アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

三相AC200V 2.2KWのモーター負荷の分電盤を製作する場合
進相コンデンサは、分電盤の中に入れるのが普通でしょうか?
(特に何も指示がない場合と考えて)
モーターの詳細が判らないのですが、モーター側に進相コンデンサが
付いているということはないのでしょうか。
進相コンデンサがない場合、力率が悪いだけで他に悪影響はないのでしょうか。

すいませんが、ご教授のほどお願いします。

A 回答 (4件)

>2.2KWのモーター負荷の分電盤を製作する場合…



あなたは、分電盤を製作販売する業者ですか。
それなら、特に指定のない限りコンデンサは設けません。

>モーター側に進相コンデンサが付いているということはないの…

それはありません。

>進相コンデンサがない場合、力率が悪いだけで他に悪影響はないの…

電気料金が割高になることと、線電流が増えることによって多台数あるなら変圧器や幹線の容量に影響を与えることもあり得ます。
この 2面から進相コンデンサを付けるか付けないかは、あくまでも使用者の判断になります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、特に指定のない限り分電盤にはコンデンサは設けないのが普通ですね。
もやもやがはっきりして、非常に助かりました。

皆様にベストアンサーとしたいぐらいですが
一番最初に、ご回答頂いたmukaiyamaさまをベストとさせて頂き
締め切らせてもらいます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/03/24 21:07

指示が無いのに勝手に入れると顧客より怒られます。


進相コンデンサの実装位置は、キュービクルに入れることが多いと思います。
特定の力率を改善しても、他の機器の力率もあるため、個々で対応するより全体で対応するのが普通だと思います。

モーター側に進相コンデンサ付きの製品もあると思いますが、単独使用を想定していると思います。
通常は、進相コンデンサは付いていません。

力率が悪いと他の機器に悪影響を与えます。
力率が悪いと言うことは、電圧-電流との位相がずれていることになりますから、効率が悪くなり熱量が増加することになり、熱劣化などに繋がります。
また、分電盤なども発熱することになりますから、ブレーカなどが熱により誤動作することも考えられます。
後は、力率が悪い機器は副作用的に高調波が含まれることが多いので、高調波による波形歪により負荷機器が誤動作する場合もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
進相コンデンサは、キュービクルに入れることが多いというのが
一般的であれば、納得がいきますね。
例えば、キュービクルがないような畑の間にポツンと置いてあるポンプ用の小さい盤などは
盤内にコンデンサがあったりするかと思います。
どちらにしろ、指示がない場合は入れないのが普通ですね。

お礼日時:2012/03/24 21:02

電動機負荷が2.2kWの1つだけなら100%負荷で力率は80%前後と思います。



よって、20%は無効電力として無駄になります。

内線規程や国交省営繕仕様にによれば「50Hzで75μF」「60Hzで50μF」を推奨しています。
高圧受電などで共有コンデンサを設ける場合は稼働率を含めて詳細検討くださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
コンデンサの選定手段まで教えて頂いて、参考になりました。

お礼日時:2012/03/24 20:55

>進相コンデンサは、分電盤の中に入れるのが普通でしょうか?


(特に何も指示がない場合と考えて)

指示がない場合は、普通は付けないと思う・・・

>モーター側に進相コンデンサが付いているということはないのでしょうか。

ありません

ちなみに

スターデルタの回路は?

モーター側にある場合があります(普通ないけど) 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、指示がない場合進相コンデンサは付けないのが普通ですね。
スターデルタは、付いてないと思います。
200V2.2KWぐらいのものでも、スターデルタになっているものが
あるのでしょうか。もっと大きいものなら付いているのが
多い気がしますが。

お礼日時:2012/03/24 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A