

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ラッカー塗料には可塑剤というものが含まれています。
可塑剤は塗料に柔軟性を持たせるために必要なのですが、調合量が多すぎるとベタつきの原因となり、20年以上経っても完全に乾きません。
逆に可塑剤の成分が少ないと、ヴィンテージギターに良く見られるクラックになるわけです。
naohanさんのマーチンは恐らく可塑剤の成分が多いラッカー塗料で塗装されており、これはマーチンだけでなくラッカー塗装の楽器(ヴィンテージでも近年のものでも)によく起こる事なのです。
解決策はただ一つ、知識と技術が確かなルシアーにリフィニッシュしてもらう事です。
それともう一つ、ポリッシュやフィンガーイーズの塗り過ぎは楽器そのものを壊してしまいます(木材にとって害でしかありません)し、ネバつきの解消には全く効果はありません。
取りあえずの方法なら・・・
よく乾いたクロスでしっかり乾拭きすればしばらくは復活します。
でも根本的な解決方法はリフィニッシュ以外にありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/06 08:15
詳細にわたり教えていただき非常に感謝しております。1970年台のOMシリーズの中でも最もレアと言われている0045なので非常に気を使っています。
来週早々にライヴの仕事があり、しばらくは間がありますので、信頼できるギターリペアの店に届けようと思います。本当にありがとうございました。
またこの場をお借りして、いろいろなサジェッション、アドバイスをいただいた方々に心からお礼を申し上げます。

No.1
- 回答日時:
家具や家用のオレンジオイル系ワックスは如何でしょうか。
これからシーズンなので、お試しとして、ミカンの皮で拭いてその後乾いた布で磨いてみることをお奨めします。ただしミカンはゴムを溶かすし、弦も少しさびる傾向があるかも知れないのでネックの裏側だけにとどめておいた方がよいかも知れません。
100均などで売っている「ぬか袋」なんかも良いワックスになると思います。
両方ともオーガニックな素材なので身体にも良いし…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
アコギ ボディーのツヤ出し
-
ギターのネックがべとつきます
-
gibson SGの塗装
-
鉄板のマンホールの水漏れ修理...
-
ラッカー塗装ギターのヒビについて
-
Fermaというギターについて。
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
ソイソースって誰ですか?
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
CAMELというギターブランド
-
音楽用語で、a defaut de guita...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
阿部ガットギターにつきまして
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
エレキギターのボディーを自分...
-
エレキギターのホロウボディ!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
カッティングシートの上からの...
-
オイルフィニッシュを剥ぎたい...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
ネック裏の塗装(フィニッシュ...
-
ギターにコンパウンドで傷消し?
-
"サンバースト"の語源は?
-
市販のエレキギターを塗装剥離...
-
トップラッカーにするくらいな...
-
ギターの日焼け
-
ネックのネバつきを解消したい
-
ヘッドロゴ消し
-
ギターポリッシュの楽器への影響
-
ラッカー塗装のギターが変色し...
-
ギターにやすりをかける
-
ギブソンのレスポールにスタン...
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
おすすめ情報