
『1億円で1銘柄の株を仕込むとしたら、どの銘柄がよいですか?』
投資スタンスは、5~10年封印するとします。(仮定)
どなた様か、より良い知恵を御伝授願います。
みずほ銀行、武田薬品工業、グリー、郵船、三井物産、・・・
甘いようですが、業種は問わずローリスクでハイリターン希望です。
個人的には、エリーパワー(未上場)投資したいのですが、
あらゆる手段で不可能でした。
どうかよろしくお願い致します。
卵のカゴは3つです。そのうちの1つと考えています。
あとは、外国債券(ゼロクーポン債など)、賃貸不動産(投資マンションなど)です。
ちなみに、株歴22年目の41歳会社員!
No.8
- 回答日時:
1億円で1銘柄となると、それだけでハイリスクというべきかと思います。
仮に1年前の今頃、こういう質問があったら、東京電力という答えがあり得たと思いますが、それを実行していれば今頃大損していることになるわけです。
それでも1億円を1銘柄にという考えを貫くなら、自分で起業するのが一番だと思います。もちろん、それなりの事業のアイデアなどあればですが。
格好よいご意見ありがとうございます。
おっしゃることは、もっともです。
しかし、株の基本は、優良銘柄を安くで買い、高くで売る。
ただ、それだけなので・・・
東電も148円買 640円売が出来れば、短期で勝負!
絶対に無理ですが!
山一の1円株
日本ハム、雪印、ジェイコムホーディングスなど・・・
何か原因で下がりきった株を待っています。
半分近く仕込みましたが、
『みずほ銀行』封印予定でいます。
起業の方は、才能が全くないので、
冒険は無理です。
会社員しながら副職で稼ぐのがベターです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
正直、ドルコスト平均法で定期的に幅広い銘柄を買うことをおすすめします。
短期的な上下に一喜一憂しなくなるし、平均買値がどんどん下がっていくから、プラスになる時期が
来ることが多いと思います。銘柄としては、業界一位で配当が高いもの。
とりあえず、キャノン、パナソニック、イトーヨーカドー、トヨタなどを買ってます。
一銘柄は怖いですね。
東電は安定株と思っていたけれど、一気に1/4の価格に。私も東電で損しました。
山一もJALもつぶれましたしね。
東電みたいで無くても、1/10になる株はざらにありますしね。まあ、その分10倍になる株も
あると言うことなんでしょうけど。明日のgoogle, appleを見つけられれば大もうけできるんですが。
率直なご意見ありがとうございます。
卵のカゴ1つ(株など)をどうしても1銘柄(75%)にしたいので・・・
震災で損した分が、何とか戻ったから、
投資スタンス変身(頭が吹っ飛ぶくらい勢い)思っています。
エリーパワーを買うことが出来たら・・・
大もうけ出来ます。(余談)
理想は、●●●銀行平均120円が600円封印して
5倍以上の予定でいます。
心よりありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
個人的には、
任天堂か、バンダイ一括で・・・
割とありでは?と思います。
参考までに
任天堂、バンダイ
参考にさせて頂きます。
ただ、
ゲームシェア割合が昨年から
ウェブゲーム30%から50%に
益々シェアが呑み込まれていますね。
価格破壊など。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
株歴22年もありながら、1億で1銘柄限定
それも5~10年封印ですか?
素人と同じではないですか。そんなバカな投資をするとは考えにくいですが
「ボーソー油脂」でもちょこちょこ買ってみたらどうですか
買うのに1年くらいかかりますけど
冗談として、どの銘柄も10年も放っておいたら、まず負けだと思いますよ
買って放置で儲かる時代ではありません。特にお考えの銘柄は難しいでしょう
タイミングでは儲かりますが、大損するかもしれません
だから、毎月500万づつ買う方法が良いと思います。月末購入等日程も決めて下さい
言われる事は、もっともです。
「ボーソー油脂」早速分析させて頂きます。
もちろん、スライド買いします。
株は時間が掛かり過ぎるので・・・
時間を有効利用する為に
投資スタンスを変身しようと思います。
伝授して頂き心よりありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ローリスク・ハイリターンと言う事なので、日本株より中国株
のほうが良いのではないでしょうか。
中国株の大手企業の中から選ぶとリスクが低く、さらに
成長産業から選ぶとリターンが高くなると思います。
また、3つのカゴを考えられているようですが、もう一つ小さな
カゴを用意されてはどうでしょうか?
全資産の10%を目安にゴールドの購入をお勧めします。
現在、価格が高くなって来てますが、下落したら買うという
スタンスで少しずつ増やして行くのが良いかと思います。
ゴールドは欧米の富裕層では資産の保険と考えられています。
株暦は30年以上で、中国株とゴールドを保有しています。
参考にさせて頂きます。
ゴールドも良いかもしれませんね。
プラチナを抜く勢いですね。
今ゼロ(ゴールド所有)から仕込むのは、
リスクが大き過ぎるのでゴールドはやめます。
月々積み立てのを10年少ししたことがあるのですが
1年少し前にバラしました。
素晴らしい投資歴ですね。
頭が吹っ飛びそうな勢いで儲かっていますね。
資産の10%今から考えます。
伝授して頂きありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 日本株 【日本のドン】麻生太郎副総裁の総資産は6億1417円で金融資産は100万円。株は9銘 2 2023/01/16 20:39
- 外国株 SBI証券で米国株個別銘柄の積立投資をはじめようかと思うんですが、最低投資額って1株〜でしょうか? 1 2023/05/07 16:39
- 不動産投資・投資信託 投資信託に詳しい方 1 2022/06/10 12:56
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 経済学 超長期の場合、株式と債券投資、どちらが利回り高くなりますか?また、その理由は? 4 2023/07/16 05:30
- 外国株 松井証券に証券取引口座をもつが 1 KO コカ コーラが先週取引ランキング トップ10にない、米国株 1 2022/08/10 13:57
- 不動産投資・投資信託 弊社の確定拠出年金は、みずほ銀行が運営しており選択できる投資信託などが少なく、またみずほ銀行が売りた 2 2023/02/15 11:09
- 外国株 インデックス投資は、実は罠がある、バンガード社が、ウオール街の ランダムウオーカーとか、宣伝活動した 2 2023/01/06 22:08
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電気容量について
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
記号の意味
-
負荷電流の簡易計算
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
マンホールに「電気」や「通信...
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
変圧器のバンクについて
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
KwをAに変換
-
発電機設置資格について
-
電気料金払込票の払込票の切り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報