dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが「エコ」を売りにしているのに
果たして本当にエコになっているのだろうか…と疑問に思うことが私はあるのですが
皆さんはありますか?

例えば「エコバッグ」
確かにこれを持てば無駄なビニールは消費しなくなりますが、
あまりに流行すぎて「エコバッグ」自体が大量生産されています。
生産に掛かる材料や電気代…果たして本当に地球に良いのだろうかと思ってしまいます。

A 回答 (6件)

エコってエコロジーの事かと思います


エコロジーには地球に良いとの意味はありません
エコは単なる最高級やデラックス同様、一種のコピーで何の意味も無いと思っています
一方エコ商品を推進する事は、従来製品から乗り換えを迫るケースが多いことから、エコ=エゴかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて早くに締切ってしまいお礼が後になってしまいました。申し訳ありません。
確かに意味を持たない言葉ですよね。
エコ=エゴ
これも納得です。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/17 19:13

 以前行われた、節電のために、照明を消して、ローソクの明かりで過ごそう、というキャンペーン。


確かにローソクは、電力は全く消費しません。しかし、地球温暖化阻止という点では、全くのマイナスです。
 それは、ローソクの煙には、地球温暖化の原因となる、二酸化炭素が含まれているからです。
 皆さんも、小学校の理科の実験で、ローソクの煙をビンに集めて、そこに石灰水を注ぎこんで振ると、白濁するというのを、記憶されていると思います。
 石灰水が白濁するということは、二酸化炭素が含まれている証拠です。
 確かに、ローソク1本から排出される二酸化炭素は、微々たる物ですが、それも数が多くなれば、決してバカにならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて締切を推してしまいお礼があとになってしまいました。申し訳ありません。

ロウソクは、気付きませんでしたが確か~にですね。実験覚えてます!
燃やす=二酸化炭素排出
ですもんね。
矛盾だなぁ。

目から鱗な情報でした。ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/17 19:10

私もエコバッグは意味無いと思いますね


結局「私エコしちゃってます」的なアピールに似すぎない自己満足というか・・
どこかで読んだ記事で7gのビニール袋の場合で原材料の発掘から製品になるまで
18gの二酸化炭素排出するらしいです。
家族四人で飛行機に乗りハワイ旅行すると往復で5.5tの二酸化炭素排出になる。
ハワイ旅行に1回行っただけで排出量をビニール袋に換算すると
ビニール袋31万枚分にあたりこの枚数を使い切るには
毎日袋を二枚使ったとしても400年分かかるっていう
なんだかなぁ~って感じますよね

エコポイント付けて家電の買い替えさせたり車買い替えさせたりってのも
どうなんですかね
省エネ商品に買い換えることで使用中の二酸化炭素排出量は減るかもしれませんが
その製品を製造するのにも旧製品を廃棄するにも結構な二酸化炭素出してると
思うんですけどね

高速道路の無料化だとか割引だとか
もうみなさんここぞとばかりに車で遠出しますよね
二酸化炭素もっこもっこです
エコだなんだと言ってる横でこんな矛盾するような事してるのって
滑稽でしかありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。
本当に「何だかなぁ」ですね。おかしい。
エコポイントも消費者の購買意欲を煽るだけのものですよね。
物を大事に使わない時点でエコじゃない。

高速道路無料化…これも確かにですね。
公共機関より車に乗れって何なのでしょう。
間違えて早くに締切を押してしまいお礼が後になってしまいました。申し訳ないです。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/17 19:07

「エコカー」(笑)



 造ること自体が、地球破壊だっちゅーの!!(^^)

No.1の方も回答されていますが、「金儲け用語」でしょう。(間違えなく・・

 
 『地球温暖化』の原因は、実は、まだ分かっていないようですし。


ただ、9月は、明らかに『真夏』でしたし、10月も「夏」ですね!
 相変らず、25℃の夏日が続いています。来週は、どうなのか?



 土木・建築業界が、やけくそで、マンションなどの乱開発を行いましたが、こちらは、ボチボチ、でしょう。



>生産に掛かる材料や電気代

 電気量の誤りでは?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、電気代と書いてますね。間違えてました(笑)

エコカーについてはすごく分かります。
大量生産によってきっと二酸化炭素めちゃめちゃ使ってますよね。
原因がまだよく分かってない…というのは私も聞いたことがあります。夏の暑さもそうですが、世界で異常気象が起こっていますね。
日本はまだ平気ですが、オゾン層が破壊されて昼間日光に当たれない国もあるとか…こわいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/17 19:01

「リサイクル」



ペットボトルが顕著ですが、そのまま使うのではなく素材にまで戻して別の製品をつくる。
よほど原素材生成に手間がかかるものでない限り、かえって手間隙かかるんではないかとおもいます。
さらに、リサイクルがコスト的に成り立つには、元のペットボトルなりが大量に廃棄されることが前提です。
リサイクルのための大量消費って、どう考えてもおかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えてかなり早くに締切ってしまいました。申し訳ないです。


確かにおかしいですよね。私もそう思います。
地球に優しいと謳ってるのに矛盾だらけです。
ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/10/17 18:56

その通り。


エコという名の経済効果なんです。

第一地球温暖化を実践しているのは
世界で日本とオマケ的にドイツがやっているだけです。

二酸化炭素を50%も排出しているアメリカも中国もやってません。
もっと二酸化炭素を増やさないと地球が寒冷地化していくのに、
減らしてどうするのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。
エコという名の経済効果…これも分かります。

間違えてかなり早くに締切ってしまった上にお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/10/17 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!