dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Iphoneのアプリを作成したいのでどうしたら良いのかと上司に聞かれたのですが、私もあまりアプリに詳しくなく(Iphone持ってない・触ったこともない)、頼んできた上司自体もそういうのには私以上に分からないそうなので、上司のイメージしているものがぼんやりしていてよく掴めず困っています。

話して大体分かったのは、動画をDL販売したいということなのですが、この場合

・動画(iphone用に変換した動画)を作る。
・その作った動画をiphoneでダウンロード出来るアプリを制作(課金機能有)
・また、その動画を再生するプレーヤーの様なアプリを制作

をしなければならないのでしょうか?
動画をiphone用に変換することは会社内でも出来ます。

どうも上司は動画=アプリだと思っているようなのですが、動画はアプリではないんでは…?と思うのですが違うのでしょうか?
またアプリ制作に随分お金が掛かるのを知って何とか安く済ませようとしているのか、私に作れないかと聞いてくるのですが(もうこれが無謀だと思うのだけど)、上記のようなアプリを個人で作るのは参考書などを読んだりすれば可能なのでしょうか?

A 回答 (8件)

ANo.7です。


訂正です。文中の「IPSファイル」=>「IPAファイル」の間違いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/11/25 12:41

iPhone/iPadアプリの製作を外部委託し、AppleStoreへの販売申請をやったことがある者です。


アプリには2タイプが考えられます。
Apple Storeでアプリ自体を有料配布する場合とアプリ自体は無料配布し、アプリ内で課金する場合です。
前者の場合は最初から有料で売るのでさすがにアプリ内でも課金とはできないでしょうから、コンテンツ動画は一つ二つでしょうね。後者の場合はあとから動画を追加してゆけますので、買う人は動画一本づつお金を払って見るということです。
当然、アプリ内課金機能を搭載する後者の方がアプリ開発は手間がかかるでしょう。
現在、アプリの製作を外部委託すると大体最低60万円から、といわれています。アプリ内課金機能付きですとこれ以上になります。
アプリ開発にはObjective Cというプログラム言語が書けること、Apple SDKツールでコンパイルができること、の能力が必要で経験も必要になります。ハードルはかなり高いです。Androndマーケットと違ってApple Storeにアプリ申請をすると1~2週間かけてAppleがアプリの検査をします。私どもも一度目はあっさり落とされました。理由はタイミング悪くiOS4のアップグレードがあり、それに対応していなかったから、でした。対応して再申請して1週間で許可、配布となりました。このようにハードルが高いので開発できるようになるには最低現場で1~2年の修行?が必要です。あるいはC言語などですでに業務レベルに達している開発者ならば1週間程度?で習得可能とも言われています。

で、動画自体のファイルは御社が管理するサーバに置くことになります。(動画自体をアプリに埋め込んではファイルサイズが大きすぎますしあとから追加できないですから)
アプリからしか読み込めないタイプの動画ファイルとしておいておくか、汎用性のあるファイルのままおくのであればid/pwdでセキュリティをかけましょう。
その動画のURLあるいは動画リストファイルのURLをアプリにハードコーディングしておくわけです。アプリ内に書かれたコードは読み取られることはありません。

前もってApple Developer Programに加入しましょう。年間1万円ちょい掛かります。製作したアプリファイルはIPSファイルという単体ファイルです。まずはデモアプリを作成しご自分の端末にiTunesでインストールし動作確認、そしてApple DeveloperサイトでIPSアップロードしオンラインで申請します。このときに商品名や宣伝用文言、有料無料、有料なら幾ら、どの国で配布するか、宣伝用JPG(画面ショット等)も入力必須です。あとはOKの返事を待つ。

ちなみにデモアプリを自分のiPhoneにいれるには最新のMacが必要です。まずApple Developer Programサイト上で証明書を発行し、そのファイルをMacのキーチェーンアクセスで読み込み、さらに証明書を作成、その証明書をあらためてApple Developer Programにアップロードし、さらにUDIDというiPhoneの個別端末IDを入力しそこから吐き出すファイルとアプリのIPSファイルをiTunesにドラッグ&ドロップしiPhoneと同期します。そうするとデモアプリが現れます。

つまりiPhoneとMacを持っていないとできないしくみになっています。iPadも対応させるにはテスト用に買わないとですね。パソコン上のエミュレータなどありますが、所詮実機のテストにはなりません。

