教えてくださってありがとうございます。
ただ、横縞ではなく縦縞らしいんです。
背中あたりに線があったらしいんです。

お礼日時:2011/09/10 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!