重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

資源の無いこの日本の強みは人間の能力です。
しかし、少子化と共に意欲の低下し続ける日本人を再度、どうして頑張り集団に変貌させるか、以前より考えていたのですがどう思いますか?

また今後、国は、今後富裕層に増税するのは確実だと思うのですが、それでは何もメリット無く、既に一部に進んでいる海外移住者を更に増やし逆に税収を減らすだけです。
それらに対して、累進課税の考え方同様に、納税額の大きさ(累計?)に応じて、結婚相手を増やしていいような制度を導入すれば、素晴らしいと考えているのですがどう思いますか?

・人間の最も強い性的パワー発揮で確実に頑張る国民が増える。
・日本国で頑張り続けたいビジネスパーソンが増える。
・そもそも英雄色を好むで、浮気が×○議論していることがナンセンスであり合法たることで、その類の問題が減る。
・いい男いい女と付き合うチャンスが増える。
・少子化対策。
・結婚率UP(1人の決定に迷わなくてよくなるので。)
・富裕層の消費が増える為、マーケット拡大。
等々

まあ、票集め最優先の選挙制度で、政治家がそんな政策掲げることは有り得ないとは思いますがあくまで考え方として。

※制度のあら捜しのような細かな指摘等はご遠慮願います。

A 回答 (3件)

一夫多妻の国では、そうだよ、結婚できない男の数がその分多い。

自爆テロの実行、候補者とかも独身で金がなく半永久的に妻子が持てる見込みが無い男らが多いらしいし(来世ではテロの見返りでウハウハになると洗脳されるらしい)。歴史とか疎いほう?過去にも多数例があり。日本だってそういう時代はあった。

だから今の一夫一婦制は、ある意味結婚面だけにおいては貧富による偏りをなくし、弱者にも機会を与える方策なんだよね。

あと心配しなくても、昔から庶子の認知とかはする人はしていたからね。今だってそうだし。

あたしは女で、女としてはこの制度導入に特に抵抗は無いけど。男に異議が出そうだし。テロリストの例じゃないが、半永久的に無理と絶望する層が増えてしまうと治安悪化が怖い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは完全フリーな一夫多妻社会のケースですよね。
とはいえ、どの程度が適切かはわからないけど。笑

お礼日時:2011/11/16 17:57

貧乏人はますます結婚できなくなるので、


社会全体としては、少子化が進みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
一夫多妻の国で、そのような状況があるんでしょうか?
そんなに心配しなくてもよさそうな気もするんですが。

お礼日時:2011/11/16 17:15

高額納税者の優遇措置として、


戸籍制度を改正すると!?

斬新ですが、逆に変な殺人事件とか起こって、
国外に逃げる人が増えそうじゃありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何事も変化を起こした時期には、混乱が生まれるでしょうね。
ただ、根付いてしまったらそうでも無さそうな気が。
てか、現実はむしろ、制度上ダメだとされているのに現実がそうではないケースが多い為、トラブルを招いている気も。
実態が実態なだけに、一部前向きに認めてしまえばどうなんじゃろかという発想です。

お礼日時:2011/11/16 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!