dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って一年ほどの彼氏がいます。
彼は学校の先生をしています。

仕事が忙しいらしく、
一週間連絡がないことがよくあります。

もともと連絡がマメな人ではないんですが、
それにしても、最初の頃はもう少し
メールをしてくれたり、
仕事が終わった電話をしてくれたりしました。

今では電話はおろか、メールさえも
一週間に一度あるくらいです。

私も我慢しましたが、
さすがに寂しくて、以前、

短文でもいいから、
おはようとかだけでもいいから
もう少し連絡がほしいな、

というようなことを伝えました。

すると、彼も、
そのくらいだったらできそう。と言ってくれて、
その後しばらくは連絡を
よくくれるようになりました。

しかし最近、また元に戻ってきてしまっているのです。

彼はもうこういう性格なんだと割り切るしか
ないのでしょうか…??

私が何しているかとか気にならないんでしょうか??

大切な人とは、連絡をとっていたい
と思うものではないのですか??

二度目はもう言いたくありません。

彼を責めたいわけではなくて、

彼の気持ちが分からなくて
辛いです。

わたしから連絡するばかりでなく、
彼からもう少し連絡をしてもらいたいです。

わたしも連絡するのをやめてみれば
いいんですか??

でもそうすると
こいつは放っておいても大丈夫な女なんだな。
と思われそうで…

私はどうしていればいいのかわかりません。


男性は寂しく感じたりしないのですか??

わかりにくい文章ですみません。

どなたか、同じタイプの男性や、
このような気持ちがわかる女性の方、

アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

マメに連絡をする人、連絡無精の人、色んなタイプの人が居て、ひとくくりには出来ないと思います。



私は、どのタイプの人と自分が合うかって言うのが大事だと思います。

質問者様は、連絡を求めるタイプ。
そうなると、今の彼だと我慢が募りますよね?

彼を責めたい訳じゃないと言うのも、貴女が気を使って言えないだけであって、本心は我慢の塊りです。

こういう、どちらかに我慢があったり、不満を言えない関係と言うのはうまくいかないと思うのです。要は価値観の違いです。

1度伝えてもまた元に戻ったと言う事は、今の彼が彼なのです。

それを貴女が受け入れられず、寂しさや我慢が募るのであれば、彼との関係は考えた方が良いですよね。
    • good
    • 0

最初はね、きっとかなり無理をして、連絡していたと思います



朝はゆっくり寝たい、早く眠りたい
全部犠牲にしてでも、頑張っていたと思います
それを女性は「普通」だと思うんです
本当はメールが嫌い、メールは連絡ツールであって
コミュニケーションツールではない、と思いながらも頑張って
その努力を、大体の女性が「当たり前」と思います

その無理がきかなくなってきたころに
「冷めた?」「以前はもっとくれたのに、どうして?」となるんです
おそらく、今の彼が本来の彼です

大事な彼女とはいえ、僕もメール大ッ嫌いなんで、出来ればしたくないんです
連絡だけならしますが、メールで雑談とか、意味不明です

一番嫌なのが「おはよう」「おやすみ」のメール
申し訳ないんですが、彼女が送ってきても鬱陶しいです
元カノこれをしてくれと言われたこと、元カノのメールが長すぎたこと
後はイタメが多かったからですが
3つの理由でWEB解約しました。携帯のアドレスはありません

今の彼女とはミニメールで「今から帰ります」くらいのメールですね

寂しいんじゃなく、きっとメール嫌いです
多いんですよ、そういう男性は
僕の兄も弟も「おはよう」メールが一番嫌いだと言っております
返信など出来ないぞ、と真剣に思うと

電話は長い時間拘束されますからね
メールほど嫌いじゃないですが、ちょっと苦手です

僕はミニメールで約束の時間と場所を取り付けて
直接会って、一杯話をします
彼にもデートの約束をする、それじゃダメなんですか?

僕は彼女と同棲するまでは、彼女が難聴の障害者と言うこともあり
電話は出来ないので、1日3通くらいのミニメールで連絡してました
「長いのPCに送った、返事は今度あったときに」
とかのメールも来ましたけどね
彼女も長いメールと絵文字嫌いなので、まったく問題ナシですよ
    • good
    • 0

感情のセンサーが敏感な人と鈍感な人がいます


寂しいという感覚一つとってもセンサーが鈍いとこういう違いになってしまう
愛情がなくなったとか、相手が何をしているか不安に思わない
そういうわけではないのだけど
センサーが鈍い為に、とにかく反応するまでに時間がかかる
こういう人に寂しいから連絡増やしてと言っても
自分の寂しさを感じる尺度で相手をはかるものだから
自分のレベルにみあった寂しさで判断し、行動しがちです
だからセンサーの敏感な人からみれば
この人は口先ばかりで全然わかってない、やる気あるの?
と感じてしまう事になります

そのギャップをうまくつたえないといけないと思います
彼に自分とはちがう(敏感な)感情のセンサーをもっていると
わかってもらうことが大事だと思います

今回の件だと彼は一週間に一回で十分だと思っている
あなたは毎日?欲しいと思っているのですから
彼に私の寂しさはあなたの七倍だから
毎日メールよこすべきだとでも言ってやればわかるでしょう
これは冗談です…
    • good
    • 0

