
健康診断と検便の料金について質問です。
今回、某大手給食会社に、パートタイマーとして採用されましたが、血液検査込みの健康診断と、検便を個人負担で受けるように言われました。
しかし、病院に問い合わせてみると、両方あわせて1万5千円~2万円近くもかかるとのこと。健康診断は、心電図なし、胸部レントゲン、血圧、尿検査等を含む最低限で良いそうですが、検便はO-157、赤痢、シギラ、サルモネラ菌が検査項目らしく、総合病院、検診センター、診療所に問い合わせてみましたが、値段は変わりませんでした。保健相談所にも問い合わせてみましたが、診断書の発行ができないので、入社書類としては不備とのこと。単なるパートで社会保険にも加入しないのに、高すぎませんか?せっかく見つけた好条件の仕事なので、悩んでいます。詳しい方いらしたら、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
検診の値段としては相場ではないかと思います。
パートだからとか、社保に入らないから、とか
検診の値段には無関係です。
どれくらいの条件なのかは知りませんが、
それを諦めたら収入はゼロですよ?
1回の2万円を惜しむのか、1ヶ月目の給料を我慢するのか、
どちらを選択しますか?
その後調べてみましたが、パートでも健康診断が必要なのですね。病院によって料金設定、予約が必要か不用か、即日発行可能だったり、血液検査の結果が出るのに時間がかかったり、胃腸科だと検便が2日分など、様々なことがわかりました。結局、健康診断も検便も簡単なもので良いということだったので、検便は区の保健相談所でやってもらい(980円)、健康診断は、8600円の病院を選びました(江東診療所)。一番安い病院で7800円でしたが(江東区吉田まゆみ病院)、予約だと期日までに間に合わないので。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
佐藤健って最近またよく見るけ...
-
職場の検診(病院勤務)で服の重...
-
僕がこの間勤めていた会社の健...
-
健康診断を受けるのに保険証は...
-
退職に向けての有給消化中にお...
-
定期健康診断について
-
横浜市で安く健康診断を受けら...
-
社会保険ですが健康診断があり...
-
夜の仕事や昼キャバ、ボーイは ...
-
バイト先で必要な健康診断、納...
-
市役所で発行してもらった基本...
-
検診
-
肺がんと結核の健診の違い
-
定期健康診断と集団検診(集団...
-
今度会社の健康診断があります...
-
職場に出した診断書は退職後ど...
-
健康保険と自治体との関係がわ...
-
会社の定期健康診断は強制でき...
-
就職活動時の健康診断書は何ヶ...
-
仙台市内で健康診断を受けたい
おすすめ情報