dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日2歳10ヵ月になったばかりの娘に1回目のインフルエンザの予防接種をしてきました。
そして5週間後となった明日に2回目の接種予定でした。

が、、、

先ほど母子手帳を確認したところで、1回目が2歳児の既定量の0.25mlではなく、0.5ml
接種されていた事に気がつきました。

もしこのワクチンの量が記載ミスではなく本当に間違われていた場合、通常の倍の量に
なりますが、大丈夫なのでしょうか。接種当日を含めて今に至るまで娘は特に異常もなく
元気です。けれど今は元気でもこの先は大丈夫なのでしょうか。

そして、明日の二回目はやめた方がいいのでしょうか。それとも、1回目とは関係なく
接種した方がいいのでしょうか。

それから、このような事は病院以外でどこに相談したらいいのでしょうか。
もし病院側のミスだった場合、“これから気をつけてください”で済ませていいものなのか
悩んでいます。これから接種する方たちを思うのもそうですし、実際に娘に起きた事としても
このままでいいのかと感じてしまいます。

ただ初めての経験なのと、あまりこのような事に知識もないので、
どのように対処していけばいいのかがわからなくて恥ずかしながらこちらで質問させて
頂きました。

どなたか教えていただけると助かります。ささいな事でもアドバイスでも嬉しいです。


ー長文になりましてすみません。

A 回答 (5件)

医療従事者で主人が小児科医です。



3才未満は0.25ミリの接種が基本的には推奨されています。

ただ、他の年齢は0.5ミリ打つので、母子手帳への記載を単純にミスしただけかと思います。

注射の薬液は、必ず看護師と医師でそれぞれ打つ前にチェックをしますから、まず間違うことはないかなと思います(よほどずさんな医療体制でないかぎり)

ただ、母子手帳は、記載するときにお子さんの年齢がパッとわからない事がある(一番いいのは予診表に年齢が書いてあるのですが、それを見ずに表紙の生年月日から計算することもあります)ので、看護師もしくは事務のミスかな?と思います。

肝心の体への影響ですが、今、元気ならオッケーです。

もともと、弱毒性の非活性型ワクチンですので、心配することはありません。

ただ、一回の量を倍打っていても追加接種はひつようです。

子供さんは量より回数打つことで免疫がつきやすくなります。大人も回数打てば打つほど免疫はつきやすいです。

ご心配なさらずに、まずは打った病院に問い合わせてみてください。

病院側には、カルテにどれだけ打ったかの記録と、インフルエンザ予防接種の記録(と予診表)が必ずあるはずですので、そこに書いてある量をチェックしてもらってみて下さい。
単純に記載ミスなら、その記録には0.25とあるはずですし、何らかの理由で多く打った記載があったら先生に理由を聞いてくださいね。

予診表とカルテへの接種量の記載は、医師がするので間違いないと思います。

では!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

朝の忙しい時間帯にも関わらず丁寧な回答をして頂き本当にありがとうございました。
今朝の段階でもまだ混乱していましたので、回答を読ませていただいて
思わず泣いてしまいました。
まずは娘の体は大丈夫なのだとはっきり思えてすごくホッとしました。
そして私が何をすればいいのか、そして2回目の接種もどうすればいいのか
落ち着いて考えることができました。

病院があくのを待ち、問い合わせをしました。
教えて頂いた通りにカルテと予診票の量を確認したところ、
母子手帳の記載がミスだった事がわかりました。
病院側も謝罪してくださり、きちんとカルテと予診票をみせてくれました。
そして、もしもの場合で質問したのですが、0.5mlを投与していたと
しても娘が大柄なので大丈夫とのお話もして頂きました。

2回目の接種も予定通り接種してきました。

落ち着いて病院側に話が出来たのもlolipopsさんのおかげです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/11/09 15:10

内科で仕事をしている者です。

子供さんも接種しに見えます。

受付事務の仕事なのであまり細かいことはわからないのですが、今シーズンから子供さんへの接種量は確かに増えています。
仕事先の先生もそう言っていましたし、受ける方に書いていただく問診票の表紙(接種する皆さんにはお渡ししない部分)に、今までの量と今回からの量の変更点が表になっていて、それによると今までの倍量で書いてありました。ですので、何も心配はいらないと思いますよ。

今はそれが手元にないので何歳から何歳が○ミリとかは具体的には書けませんが、子供さんは年齢で2つに分かれていた気がします。

ちなみに、その表紙には表しかなくて、なぜ今シーズンからそうなったのかは私にはよくわかりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今年から投与量が改定されたのは知っていたのですが、
母子手帳に記録されていた数値が、本来娘が受けるはずだった改定後の
2倍だったので心配になった次第でした。

些細な事でも知りたい、すがるように気持ちでいましたので、
回答をして頂きまして本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/11/09 14:35

インフルエンザワクチンの投与量は法律で規定されている訳ではなく、推奨されているだけなので、クリニックによって異なります。



また、一般的に薬剤は年齢よりも体表面積で投与した方がより適切な量を投与できます。
なので、お子さんが大柄だった場合、医師の判断で投与量を調節したのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

推奨されているだけでクリニックによって異なるというのは
まったく知らなかったのでとても参考になりました。
娘は2歳でも大柄なので、もしミスだったとしても
大丈夫なんだなと、syoyakuさんの回答を頂き少し落ち着けました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/11/09 14:25

娘は5歳でしたが、先週1回目を受けた時、今年から二倍の量になったと説明がありました。


それでも二回の接種が必要だとのことでした。

ただ、5歳と2歳ではまた違うかもしれません。
何も参考にならない情報かもしれせん。

明日に二回目接種ということで、気にもんでらっしゃると思って、
回答せずにいられませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんなささいな情報でも欲しい気持ちでいっぱいでしたので
回答をして頂いて本当にありがとうございました。
とてもありがたかったです。

お礼日時:2011/11/09 14:21

他の病院に相談、それ以外だったら、保健所に相談かな?



問題はないと思いますよ
投薬から5週間経過してますよね?
予防接種はあくまでも、弱らせたウイルスを体内に取り入れ、それを倒す免疫力をつけておくことですよね?

問題が起きるなら、インフルエンザの症状が出ていたはずかと…

私は医師でも看護士でもないため正しい事は書けないでしょうが…

気になるなら早めに別の病院で診察を受けるようにオススメします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一番に回答して下さり本当にありがとうございました。
ひとりあの時間に悩んでいたのでとても励みになりました。

お礼日時:2011/11/09 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!