確かに男性のほうがマメさに欠ける人多いけど


結局、個人差ですね。
私、女ですが誰と付き合っても自分からするより
相手からのほうが多いです。

それでも、私が我侭とは言えないかと。
ちゃんと付き合った相手から「連絡くれない」でなじられたこと
一度もありませんから。

夫とは20年の付き合いで、海外出張する人ですが
地球の裏側からでも、ほぼ毎日連絡をくれます。
交際中も、結婚後も。
反対に、相手からこないと私からは1週間連絡ナシって
ありえます。

なんでって・・・そういうタイプなんですよ。
相手のことは1日1回以上考えるけど
それを規則的にチェックしなきゃいけないかどうかとは別物で。
まあお互いに同じ仕事してて、聞きたいこと等が頻繁にあれば
頻繁にかけますが、ないなら
別に数日あいたっていいじゃないのと。
ただ相手がかけてくれるなら、受けるほうが私はラクなので
(それは相手のタイミングもこちらで計らなくていい点もあり)
嫌でない限り、楽しく受けますよ。

私が連絡しないことについて聞いても
 あんまり考えたことがないなぁ
 必要があればちゃんと返事くれてるし
 これでなんか問題がある?
 僕、連絡したい側、君受ける側 バランスとれてるじゃん
と言われました。
 
続かなかった相手の時は
私も全く連絡をしなかったわけでもないのに
「気持ちがないの?」「そっけない」
ともめた事はありました。
それが理由で別れたわけじゃないんですが。

連絡のバランスだけでなく
お互いやりたいようにしても、迷惑に感じない相性と
お互い傷つける気はないのに、自然にすると傷つけあう相性がある
ということと思います。

多分、私がその方面にマメでない分
(私だったら忙しいと1週間ナシで平気かも)
マメな人、かつ、相手に求めない人と合いやすいみたいですね。

私たち夫婦も、全て歩み寄りナシでやってる訳じゃないけど
「これ以上言いたくない」と仰るってことは
あなたは相当そのことではストレス感じているのだろうし
連絡しない相手とうまく合う人というのは
付き合っているだけでなんとなく、あ、相手はこういうタイプなんだなと
感じて納得いくものだと思うんです
そこまで苦しんだりしない。
自分と違っても、違うからこそ合う場合ってある。


また、タイプを理解するしないという話でない場合もあって
同じ連絡不足でも、気持ちが通じ合ってて平気な場合と
いまひとつだから、連絡不足が苦しく感じられる場合とあります。

>こいつは放っておいても大丈夫な女なんだな。
>と思われそうで…

相性しだいですよ。
そんなの言ったら、私はいつも忙しくなったり遠出すると連絡しなくなりがちで。
放って置いてもダイジョブどころか、糸の切れたタコ状態ですが
心配した向こうからかかってきます。

>わたしも連絡するのをやめてみれば
>いいんですか??

私のようにやれば、相手もうちの旦那みたいになる、とも限らないかと。
私は駆け引きじゃなくて、自然にそうなっちゃうんです。
それを旦那は知ってるから「一体どうした!!」と怒鳴っても
「あれ もうそんなに経ってたっけ なるほど心配してくれたんだ
ありがとうねー 到着してからずっと忙しくて余裕無くてさー」
に対し、相変わらずだなあ また電話するよと言ってくれるんです。

あまり合わないのかな、という印象です。
自分から言いたくなくて、相手から放置されるのが嫌でしたら
今の彼は選択違いかもしれません。
    • good
    • 1

仕方ないかもしれません。



連絡が好きではない人は確かにいます。
そういう人だと思って、理解してあげるしかありません。
一回頼んでるのに、出来なかったから。

元々マメでもないんですね。
貴方も合わせることができないのなら、もっと優しい人と付き合う方が楽かもしれません。
でも、彼がいいんですよね?

だったらこのことは我慢してあげるしかないと思います。
さみしさに耐えるのも愛ですから。
    • good
    • 1

単純な話で。

あっちにとって自然なことなら、もとからやってるはずで。自然じゃないことだから、やらないできたわけでしょ。

そこでおたくは提案した。こうしてほしいと。でも、彼はおたくと一緒の脳みそに変わったわけじゃない。脳みそは以前と同じだけど、頼まれたから少し変わっただけ。

それを継続してほしいなら、子供や犬のしつけと同じように、何度か「これはよし」「これはダメ」を繰り返す必要ある。その繰り返しの中でだんだん、おたくのタイプが相手にわかっていくことあるし。

そういうのが嫌だったら、おたくの人選ミスとも言える。ツーカーいかない相手にツーカー求めても仕方ないでしょ。どっちかだ。
    • good
    • 0

ただのわがまま。



>彼はもうこういう性格なんだと割り切るしか
>ないのでしょうか…??
そうです。

>私が何しているかとか気にならないんでしょうか??
そんなの人それぞれ。

>大切な人とは、連絡をとっていたい
>と思うものではないのですか??
それはあなたの価値基準でしかない。

>男性は寂しく感じたりしないのですか??
さびしく感じるかどうかと、あなたの望む頻度で連絡を取るということは無関係。

彼には彼のペースがあるんですが、それが分からないタイプの方ですか?
あなたは自分のペースを変えないけど相手には自分のペースに合わさせるんですか?
私だったらそんな人友達でもいやですね。


※ついで
>どなたか、同じタイプの男性や、
>このような気持ちがわかる女性の方、
共感だけしてほしいならこういうサイトに来ないほうがいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!