
高齢者が転院先を探す場合、どのようにして探すのでしょうか?
状態は下記の通り。
足を骨折をして、手術を行い、無事成功。
いまはベッドから車イスへ移れるくらいに。
手術した病院では入院患者の定員オーバー(?)のようで、近いうちに次の入院先の病院を見つけなければなりません。
この病院では転院先を紹介しないとのことで、自分で一から探さなければなりません。
いくつかあたりをつけて問い合わせたのですが・・・。
高齢者(90代)なので、一般的なリハビリ病院では受け入れが難しいようで、夜間は家族が泊まりがけで看護するという条件が付いたりしました。
高齢者なのでそれなりに体調は悪いものの、骨折する前は自宅介護だったので、付きっきり看護が必要な重病ではありませんが、やはり高齢者という事で難しいのかも知れません。
地元の役所の福祉課等で相談したところ、市内には該当する病院がないそうです。
もともと、病院の数も少ないそうです。
高齢者が入院できるリハビリ病院(整形外科兼?)は、どうやって探すと良いでしょうか?
あるいは、入院は諦めて、リハビリ通院のような形にするしかないのでしょうか。
経験者の方、専門家の方。
ぜひアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
ご高齢なのですね。リハビリして今後何処まで回復するのでしょうか。そこのところを、確認されることも今後の方針を立てるときの指針になるとおもいます。
>>骨折する前は自宅介護だったので
介護保険の要介護認定は受けておられるのでしょうか?
認定されているのなら担当ケアマネさんがいらっしゃると思いますので相談出来ると思います。
まだ、要介護認定されておられないのなら、認定を受けられたほうが良いと思います。
車椅子を使わなくても生活できるほどに回復されないのなら、自宅に帰る場合を考えると、住宅改修が必要になってきます。介護保険から改修費が一部補助されます。
先の回答にありますように、介護老人保健施設を検討されてはいかがですか?担当ケアマネさんがいらしたら探していただけます。
この施設は病院と自宅の中間施設に位置しています。
今回のように急性期の治療が終了して、在宅にはもう少しといった時や、また特養などの施設が空くまでの一時的な入所施設として利用される方もあります。
利用期間に制限がありますから、ずっと利用継続は出来ません。
家族が作業療法士なのですが、老健に実習に行っていた事があります。リハビリに力を入れている老健もありますから探してみて下さい。ただ、お年ですから、現状維持とかそれよりもう少し回復程度の状態しか望めないかもしれないことも視野に入れて今後の準備が必要かと思われます。
高齢福祉課・介護保険課に相談に行かれたほうが情報は得られると思います。
市町村のホームページに施設の情報が提供されているところもありますから閲覧されてはいかがですか。
お大事のなさってください。
失礼しました。
No.2
- 回答日時:
質問者様は次の「入院」(入院先)に対して、一番何を求めておられますか?
その部分によって方向は少し変わってくる場合がありますので、まずは、ご本人様の状態、意向、または質問者様含めて、周りの方の協力体制・意向など、改めて確認してください。
具体的には、まず症状から。
今は、ベッドから車椅子に移れる程度の身体の状態、とのことですが、例えば、これからリハビリした場合、どの状態まで回復する可能性があるのか、という部分を確認する必要がありますね。その部分によっても現在、本当にリハビリが必要な状態であるのかどうか、→リハビリ病院(回復期病床をもつ病院)を探す検討の一つになります。
仮にその部分を一番の希望として捉えているのであれば、市内にはなくとも、近郊の病院を探して相談にいくのが良いでしょう。
あとは、同時に、現状で戻る場合になることも頭に入れて早めに検討することです。リハビリ病院を見つけることが出来なかった場合、リハビリをしても、今の現状で精一杯の状態である場合、本人が強く在宅生活を希望している場合は、今の病院からそのまま退院という方向も考えられます。
その時に、家族はどのような協力体制をとることは可能か、本人の状態が以前と違うことによっての部屋の配置替えなどの検討、介護保険サービスの導入の検討、など、考えていかなければなりません。
病院の入院が無理なら、施設へ・・・の動きも当然考えていかなればならないですが、施設の方もタイミングよく入所できる、ということは、極めて難しい状況だとは思われますので(待機人数が多くて)、直接施設へ聞いてみたり、申し込みをする動きは大切ですが、今すぐの入所はあまり期待しないほうが良いかもしれません。
あとは、介護保険施設以外にも、有料老人ホームのような種類の施設も最近では多く運営されていますので、病院での入院、一人での在宅生活が難しい場合には、その部分も検討の一つにはなります(料金が高いですが)
入院すると、入院先、だけではなく、色々な部分を考慮しなければ、後々、ご本人やご家族が困ってしまうことになる可能性がありますので、状況をよく把握してください。(リハビリ病院(回復期)に入院できたとしても、骨折して術後90日以内のリハビリが可能な病院(手術した日が11月1日であれば、1月末までの目安)ですので、その日数が過ぎる頃には退院となりますので、また、次の方向を決めていくこととなります。
リハビリ病院を探す方法としては、現在、入院している病院職員や、市内の数少ないリハビリ病院などに聞いてら、市外の病院も含めて教えてくれるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
これは医者のえこひいき…?
-
理学療法士の年収の平均は?
-
理学療法士と柔道整復師で、「...
-
管理栄養士と理学療法士どちら...
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
-
柔道整復師か理学療法士の言う...
-
脳梗塞の治療について
-
あの~すいません、昨日、リハ...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でM...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
医療系、ピアスについて
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
生意気な理学療法士の小僧がそ...
-
作業療法士の方に質問です 現在...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
理学療法士の実習生です。 まだ...
-
これは医者のえこひいき…?
-
理学療法の新卒採用についてで...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
手術について
-
作業療法士や精神保険福祉士は...
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でM...
-
今、父が左下腿の骨折をしてし...
-
今年国試を受ける理学療法の学...
-
就活に失敗したかもしれません...
おすすめ情報