プロが教えるわが家の防犯対策術!

着物が好きで、いただきものの古い着物や帯が沢山あります。
まだまだ勉強中の為、詳しい方に教えていただければと思います。

添付した画像の名古屋帯ですが、収納されていた袋に「純毛手織 博多帯」とあり、たれと手の先がフサフサしています。
これは、かがらずに使用しても良いのでしょうか?
また、かがるとしたら素人の手縫いでも可能でしょうか?

「ウールの博多帯について」の質問画像

A 回答 (2件)

かがらずにフサフサのまま使用して大丈夫ですよ。


博多ですから単衣帯ですよね。
手先は良いとしてもたれ先をきれいに仕上げるのは大変だと思います。
お太鼓ぶんを引き返すだけの長さがあれば、かがっても良いのですが。
実物を拝見しないとちょっとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そのまま使用しても大丈夫なのですね! 長さは、約3.4メートルでした。

お礼日時:2011/10/29 20:27

同じのを持ってます。


私のは赤に唐草の模様と縞ですが。

こういうの、昭和40年代ぐらいにはやったのです。
ウールのお対がはやったころの初期でしょうか?

しめやすくて、軽くて、普段使いにいいですよ。

ふさふさのままです。
中細毛糸で織ったようです。
毛糸会社が「毛糸そのままでの新しい市場」を求めて作ったようですね。
当時、我が家は編み物教室を母がやってました関係上、
「○イヤモンド毛糸」の会社から、サンプルでいただきました。

当時のお弟子さんたちにも売れたようです。
本物の献上に比べれば安価だし、
まだまだ、化繊の帯で納得の行くような見栄えのものがなかったし、
ウール着物にウールの帯というのも、受け入れやすかったからでしょう。
その後、ウールの袋帯というのも、私のために母が買って(買わされて?)くれましたが、
コレは当時の(極細毛糸)でおって、タイルのような柄を織り出した柄になってます。

素材的に、綿よりウールが上等という時代ですから。

その後、化繊の帯(絹の偽者として)が安価で・・・と、出回りましたが、つるつるすべるので、売れた割には、使われてないと思います。

当時は、ともかく、持つべきものは品質(絹は高いです、関税が半端なくかかってます、養蚕農家保護のために・・・
今はぼぼ全滅状態でしょうけど)はともかく、
品揃えととして女性が持ってないと・・・というコトで
着物のあれこれを今までにない素材で作って呉服業界が売りまくった時代です。

そんな中で、虫が付くことを別にするなら、ウールの帯は質感、使用感ともに、とても
優れていたと思います。
ウールの着物は手入れがらぐですがもそもそ、ごわごわして、実は着にくい素材でしたから。

私は、今でも、黄八丈に合わせて使ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!