分からない言葉はぐぐってみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
外部の方と話をしたところ、回答者様が言った後者のアプリを作っていただくことになるようです。
私が今会社で使っているのはWindowsですがMacとIphoneは会社内にも数台あるにはあるので大丈夫かと思います。
実際にどうなるかはまだまだわかりませんが、詳しい話を教えていただき、とても助かりました。

お礼日時:2011/11/25 12:13

おバカなことをいわずに、さっさと会社のパソコンにiTunesをインストールして、動画をダウンロードしてみましょう。



動画のアプリはあります。デジタルコンテンツはプレーヤーがないと見られませんから、既存のプレーヤーでは足りないと思ったとこは、アプリ化して売っています。
でも、書かれている内容からは、その手の高い理想は感じられませんから、まずは、iTunesとAppleStoreでAppleが何をしているかを確認してから、再度質問してください。

iPhone用の、と書かれている時点で、トボけた話なんです。Appleは、御社の上司のように自社の製品だけを相手にする気はないみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
確かに、高い理想はないと思います(社員が言ってはなんですが)
トンチンカンなことは重々承知ですが、とりあえず外部に作成を頼むということで落ち着きました。

お礼日時:2011/11/25 12:07

>どうも上司は動画=アプリだと思っているようなのですが、動画はアプリではないんでは…?と思うのですが違うのでしょうか?



無茶苦茶ですね。
その昔アメリカで寿司バーが流行していると言う話を聞いて寿司味のアイスバーだと勘違いしたオヤジ並です。
以前は(今も)全てソフトと言ってましたが・・・。
動画等は「コンテンツ」でアプリケーションは「アプリケーションソフト」
※アプリケーション=コンピュータの利用者がコンピュータ上で実行したい作業を実施する機能を直接的に有するソフトウェアである。(Wikipediaより抜粋)

何の動画か知りませんが、その様なトンチンカンな事を言っている上司のいる会社のコンテンツが魅力的とは到底思えません。
アプリ制作に金をかけたのに動画は全く売れない事にもなりかねません。

うろ覚えですが、アプリ内課金で動画を販売するにしてもAppleを通さなければならなかった筈です。(Appleにショバ代を払う)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
アプリケーションソフトとコンテンツという言葉で合点がいきました。
何となく違うんじゃないかというのは感じても、それを説明することができず、もやもやしてたのでとても助かりました。

お礼日時:2011/11/25 11:40

動画販売に、アプリを作る必要はないと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。外部の方と話をし、外部でアプリを作成していただくことになりました。

お礼日時:2011/11/25 11:37

去年の話ですから状況が違ってきている可能性はありますが、Apple社主催の開発者向けセミナーを受講し、デベロッパーキットの使い方講習と購入方法、iPhone用アプリ登録申請方法を教わり、あとはMac OS上でデベロッパーキットにより開発し、ターゲット機であるiPhone上で動作確認ということになります。



BMI計算アプリを中学生が開発しダウンロード数一位になったというニュースの中で、プログラミングと無縁そうな主婦グループがセミナー受講するのを同行取材してましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
出来るには出来るようなですね。でも無料ならまだしも有料のものをこんなトンチンカンなことをいってる者が世に出すのはまずいだろうと思うので今回は外部の方にお任せする形になりました。

けれど個人としてアプリ作成に興味はあるのでこれを機に勉強したいと思います。

お礼日時:2011/11/25 12:53

異業種の方で道具としてのソフトの使い方が分からないと言うならまだ分かります。


しかし、仮にも直にソフトウェアを商売で販売しようという会社の方が、このレベルの質問を、好意でなるこのサイトでタダで答えを得て、儲けようとするのでしょうか。
とても本気とは思えません。
まず、iPhoneを購入して調べ、それなりの参考書や専門書を揃えて調べ、必要なら人材を募るのが先と思います。
それを上司に進言してはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くもってそのとおりだと思います。
知識も何もない者が作った欠陥品になりかねないものを売買したくはなかったのですが、如何せんその発案元が社長だったので簡単に一言無理というわけにもいかず、困っていました。
結局外部の方と上司と話をすることで外部の方にアプリ制作をお願いすることで落ち着きそうです。

このようなどうしようもない回答に答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 11:17

Appleのサイトに開発者向けのツールがあります。

ただなのかユウリョウナノかは自分で調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。上司と外部の方と話した結果、外部の方にアプリを作成していただくことで一応落ち着きました。

お礼日時:2011/11/25 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!